タグ

leaderに関するkiyo_hikoのブックマーク (16)

  • ノーマン・ミネタ - Wikipedia

    ノーマン・ヨシオ・ミネタ(英語:Norman Yoshio Mineta、日名:峯田 良雄(みねた よしお)、1931年11月2日 - 2022年5月3日[1])は、アメリカ合衆国の政治家。元アメリカ陸軍将校。カリフォルニア州サンノゼの市会議員[2]から第59代市長に当選。下院議員として国政へ転じた後は[2]、第33代商務長官、第14代運輸長官を歴任した。日系アメリカ人として、またアジア系アメリカ人として初めての閣僚となった人物である。 来歴[編集] 1931年、1902年にアメリカに渡った静岡県清水町久米田出身の父・国作と、同県三島市大宮町出身の母・かね(旧姓:渡邊)の間に、2男3女の末子として生まれる。 1941年12月の日との太平洋戦争突入を受け、アメリカ政府は1942年、日系人の強制収容を開始。ミネタ一家は、ワイオミング州のハートマウンテン移住センターに送られることになった。サ

    ノーマン・ミネタ - Wikipedia
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2015/02/20
    "米国史上初めて全民間航空機の緊急着陸を命令…国内を飛んでいた4638機の飛行機を2時間20分ですべて強制的に着陸させ、アメリカに飛んでくる飛行機の受け入れを拒否し…受け入れをカナダに依頼"
  • 「リーダーを目指さない」という選択肢 - 脱社畜ブログ

    以下の記事について。 管理職ではない中高年増加 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130912/k10014473171000.html 年々、管理職になっていない中高年の割合が増加しているという。去年の調査では、50歳以上の非管理職の割合は55%と半数以上になり、この20年で8ポイントぐらい増加したらしい。元記事には最後に専門家(っぽい人)のコメントがついていて、管理職になれない中高年の増加は「社員が仕事への意欲を失うおそれがあり、企業にとっては大きな課題だ」と締めくくられている。 そもそも、「ある程度の年齢になったら必ずなんらかの管理職になれる」という考え方自体が相当古い。管理職と言うのはピラミッド型組織でいうところの上のほうにいる人たちで、席の数は限られている。一方で、今後の人口構成は逆ピラミッド型になろうとしているわけなのだから、中高年を全員管理職

    「リーダーを目指さない」という選択肢 - 脱社畜ブログ
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/09/13
    なれるならなるけど評価されないからならない
  • 無知をさらけ出すリーダーが信頼される | リンダ・A・ヒル&ケント・ラインバック/HBRブログ|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    自分の権威や影響力を維持するために、マネジャーは知識の欠如を恐れて隠すことがある。しかし優れたマネジャーには、自分の無知や過ちを認め、助けを請う姿勢が必要とされる。 思い出してみてほしい。自分の部下に、次のような言葉を最後に言ったのはいつだろうか? 「知らない」 「私が間違っていた」 「申し訳ない」 「助けてもらえないかな」 「あなたはどう思う?」 「あなたならどうする?」 「よくわからないので、説明してほしい」 上司であろうとなかろうと、自分の間違いや無知を認めるのは抵抗があるものだ。しかし、自分の間違いや知識の欠如を率直に認めることができない人は、2つの理由から優れたマネジャーにはなれない。 まず、それは学習の妨げとなる。初級管理職の場合は、最近まで部下と同じ現場にいて優秀な結果を出していたのであろうから、部下よりも豊富な知識を持っているかもしれない。しかし地位が上がるにつれ、部下全員

    無知をさらけ出すリーダーが信頼される | リンダ・A・ヒル&ケント・ラインバック/HBRブログ|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/08/30
    「ただ指示を出すのではなく、質問をして学ぶ」「人を動かす能力の基盤となるのは、正しい行いをする上司であると見なされること…他人の専門知識を評価し活用」「判断を下すのに十分なだけの知識を持っていること」
  • カオスちゃんねる : 帝王学・リーダーシップについて指南してやる

    2011年05月04日06:45 帝王学・リーダーシップについて指南してやる 1 名前:1 ◆.....conV. [] 投稿日:2011/05/03(火) 20:23:28.70 ID:hL6KbV1R0 さぁ悩める若者よ集え 25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/05/03(火) 20:32:12.88 ID:L7WCvet40 とりあえず>>1の言うところの帝王学を軽く語れ 26 名前:1 ◆.....conV. [] 投稿日:2011/05/03(火) 20:33:09.38 ID:hL6KbV1R0 >>25 軽く語るなら一言で 貞観政要 29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/05/03(火) 20:35:01.37 ID:jtG91PGE0 帝王学ってどこで学ぶん? 32 名前:1 ◆...

