タグ

educationとsecurityに関するkiyo_hikoのブックマーク (9)

  • ペダルなし自転車、公道走らないで…消費者庁 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「ランニングバイク」などと呼ばれる幼児向けの“ペダルなし自転車”の人気が広まり、事故も目立つようになってきた。 足で地面を蹴って進む新しいタイプの二輪車だが、道路交通法上の自転車にはならない。消費者庁は自転車との違いを強調するため、「ペダルなし二輪遊具」と命名して、「公道では乗らないで」と注意を呼びかける方針だ。 この遊具は、国内では「ストライダー」の商品名で2009年頃から輸入品の販売が始まり、累計販売台数が10万台を超える人気商品になった。対象は2~5歳程度。バランスを取る力が養われるとして、「物の自転車に乗る前の練習用に」などと宣伝されている。人気が出て、約20社が参入し、販売台数は毎年増え続けている。 自転車に似ているが、ペダルやチェーンはなく、ブレーキも付いていない。道交法の対象外のため、安全確保のための規制もない。歩道で乗っても法律上は問題ないが、販売業者は「あくまで遊具なの

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/04/05
    餓鬼は痛い目を見て育っていくもんだと思っているが、痛い目がいきなりデッドリーなものが多すぎる世の中なので、ドッグランみたいなところで訓練すればいいのかなとか考えてみたり
  • コドモのソーシャルネットワーク事情~親ならこれだけはやっておけ

    2. 自己紹介 なまえ:やまぐちあゆみ コミュニティ活動: ・まっちゃ139勉強会 ・関西Ooo勉強会改め関西LibreOffice勉強会 ・Microsoft MVP Windows Security 2006.04-2008.03 Consumer Security 2008.04-2012.03 ネット上の活動: ・IT勉強会カレンダー: tinyurl.com/itcal ・はてダ: d.hatena.ne.jp/hanazukin ・Twittertwitter.com/hanazukin ・Facebook: www.facebook.com/hanazukin リアル:2児の母 3. SNS使ってますか? SNSってなんだろう:出典 Wikipedeia ソーシャル・ネットワーキング・サービスとは、社会的ネット ワークをインターネット上で構築するサービスの事である。代 表

    コドモのソーシャルネットワーク事情~親ならこれだけはやっておけ
  • 線路の中で遊んでいるガキがいたのでゲンコツ叩き込んで警察に連れていった|子育て速報〜2ch生活まとめサイト〜

    武勇伝っていうか未知との遭遇記録みたいだけどついさっきのこと 会社帰りに、線路に入って遊んでるガキ3人を発見 この時点でもう親と学校は何教えてんだって感じだが、 すぐに出るように怒鳴りつけても ガ ン 無 視 とにかくすぐに追い出そうと近づくと、線路の中を逃げ回る 手加減の必要なしと判断しリミッター解除 速攻追いついて全員の頭上にマックスパワーのゲンコツを叩きこみ 戦闘力を奪ったうえで拉致、最寄の駐在所に連れ込む さすがポリスメン手馴れたもので、あっという間に連絡先を調べ上げ親を呼び出す(3人とも兄弟だったらしい) 呼ばれて飛び出てヤンママ登場 事情を話すと ヤンママ「そんなことで殴ったんですか!?犯罪でしょ!」 俺「・・・そんなこと?」 ヤンママ「ちょっと線路で遊んだからどうだって言うのよ!」 俺「自分の子供が死んでもいいと」 ヤンママ「死ぬわけないでしょ!」 ・・・おかしいな、耳腐った

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/12/18
    このママのメンタリティーってどういう構造なんだろ。何にでも文句付けない時が済まない&うちの子は特別&イマジネーション欠乏症なのかな。線路内に3人も餓鬼がいたら、俺が運転手なら即非常停止するぞ。賠償もの
  • 鍵を忘れ窓から入ろうとして失敗 6階下の地面に叩きつけられ、やっぱり死亡

    「パチンコ屋ニ託児所を!少子化対策になる!」 パチンコ業界アドバイザーの民主・中川氏を文科相にした"適材適所"内閣 110 users

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/10/07
    教育的なコメあり:「男は無茶するから死にやすいが経験値も積みやすい女は逆。親としては女の子の方が気は楽w」…なるほどねえ。家族が帰るのをウィンドウショッピングでもして待ってるのが、一番賢明だったような
  • 5年先を行く須磨学園の「制ケータイ」

    11月26日、インターネットユーザー協会(MIAU)のニコニコ生放送公式番組にて、「ここまで来た、学校とネットの新しい関係」と題した放送を行なった。内容的にあまりネットユーザー受けしないように思われたので視聴者数が心配されたが、実に2万人以上が視聴する結果となった。ニコニコ動画のプレミアム会員なら、1週間以内であればタイムシフト視聴できるので、ぜひご覧いただきたい。それ以降はニコニコ動画にアーカイブを掲載しているので、そちらをご覧いただいても構わない。 番組では、東京都教育庁のICTプロジェクトによる都立高校の実際、過去このコラムでも取り上げたことがあるTwitterで情報公開する越谷市大袋中学校、そして兵庫県神戸市にある私立須磨学園中学・高校の「制ケータイ」を導入事例をご紹介した。 特に制ケータイ導入のニュースは、子どもとケータイ、ひいては情報教育に関わる人達の間ではかなり大きな衝撃をも

