タグ

2017年7月22日のブックマーク (12件)

  • ティラノサウルスから走って逃げることは可能

    ティラノサウルス・レックスは、多くの人が思っているほど俊足ではなかった。(PHOTOGRAPH BY CORBIN17, ALAMY) 恐竜の王様ティラノサウルス・レックスは、広く一般に信じられているほど俊足ではなかったことが、コンピューター・モデルを使った最新の研究で明らかになった。それどころか、せいぜい人間が走る速さが精いっぱいだったという。英マンチェスター大学の古生物学者ウィリアム・セラーズ氏らの研究チームが、オンライン学術誌「PeerJ」に7月18日付で発表した。 ティラノサウルスの最高速度は、長いこと古生物学者の間で論争の的となってきた。これまでの推定では、時速18キロから54キロまでばらつきがあった。 世界最速の人間の時速は約37キロなので、仮にこの人間とティラノサウルスが競走をすれば、ティラノサウルスが勝つ可能性はある。 だが、セラーズ氏の研究チームがより幅広い情報を集めて計

    ティラノサウルスから走って逃げることは可能
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2017/07/22
    ふーん。あとは呼吸と排熱をどれだけ有利にできるかというのも関連してきそうね https://oshiete.goo.ne.jp/qa/3012177.html な感じで。。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2017/07/22
    なんこれ。米欄に答えらしきものが
  • 【雑学】カマキリのメスさん、交尾中にオスを食べてしまうのは事故だった - よくみれば雑食

    え?興味がないって? まぁ、そう言わずに。 ということで今回はちょっとタメになる(かもしれない)雑学からスタート。 『カマキリのメスは交尾のあと(もしくは最中)にオスをべてしまう』という話は割と有名な話なので聞いたことのある人も多いのではないでしょうか。 カマキリはメスのほうが身体が大きく、オスはメスの餌になることで産まれてくる我が子の栄養になる。この話を初めて聞いたときは「メスはなんて残虐なんだ…」と戦慄したものです。 ただつい先日、ふとしたきっかけで話について改めて調べてみると、十数年越しに新事実を知ることとなったので今回はみなさんにも是非ともお伝えしたい。そういった所存でキーボードを叩いております。 それではさっそくどうぞ。 メスは意識してオスをべているわけではなかった ということで、カマキリの交尾に関する雑学で私が驚いた内容というのはズバリ見出しの通りなんですが、『実はメスは意

    【雑学】カマキリのメスさん、交尾中にオスを食べてしまうのは事故だった - よくみれば雑食
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2017/07/22
    レベルE思い出してる
  • 沖縄・奥武島でスク水揚げ 「昨年よりも大漁」漁師ら笑顔こぼれる | 沖縄タイムス+プラス

    沖縄県南城市玉城の奥武島でスク漁が始まっている。奥武漁港では21日、大量のスクが水揚げされ、地元の鮮魚店には刺し身用のスクが並べられた。 スクが寄るのは旧暦6~8月の1日前後で、23日が旧暦の6月1日に当たる。島には20日からスクが寄ってきており、この日5隻の漁船で漁を行った。

    沖縄・奥武島でスク水揚げ 「昨年よりも大漁」漁師ら笑顔こぼれる | 沖縄タイムス+プラス
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2017/07/22
    まってた
  • はてなの住民は何でも否定から入る

    考え方が違う→「お前の言ってることは間違ってるぞ。ばーか」 考え方が同じ→「今更その程度のことを言ってるのか。ばーか」 この思考回路ってはてなの皆が大嫌いな『老害』のソレですよ…… 『老害』みたいな事言うのは勝手ですけど、それと同時に『老害』じみてる奴を嫌うのはダブスタでしょ

    はてなの住民は何でも否定から入る
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2017/07/22
    なんでもブックマークして文句言えるカバー力
  • 「ひとり暮らしの40代が日本を滅ぼす」NHKが作ったAIの分析が冷たすぎる #AIに聞いてみた