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/12/26
    「統御の優れた人はそれだけ信頼される」 → おお。他にも色々あったけど参考になった気がするや
  • 47NEWS(よんななニュース)

    推薦確認書「よく読まずサインしたかも」 盛山正仁文科相、2021年衆院選で旧統一教会関連団体から推薦状

    47NEWS(よんななニュース)
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/06/29
    「維新八策」という字面が高年齢層に受けそうなので、きっと成功する。 「国を変えるラストチャンス」ふむ。ネット音痴が多くの票を持っている時代が終わりに近づいてきて、劇場型政治もラストチャンスかもしれない
  • 「チームリーダーの10か条」 - 急がば回れ、選ぶなら近道

    ちょいと家を掃除してて、バックナンバーのフットボリスタの特集が「チームリーダーの10か条」になっておりまして。この雑誌、サッカー海外でしか存在しません、とばかりに、日本代表とかガン無視の今時珍しいサッカー雑誌でございますが、なんとかいうかサッカーというより「文化」を記述しているのじゃまいか?ということが多すぎるわけです。この特集があまりにもサッカー以外に当てハマるので、ちょっとITにおけるチームリーダー論的に書いてみる。 1 「30代のベテランが望ましい」ITチーム的には、これはありですね。確かに技術的な吸収力や体力では20代が優位で、政治力優位では40代に以降にはなる。とはいえ、ある程度の経験をもっている上で、かつ過度に政治的になっていない状態で、20代を御せるのは30代ですよ、ということは正しい。しかし、なんというか最近はベテランの勢いがなさすぎな感もあるので、なんとか頑張ってほしい

    「チームリーダーの10か条」 - 急がば回れ、選ぶなら近道
  • 【告知】『リーダーの値打ち 日本ではなぜバカだけが出世するのか』を上梓しました - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    自分自身がリーダーとしてイマイチであることを自戒しながら、を書いてみました。 元ネタは、勝海舟のこの発言。 「アメリカは日と逆様でございます。偉い人に賢うございます」 どうして、賢い人、決断力に優れた人が、日では組織のトップに来ることが少ないのか。また、リーダーシップに優れた人が組織を作り上げ成功に導いても、たいていそれはその人が権勢を奮っている間だけで、途中で失脚したり、代替わりをするとたちまち勢いが失われてしまうことを憂えておりました。 いわゆる「あなたもリーダーになりませんか」ではなく、自己啓発からは程遠いところにありますので、ノウハウ集を期待して読まれると大変物悲しい状態になることは請け合いなのですが、リーダーシップとは目的を明確にし、集団を率いてそこにいたる困難を乗り越え、成果を出し、目的を達成する一連の技法であります。 どちらかというと、そういうリーダーを間近で見ながら

    【告知】『リーダーの値打ち 日本ではなぜバカだけが出世するのか』を上梓しました - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/12/12
    初めから資質や適性に着目してリーダーやエキスパートを育てる国と、長年の奉公に対しごほうびとして、しかもほとんど管理畑に出世させる日本の違い
  • 【システム化】『ホウレンソウはいらない!―ガラパゴス上司にならないための10の法則』本田直之 : マインドマップ的読書感想文

