タグ

lifehackに関するkiyo_hikoのブックマーク (21)

  • 洗濯物をすばやくたたむ裏技(伊藤家でやってた)を詳しくおシえてください。 - これですね。http://www.youtube.com... - Yahoo!知恵袋

    炊飯器はどれくらい使えますか?どれくらいの使ったら捨てていますか?捨てるタイミングがわかりません。 2012年に買った2012年製造東芝の炊飯器があります。買って2012年〜2017年までの4年くらいしか使っていません。2017年の年末から今まで棚にしまって使っていないのですがまだ使えますか? 皆さんならまだ使いますか?もう捨てた方がよいですか?

    洗濯物をすばやくたたむ裏技(伊藤家でやってた)を詳しくおシえてください。 - これですね。http://www.youtube.com... - Yahoo!知恵袋
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/09/12
    動画みた すげーっ! // "How to fold a shirt: 1. Get a shirt. 2. Fold the shirt." ← これわらった
  • 定時にスッキリ仕事を終わらせて、おうち時間を楽しむ方法 | ROOMIE(ルーミー)

    Photo byPhoTones_TAKUMA 「早く仕事を終わらせて、おうちに帰りたい」と思いながらも、ついつい残った仕事が気になって残業してしまいがちな方も多いのでは? ライフハッカー[日版]で、「つい遅くまで残業してしまう習慣をストップしてあなたの生活に健全さを取り戻す方法」が紹介されていたので、roomie読者のみなさんにもご紹介したいと思います。 ■退社後に価値ある時間を過ごす まずは、毎日同じ時刻が来たら仕事を切り上げて、席を立つためによい方法を2つ。自分の中で、早く退社しようという意識を持つためのTipsです。 1.毎日、家族から電話をかけてもらう 電話越しに家族の声を聞くと、「みんなが待っているから早く帰らなきゃ」と、さっさと仕事を終わらせて会社を出たいスイッチが入るそう。自分ではなかなかオンからオフへの切り替えができない方にはおすすめの方法です。 2.毎日、退社後すぐの

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/05/13
    時間あたりの効率を上げる対策は大体Excelマクロでの自動化
  • 頭のいい人ほど賢く「先延ばし」している? 研究で見えてきた先送りの効用 | ライフハッカー・ジャパン

    創造力に活を入れるには、いったんプロジェクトから離れて、意外なタイミングで訪れる「ひらめき」の瞬間がやってくるのを待つのがいい、という説があります。 それが当であれば、やらなくてはいけないことを先送りするのもそう悪くはないのかもしれません。いっぽうで、そんなことを言いながらネットで話題になっているおもしろネコ画像ばかり見ていたら、マズいことになりそうな気もします。先延ばしに生産性を上げる効果があるのかどうか、科学の力を借りて探ってみましょう。 頭のいい人は「先延ばし」を賢く活用する 高校生を対象にしたインテル主催の科学コンテスト「Intel Science Talent Search(STS)」で入賞した特に頭のいい人を対象にして、学術誌「Creativity Research Journal」が行った調査によると、賢い人々は先延ばしのテクニックを活用し生産性を上げていることが判明しまし

    頭のいい人ほど賢く「先延ばし」している? 研究で見えてきた先送りの効用 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「君は間違っている」と言われた時の優れた反論・対処法 | ライフハッカー・ジャパン

    誰かと会話(あるいは議論)をしている時に、自分では正しいと思っている点を「間違っている」と指摘されたことはありませんか? それがささいな事であれ重大な問題であれ、その指摘にどう対応するかによって、会話の流れは大きく変わります。正しい対処法を紹介しましょう。 このような場合にとるべき方法を探るために、筆者はRoger S. Gil氏に話を伺いました。Gil氏は、マリッジセラピーとファミリーセラピーを専門とするメンタルヘルスカウンセラーです。 反論すべきかどうかを考え、不要な論争を避ける 自分のほうが正しいことがわかっているからといって、実際に論争を始めるべきだとは限りません。そのまま放っておくのが一番いい場合もあります。少なくとも、自分が正しいことを証明しようとする前に、反論すべきかどうかを考えてみるのがいいでしょう。Gil氏は、反論する前に考えるべきいくつかのポイントを挙げています。 感情