    ひとり暮らしの40代が増えると、日は滅ぶ。そんなショッキングな分析がある。分析結果を導いたのはAI人工知能)だ。しかも、そのAIを開発したのはなんと、公共放送・NHK――。

    「ひとり暮らしの40代が日本を滅ぼす」NHKが作ったAIの分析が冷たすぎる #AIに聞いてみた
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2017/07/22
    20年1人暮らしが続くともうすっかり孤独慣れしてて、相手を求めて無い。。人間嫌いが進行してるぐらいだ。家賃軽減自体は助かるので是非検討されたい。余裕資金ができたらダウ連動型投信にでも
  • 熱中症らしき症状で救急車を呼んだ

    金曜日15:40分頃、アパートにて起床。だが、おかしい。 体がだるいし、目が開けられない。私の寝起きには良くあることだが、今回は一段と重い。 何とか体を起こして立ち上がるが、どうもふらふらする。しかも動悸と吐き気がする。いつものように首筋に寝汗をかいていない。なんだこれは? 温度計を見ると30度とある。熱中症や脱水症状に思い至り、冷蔵庫を開けてお茶を飲み、また横になる。リモコンで扇風機を付けた。冷房は壊れている。 少し経ってもいずれの症状も治まらない。お茶では足りないのか。 どうにか起きてコップに水を入れ、塩を溶かして二口ほど飲む。まずいが仕方がない。 再度横になって様子を見る。 16:00分頃、周期的にこみ上げる吐き気と動悸は一向に回復する様子はない。悪化している? 意識はしっかりしているつもりだが、一人暮らしなので、もし失神でもしたら恐らくアウトだ。 私は緊急社会システムにアクセスする

    熱中症らしき症状で救急車を呼んだ
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2017/07/22
    やばい。うちもエアコン一切使ってなくて冷蔵庫もないから以下方法で凌いでる。扇風機フルパワーで当てて寝る、換気扇フルパワー、クーラーボックスに凍ったペットボトル常時3本以上ストック、昼は涼しい場所に移動
  • 名物「」 - dat@Wiki

    あくしず「」(あくしず「」) 片思い相手に「イカロス出版のご乱心」ことMCあくしずを薦めて、ドン引きされてしまった可哀想な「」 片思いとか告白とかの話題になると現れる 相手は葉鍵好きのエロゲオタだそうで、ある意味お似合いじゃねーの? 似たようなので、ブラウザMCあくしず「」もいる 朝翠(あさすい) dat絵師の一人 翠星石と「」の甘い日常生活を描いている。 基は不定期でAM7:00前後 一週間空くこともあれば、三日連続で現れる事もある ローゼン系では一番長く続いている名物スレでもある 朝翠にかかれば、翠星石のツンデレで「」を萌え殺す事が可能。 以前のような盛り上がりはないが、このまま長く続いて欲しいスレの一つでもあったが 残念な事に現在はすっかり見かけなくなってしまった。 何故か薔薇水晶が毎回空を飛んでる、飛ばされてる。 アンサイ「」 アンサイクロペディアスレが立つと現れる「」。 現役の

    名物「」 - dat@Wiki
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2017/07/22
  • 池田勇人通産相が衆議院で「中小企業の倒産・自殺もやむを得ない」と発言した日 - 今日のことあれこれと・・・

    記念日や行事・歴史・人物など気の向くままに書いているだけですので、内容についての批難、中傷だけはご容赦ください。 1952(昭和27)年の今日(11月27日)、池田勇人通産相に対して、日社会党加藤勘十の「中小企業発言」(1950年3月の「中小企業の一部倒産もやむを得ない」発言)の確認に対し「経済原則に違反して、不法投機した人間が倒産してもやむを得ない」と再発言。翌日、不信任案が提出され可決。29日に辞任した。 池田勇人(いけだ はやと)は、京都帝国大学を卒業して大蔵省に入り、主計局長、大蔵事務次官等を務めて、1949年衆議院議員に当選。 翌年2月16日成立の第3次吉田内閣で、1年生議員でありながら吉田茂が党内の反対を押し切って大蔵大臣に抜擢。1950年2月には通商産業大臣を兼務。1949年3月ジョゼフ・ドッジと会談し、ともにドッジ・ラインを実施。 1954年自由党幹事長に就任。1958年