    5年先を行く須磨学園の「制ケータイ」
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/08/01
    なるほどこれはアリかも
  • 避難より議論だった40分…犠牲者多数の大川小 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災で全校児童の約7割にあたる74人が死亡・行方不明になった宮城県石巻市立大川小学校で、地震発生から児童らが津波にのまれるまでの詳細な状況が13日、市教委や助かった児童の保護者らへの取材で明らかになった。 学校側が、具体的な避難場所を決めていなかったことや、教諭らの危機意識の薄さから避難が遅れ、さらに避難先の判断も誤るなど、様々な〈ミスの連鎖〉が悲劇を招いた。 市教委の調査などによると、3月11日午後2時46分の地震発生時は、児童は下校中か、「帰りの会」の途中だった。校舎内の児童は教師の指示で校庭に集合し、学年ごとに整列した。下校中の児童もほとんどが学校に戻った。 午後3時頃、点呼を終えると、教頭と数人の教諭が桜の木の下で、「山へ逃げるか」「この揺れでは木が倒れるので駄目だ」などと話し合っていた。学校の津波の際の避難マニュアルは避難場所について「高台」としていただけで、具体的な場所

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/06/13
    思うに災害の種類別に地点ごとの安全度の評価値を広域にプロットしたハザードマップを作り、極力安全度の高い所を目指すようにすればいいのでは。勿論個々人で。災害は身勝手だから集団行動には合わせてくれないよ
  • ミュンヘン工科大学がうらやましすぎる…絶賛されていた1枚の写真 : らばQ

    ミュンヘン工科大学がうらやましすぎる…絶賛されていた1枚の写真 大学ごとに校風というものがありますが、部外者にとって内部の様子はなかなかわからないものです。 これはうらやましいと絶賛されていた、ミュンヘン工科大学の校舎内の写真をご覧ください。 これは……。 目を疑って2度見してしまいましたが、校舎の4階から降りるためのすべり台が備えられているのです。 海外サイトでは、このエキサイティングな設備をうらやむ声で一杯でした。抜粋してご紹介します。 ・建築家でフューチャラマを見すぎのやつがいるな。 ・あとは途中のフロアに屋台があったら完璧だな。 ・これは階段より安いのか? ・安くても登るのに階段がいるだろ。 ・実際に人が降りるところのビデオだ。 ・ぱっと見て「なにがうらやましいんだ?刑務所みたいだろ」と思ったら、すべり台が見えた。 ・え?君の刑務所にはすべり台が付いてないっていうのか? ・あまり知

    ミュンヘン工科大学がうらやましすぎる…絶賛されていた1枚の写真 : らばQ
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/06/13
    むしろフェンスも警告もないところが興味深かった。安全を確保するのは各自の自由で、ということか。日本はこんにゃくゼリーにすら血眼だしなあ。制約をガチガチにするのは、対象をシステムに組み込むための発想。
  • 津波を生き残った児童 「先生が大丈夫だと言うので校庭でたき火してたら津波がきて皆死んだ」

    ■編集元:ニュース速報板より「津波を生き残った児童 「先生が大丈夫だと言うので校庭でたき火してたら津波がきて皆死んだ」」 1 名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/06/03(金) 21:17:22.27 ID:LKHEKFVV0● ?2BP “避難まで30分校庭待機” 巨大な津波によって全校児童のおよそ7割が亡くなったり、行方不明になったりしている宮城県石巻市の大川小学校で、児童らは教員に先導されて高台に避難を始めるまで、およそ30分、校庭で待機していたことが明らかになりました。 津波に飲まれながら奇跡的に助かった児童がそのときの様子を語りました。 石巻市の大川小学校は2階建ての校舎を超える高さの津波に襲われ、全校児童108人のうち、68人が死亡、6人が行方不明になっており、学校や教育委員会は当時の様子について、助かった児童や教員などから聞き取り調査を進めています。 こ

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/06/04
    「高台に避難を始めるまで、およそ30分待機していたことが分かりました」津波が30分待機してくれるんならそれが正解なんだけどね。想定っていうのは絶対安全を示す境界ではなくて、自然災害に対してはあくまで確率
  • 小中学生の生存率99.8%は奇跡じゃない

    岩手県釜石市では、市内の小中学生、ほぼ全員が津波の難を逃れた。多くの人たちは、これを「奇跡」と呼ぶ。しかし、そうではない。教育で子どもたちが身につけた対応力が「想定外」を乗り越えさせた。★英訳版はこちら ⇒ http://p.tl/UDIF 死者の声に耳を傾ける 最初にある少女のことを書かせていただきたい。私は、岩手県釜石市の小中学校で先生方とともに防災教育に携わって8年になる。「どんな津波が襲ってきてもできることがある。それは逃げることだ」と教えてきた。特に中学生には「君たちは守られる側ではなく、守る側だ。自分より弱い立場にある小学生や高齢者を連れて逃げるんだ」と話していた。今回の震災では、多くの中学生が教えを実践してくれた。 ある少女とは、私が教えた中学生の一人だ。彼女は、自宅で地震に遭遇した。地震の第一波をやり過ごした後、急いで自宅の裏に住む高齢者の家に向かった。そのおばあさんを連れ

    小中学生の生存率99.8%は奇跡じゃない
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/04/23
    「「家で親を待つ」と答えた子ども」→「「回答をご覧になって、津波が起きた時にお子さんの命は助かると思いますか?」と質問」…死に近い所ほど個人プレーが大切なのかな。生まれるのはひとり、死ぬのもひとり。
  • 1