    ホウレンソウはいらない!―ガラパゴス上司にならないための10の法則 【の概要】◆今日ご紹介するのは、お馴染み田直之さんの久々の新刊。 サブタイトルが「ガラパゴス上司にならないための10の法則」とあるように、田さん初のマネジメント的な内容となっています。 アマゾンの内容紹介から冒頭部分を。何度も同じことで怒る、プレイングマネージャーにならないために! 草系部下をまとめ、チームとして結果を出す仕事術!自分が会社員だったら、と思うとマストな1冊かと。 いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.非クリエイティブな仕事は効率化しよう 非クリエイティブな仕事、つまリルーチンワーク、雑務、作業は、仕事を進めていくうえで避けて通れないものです。 その中で、たとえば部下のスケジュール管理、営業件数の確認、営業報告書のチェック、チーム全体の案件の進捗状況、プロジェクトの進行管理などは、定期的

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/11/11
    「システム化」は、言う人が多い割に進まない現場が多いものの筆頭
  • JR北海道:戦線離脱お詫びします…社長の遺書内容を公表 - 毎日jp(毎日新聞)

    行方不明だったJR北海道の中島尚俊社長の死亡を受け、会見する小池明夫会長(右)と柿沼博彦副社長=札幌市で2011年9月18日午後8時5分、小出洋平撮影 「戦線を離脱することをお詫(わ)びいたします」--。18日、JR北海道の中島尚俊社長(64)が遺体で発見され、同社は緊急会見を開いて社員向けの遺書の内容を公表した。5月のJR石勝線トンネル内での列車脱線炎上事故を受け、信頼回復に取り組む部下を励まし、感謝の言葉をつづっていた。小池明夫会長は「社長の死亡を、このような形で皆様に報告することは大変申し訳なく、つらく、残念だ」と沈痛な表情で語った。 同社は中島社長が失踪した12日以降、社員を動員し自家用車が見つかった北海道石狩市の海岸周辺などを捜索していた。18日午前10時ごろ、道警から身元不明の遺体発見の連絡を受け、役員らが札幌市中央区の社で待機していたが、午後6時ごろに悲報が入った。 遺書は

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/09/18
    うわぁ・・・やるせない・・・
  • 時事ドットコム:JR北海道社長「仕事で迷惑」=事故防止策、直前まで筆−失踪から19日で1週間

    JR北海道社長「仕事で迷惑」=事故防止策、直前まで筆−失踪から19日で1週間 JR北海道社長「仕事で迷惑」=事故防止策、直前まで筆−失踪から19日で1週間 JR北海道の中島尚俊社長(64)が行方不明になってから19日で1週間となる。「仕事で迷惑を掛けた」と会社関係者らに宛てた遺書のような書き置きが自宅に残され、北海道石狩市の海岸近くの路上で社長の自家用車が見つかった。相次ぐ事故やトラブルから、「信頼回復」の先頭に立ってきた現職トップがなぜ姿を消したのか−。  占冠村のトンネル内で特急列車が脱線炎上した5月の事故で、同社は6月、避難誘導のまずさから国土交通省の事業改善命令を受けた。今月16日に再発防止策を同省に提出したが、中島社長は失踪直前まで自ら原稿に手を入れていたという。  同社によると、中島社長は同日に国交省で報告書を出し、札幌市の社で記者会見する段取りだった。柿沼博彦副社長は代役の

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/09/18
    現代の切腹か・・・。やるせないな。責任感のあるタイプほど、こうして逆にトップからいなくなってしまうという、それはそれで迷惑な構図。ともあれ合掌。
  • ulog.cc

    The domain ulog.cc is blocked.

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/08/29
    なるほど
  • 菅直人首相の退陣によせて - Danas je lep dan.

    ええと,なんか1ヵ月くらい更新がストップしちゃっててすいません。一応,生きてます。 で,なんか菅首相が退陣することになったそうで。なんというか,怒りで一杯です。 かれが東北大震災の直後におこなった一連の対処について,かれを非難する向きもあるようだが,そこまで致命的なミスといえるものはなかったと思うし,そもそもあれよりも良い対応をできる人間がいたというなら具体的にそれはだれでその人物ならどのような対応ができたのかを説明してほしい。もちろんかれの措置が万全であるはずはなく(かれも人間なのだから),批判されるべきはされるべきだが,果たしてそれは辞職でしか償えない類の失政だったのか。 菅直人の政治を失政というならば。震災直後から政策そっちのけで退陣しろ退陣しろとかまびすしく騒いでかれの足を引っ張った政治屋たちの行為はどうなるのか。野党である自由民主党が政権批判を行うのは百歩くらい譲って許すとしよう

