タグ

ブックマーク / www.sbbit.jp (8)

  • 「部下が育たない」と嘆くダメ上司の共通点、「寄り添い系」も「パワー系」と同類のワケ

    「部下が成長しない」と嘆く上司の皆さん、その原因はもしかしたら部下を管理するあなたの側にあるかもしれません。耳が痛い話かもしれませんが、この問題と向き合うことは、部下やチームが成長するだけでなく、あなた自身の業務負荷を軽減してくれるでしょう。全国3000社の組織コンサルティングを手掛ける識学で上席講師を務める山下智史氏が、部下が育たない上司の共通点と、あるべきマネジメントの姿について解説します。

    「部下が育たない」と嘆くダメ上司の共通点、「寄り添い系」も「パワー系」と同類のワケ
  • なぜインテルは世界一になれたのか? 日本にとっては悲劇、3番目の社員がした伝説の英断

    「インテル、入ってる」というコピーでおなじみのインテル。同社は今や世界最大手の半導体メーカーですが、1980年代に日のメーカーの攻勢によって苦境に陥った時期があります。この苦境を「英断」によって乗り切り、インテルの新時代を切り開いたのが、当時の社長であり、「インテル3番目の社員」であるアンドリュー・グローブ氏です。なぜ、同氏はインテルを世界一に導くことができたのでしょうか。グローブ氏の人生をたどると、「成長し続ける企業」と「過去に繁栄した企業」の分かれ道が見えてきました。 1956年広島県生まれ。経済・経営ジャーナリスト。慶應義塾大学卒。業界紙記者を経てフリージャーナリストとして独立。トヨタからアップル、グーグルまで、業界を問わず幅広い取材経験を持ち、企業風土や働き方、人材育成から投資まで、鋭い論旨を展開することで定評がある。主な著書に『世界最高峰CEO 43人の問題解決術』(KADOK

    なぜインテルは世界一になれたのか? 日本にとっては悲劇、3番目の社員がした伝説の英断
  • データで徹底分析「科学技術立国」日本の危機、論文の質「途上国並み」という現実

    工業資源が限られていることから科学技術立国として邁進してきた日。これまでノーベル賞受賞者も数多く輩出してきた。しかし今、徹底した定量データに基づいて各国の論文情報を分析すると、極めて危機的な状況にあることがわかる。中でもトップ10%論文率という論文の質の指標では、58カ国中52位と開発途上国レベルにまで下落しているという。『科学立国の危機: 失速する日の研究力』を上梓した豊田長康氏(鈴鹿医療科学大学学長)が一般社団法人システムイノベーションセンター(SIC)で語った。 主に技術系の書籍を中心に企画・編集に携わる。2013年よりフリーランスで活動をはじめる。IT関連の技術・トピックから、デバイス、ツールキット、デジタルファブまで幅広く執筆活動を行う。makezine.jpにてハードウェアスタートアップ関連のインタビューを、livedoorニュースにてニュースコラムを好評連載中。CodeI

    データで徹底分析「科学技術立国」日本の危機、論文の質「途上国並み」という現実
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2022/12/25
    金さえあれば誰でも大学に行って、その大学では職員のポジション数を稼ぐために薄く安く雇うみたいなやり方じゃダメなんじゃね多分。高卒だから詳しくは知らんけど
  • 打つ手なしの絶望、「40代のロスジェネ男」はこれだけ人手不足でも雇われない

    2002年、国際金融小説『マネーロンダリング』でデビュー。同年、「新世紀の資論」と評された『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』が30万部を超えるベストセラーに。06年『永遠の旅行者』が第19回山周五郎賞候補。『言ってはいけない 残酷すぎる真実』で2017新書大賞受賞。 日社会の中で難しい立ち位置にあるロスジェネ世代 日には、卒業時期に就職氷河期に遭遇し、うまく社会に出られなかった世代が存在します。いわゆるロストジェネレーション(ロスジェネ)世代で、だいたい1970年から1982年生まれぐらいが相当し、2020年現在、40代からそろそろ50に手が届く年齢になっています。 彼らの一部は就職活動に失敗して非正規の仕事に就くしかなく、キャリアを築こうにもその機会がありませんでした。この世代は日社会の中で難しい立ち位置にあります。 前回述べたように、若い世代には会社のなかで異動を重ねなが

    打つ手なしの絶望、「40代のロスジェネ男」はこれだけ人手不足でも雇われない
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2020/03/20
    今コロナで人余りなのでは
  • “アフターIE”で混迷続く企業のブラウザ選び、Edge「復権」が十分あり得るワケ