    池田勇人通産相が衆議院で「中小企業の倒産・自殺もやむを得ない」と発言した日 - 今日のことあれこれと・・・
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2017/07/22
    "引き締め政策を採るべきだとする議員に対して、経済に強い池田は「卸売物価が上がっていないのでインフレではない、消費者物価が上昇するのはサービス価格の上昇によるもので経済が豊かになるにつれて当然起こる"
  • ダブル緊縮で1937年の再来か - Think outside the box

    一つの前の記事(↓)の続きです。 totb.hatenablog.com 非金融法人企業と一般政府の資金過不足はほぼ逆向きの推移をしています。政府部門が、企業活動が過熱した時にはブレーキ役、逆に冷え込んだ時には景気の下支えの役割を果たしてきたことになります。 2014年からの企業の資金余剰縮小に合わせて政府は資金不足の縮小に動いています。しかし、2015年から企業が再び資金余剰拡大に転じたために、企業と政府が揃って景気に引き締め効果を及ぼすことになっています。 アメリカの1937年の失敗に似ているようです。 What I said in Tokyo: https://t.co/5WgageyKOH Aftermath (no, I don't enjoy this sort of thing): pic.twitter.com/MfV1HHxCTS — Paul Krugman (@pau

    ダブル緊縮で1937年の再来か - Think outside the box
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2017/07/22
    読んだ。実感無い好景気の正体これっぽい… "政府は資金不足の縮小に動いています。しかし、2015年から企業が再び資金余剰拡大に転じたために、企業と政府が揃って景気に引き締め効果を及ぼすことになっています"
  • ラブドールに真実の愛見つけた男たち、「僕にとっては人間」

    ラブドール「まゆ」と写真を撮ってもらう尾崎正祐樹さん(2017年5月9日撮影)。(c)AFP/Behrouz MEHRI 【7月18日 AFP】結婚生活が輝きを失ったとき、尾崎正祐樹(Masayuki Ozaki)さん(45)は心の穴を変わったもので埋めようとした──シリコンのラブドールだ。彼にとってはこの人形こそが、最愛の人だという。 等身大の人形「まゆ」は、都内で尾崎さんのと10代の娘と同じ屋根の下に暮らし、尾崎さんとベッドを共にしている。この状況をが何とか受けれ入れるまでは、言い争いを繰り返した。 「初めは家内に子どもができてセックスレスになり、相手にされなくなって寂しいという孤独を感じた」と、東京で理学療法士として働く尾崎さんはAFPの取材に答えた。「悩んでいたときに開いた雑誌にドールの写真が載ってて。ショールームに行ってまゆを見たときは一目ぼれだった」 顔を赤らめながらそう語

    ラブドールに真実の愛見つけた男たち、「僕にとっては人間」
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2017/07/22
  • ビジネス誌がセクハラにならない女性の口説き方を特集 → 炎上

    高橋雄一郎 @kamatatylaw PRESIDENT 最新号に、弁護士の話をもとにしたセクハラにならない女性部下の口説き方の記事がある。ホテルはシングルとセミダブルの2部屋を予約すれば「別々の部屋に泊まろうと思ってた」という言い訳が通るらしい。チェックイン前に一緒にお酒を買えば「合意の成立」が推認されるとか。 2017-07-15 20:12:50 高橋雄一郎 @kamatatylaw セクハラにならない女性部下の口説き方で、二軒目の店はジョナサンかすしざんまいが「お勧め」とのこと。取材された弁護士は実名顔写真入りで経歴と事務所名まで載ってて、最悪だね。知ってる人だけどね。 2017-07-15 20:16:09

    ビジネス誌がセクハラにならない女性の口説き方を特集 → 炎上
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2017/07/22
    元気だなあ 仕事終わったらさっさと帰りたいんだが