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/08/27
    日本の顔がころころ変わってはまずいって自覚はしていたのか、叩かれることにやたらとタフだった点は評価できる。安倍さんなら速攻で体調崩して辞めるレベル。しかしそれ以外は凡庸だったというのが個人的な印象
  • たった5万円から億万長者になった、成功の9ステップ - 久保清隆のブログ

    成功の9ステップ 作者: ジェームス・スキナー出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2004/02/26メディア: 単行購入: 3人 クリック: 59回この商品を含むブログ (66件) を見る ジェームス・スキナーの『成功の9ステップ』を読んだのでまとめた。 著者のジェームス・スキナーは、貧乏な状態から億万長者になった。それまでの流れをまとめたものが成功の9ステップ。 非常に学びが多く、ここに書かれたことを実践することで、自分なりの成功に近づけると思った。 成功とは 成功の9ステップとは 4つの基礎 成功サイクル リーダーシップ STEP 1 決断:決断はすべてを動かす偉大な力 決断の7つのプロセス STEP 2 学習:成功者のパターンを学び、学習を加速する 学習スピードを早める5つの方法 モデリングの3ステップ STEP 3 健康:健康はエネルギーである 健康の4つの鍵 STEP 4 感

    たった5万円から億万長者になった、成功の9ステップ - 久保清隆のブログ
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/07/29
    「リーダーシップとは他人を成功させることである」
  • 「仕事の速い人」はなぜすぐ腹を立てるのか | 職場の人間関係学

    あなたの周りに優秀で仕事をテキパキとスピーディに片づける人はいないだろうか。仕事が速いことと腹を立てやすいことの間にははたして相関関係があるのだろうか。実は、仕事が速いことの裏側には私たちが陥りやすい深刻な問題が潜んでいるのである。 仕事を早く片づけようとして陥る落とし穴 企業で「切れ者」とか「仕事師」と評判の高い人が、「瞬間湯沸かし器」とか「おこりびと」などの別名でひそかに呼ばれていて、そのような上司の前で、顔がひきつり、体を硬直させた部下が直立不動で立っている場面を目撃したビジネスパーソンは多いのではないだろうか。「切れ者」タイプの人は仕事が速く、どんどん仕事を片づけていくので、経営者の覚えもめでたく(ときには経営者も同じタイプであったりする)、パワハラに近い言動があっても、周囲も遠慮して何も言えない。そのような仕事の速い人には、なぜすぐに腹を立てる人が多いのだろうか。 アリゾナ州立大

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/07/11
    今の上司みたい。早く正確な仕事が出来るのは確かだけど、お前も注意力を払え集中しろ、と。自分は凡人だという自覚があるから、ミス自体「起こせない」環境を作りたいが、それが許されぬまま足を引っ張ってうつ発症
  • 実践知とリーダーシップ― 知識創造理論がシステム開発に及ぼしたもの

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    実践知とリーダーシップ― 知識創造理論がシステム開発に及ぼしたもの
  • Life is beautiful: リーダーシップについて思い出したこと

    アメリカの人口の12%が「貧困層」であり、そう言った人たちは日々の事も満足にべることの出来ない生活をしている、などの報道は、米国に住んでいると新聞やニュースでは良く見かける。しかし、中流以上の生活をしている我々にとってみれば、生活圏がほとんど重ならない彼らの生活の実態は、なかなか実感として捉えられず、単なる「統計データ」としてしか頭に入って来ない、というのが正直な所である。 しかし、今回のハリケーンで、彼らの生活の基盤がいかにもろいものか、そして、その数がものすごいものであることを、映像を通して目の当たりに見させられることになったことにショックを受けている人はとても多いはずだ。 今回のハリケーンの被害は、政府からの非難命令にも関わらず、逃げるための交通手段も持たず、逃げたところで避難先のホテル代も払うことが出来ない人達が「予想に反して」10万人も市内に残ってしまったために大きくなってし

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2010/11/11
    この腐った日本にも、ビルみたいな人があらわれて民主党をぶっ壊してくれますように^^
  • 1