    クラウド活用が進み、多くの企業システムもWeb化している現在、Webブラウザの選択は企業にとって重要なテーマだ。コンシューマー市場で広く使われているWebブラウザを利用するのも1つの手だが、エンタープライズとコンシューマーでは、セキュリティやガバナンス、サポートなどの考え方は大きく異なるのも事実である。こうした中、大きな変革で再び注目を集めているのがMicrosoft Edgeだ。 限界を迎えたIE インターネットの進化とともに、Webブラウザの役割も大きく変わった。当初は静的なWebページを表示するだけだったのが、サーバと連携して高度なアプリケーションを実現するまでに進化したのである。 そこで重要な役割を果たしたのが、「Internet Explorer」(以下、IE)だ。1995年にリリースされたWindows 95以降、Windowsの標準Webブラウザとして進化を続け、圧倒的なシェ

    “アフターIE”で混迷続く企業のブラウザ選び、Edge「復権」が十分あり得るワケ
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2020/02/06
    "「IEモード」は、必要なときにEdge内部に組み込まれたIE11のエンジンをEdge自身が呼び出して、レンダリングする" / https://docs.microsoft.com/ja-jp/deployedge/edge-ie-mode
  • なぜ日本では世界的ヒットのアメコミ映画が当たらないのか?

    アメコミヒーロー映画というジャンルがある。アメコミ、すなわちアメリカンコミックスのヒーローものを原作とした映画だ。それほど詳しくない方でも、『スパイダーマン』『バットマン』程度なら聞いたことがあるだろうし、もう少し詳しければ、『アベンジャーズ』というシリーズが複数のアメコミヒーローが集結する作品だということも、ご存知かもしれない。 現在、アメコミヒーロー映画は2つの大きなシリーズが知られている。マーベル・コミックという出版社の原作をもとにした「マーベル・シネマティック・ユニバース(Marvel Cinematic Universe/通称:MCU)」と、DCコミックスの原作を元にした「DCエクステンデッド・ユニバース(DC Extended Universe/通称:DCEU)」だ。 MCUに属するヒーローはスパイダーマン、アイアンマン、キャプテン・アメリカ、マイティ・ソーなど。DCEUに属す

    なぜ日本では世界的ヒットのアメコミ映画が当たらないのか?
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2019/06/01
    “日本の若者は『いつまでも子供でいたい』…大人ですら『子供に戻りたい』と口にする。こんなこと欧米の人は絶対に言わないです。戻ったらマリファナも吸えないし、セックスもできない” 大人でも難しくないかそれ
  • 良品計画 金井政明 会長が「家畜化する現代人」に警鐘、人間にとって何が大切か

    先進国でありながら国民の幸福度が低いとされる日。国連が2018年3月14日に発表した「世界幸福度ランキング」では156カ国54位と、51位だった前年よりもさらに順位を落としている。良品計画代表取締役会長兼執行役員の金井政明氏は、現代人が「家畜化」していると指摘。デジタル化以前に、「人間にとって何が大切か」を考えるべきだと語った 人間が「自己を家畜化」してしまう未来 多くの企業がデジタル変革に取り組み、AI、IoT、RPA、ブロックチェーン等の技術を活用し始める中、新たな課題も見えてきている。 金井氏は東洋経済新報社主催『デジタル×CxO』で行われた講演の冒頭、「(デジタル)ツールを使ってどんな社会をつくっていくか、積極的に考えることが仕事だと思っています」と述べた。昨今、デジタル技術を業務の効率化や生産性向上に役立てる企業が増えてきているが、「今日の売り上げの規模や店舗の数にはあまり意味

    良品計画 金井政明 会長が「家畜化する現代人」に警鐘、人間にとって何が大切か
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2018/04/27
    “先進国“
  • OpenStackとは何か?オープンソースで構成されるクラウド・インフラストラクチャー

    2010年7月に開始された「OpenStack」は、IaaS(Infrastructure as a Service:クラウド基盤)、つまり、クラウド基盤をオープンソースで実現するプロジェクトだ。特定のベンダーのプロダクツや技術に依存せず、オープンな環境でクラウドを実現するための切り札として注目を集めている。OpenStackが可能にするクラウドの正体と、その将来性について見ていくことにしよう。 AeroVision 富士総合研究所(現みずほ情報総研)のSEを経て、出版業界に転身。1993年からフリーランスライターとして独立しAeroVisionを設立。以来、IT系雑誌、単行、Web系ニュースサイトの取材・執筆やテクニカル記事、IT技術解説記事の執筆、および、情報提供などを業務とする。主な著書に『これならできるVPN』(技術評論社、2007年7月)、『新米&シロウト管理者のためのネッ

    OpenStackとは何か?オープンソースで構成されるクラウド・インフラストラクチャー
  • 1