    「君は間違っている」と言われた時の優れた反論・対処法 | ライフハッカー・ジャパン
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/04/07
    3.が一番手軽でいい
  • Amazon.co.jp: できるポケット+ はてなブックマークで情報アンテナが10倍広がる本: 小林祐一郎, できるシリーズ編集部: 本

    Amazon.co.jp: できるポケット+ はてなブックマークで情報アンテナが10倍広がる本: 小林祐一郎, できるシリーズ編集部: 本
  • 面接はスキル!転職時の面接でよく聞かれる23の質問とその対処方法

    僕は転職した際の面接を受けたことも、また逆に面接担当者をしていたこともあるのですが、どちら側にしてもこの記事を読んでおけばまた違ったアプローチができたのかな、と思うのでちょっとがんばって訳してみました。 How to Answer 23 of the Most Common Interview Questions 下記は各ポイントを意訳したものです。 「面接が好き」という人はいないでしょう。面接ではできる限り行儀よく振る舞わなければなりません、しかも面接受けることができるチャンスはその一回だけです。 私はこの数年間に数多くの面接を行いました。週にだいたい15~20回くらいでしょうか。ここにその面接で尋ねられる可能性の高い質問と私が実際にきいた答え、そして対処方法を紹介します。 面接はスキルである、ということを忘れないでください。 しっかりと準備をし、あなたは毎回エースを勝ち取ってください。

  • 採用面接での「何か質問はありますか?」をチャンスに変える5つの質問例 | ライフハッカー・ジャパン

    Jefferson McDowell氏はIT専門家であり、節約や子育て、キャリアアップなどに関するブログ「See Debt Run」を運営するブロガーでもあります。今回はJefferson McDowell氏が「就職・転職面接で使える『逆質問』のヒント」を教えてくれました。 採用面接の最後に聞かれるお決まりといえば「何か質問はありますか?」でしょう。しかし、ほとんどの面接で必ずといっていいほど聞かれる質問にも関わらず、返答を準備していない面接者があまりにも多いように思います。場合によっては、この返答は面接の中でも一番大事なものになり得ます。返答によって、面接官はあなたが何を一番重要視しているかがわかるからです。 万が一「いえ、聞きたいことはすでに聞きました」とでも答えようものなら、面接官には会社に興味がない、無関心な人だと思われてしまいます。さらに良くないのは、今までの面接の印象を一瞬で台

    採用面接での「何か質問はありますか?」をチャンスに変える5つの質問例 | ライフハッカー・ジャパン
  • 【朗報】うつぶせで寝るとエッチな夢が見れることが判明wwwwwwwwwwww カナ速

    夢。いい夢にしろ悪夢にしろ、そこで起こることは現実ではない。 しかし、どうせなら夢の中で、いい思いをしたいというのが人情である。 その願望が叶うかもしれない。専門家が学術誌に発表したある研究が注目されている。 論文によると、うつぶせで寝るとエッチな夢を見やすいというのである。 「エッチな夢を見たければうつぶせで」この研究結果を発表したのは、 香港樹仁大学のCalvin Kai-Ching Yu博士率いる研究チームだ。 670名の大学生(うち3分の2は女性)を対象に、眠るときの体勢と夢について調査を実施。すると、うつぶせ寝の人は他の体勢で眠る人よりエロティックな夢を見る可能性が高いことがわかったそうだ。 この「エロティックな夢」というのは、単純にセックスをさすだけでなく「迫害」や「監禁」も含む。また、「誰かに好意を持たれているシチュエーション」というのもよく見られる夢だそうだ。 うつぶせで寝

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/08/20
    まじか このところ微グロだったり むやみと生死をかけたアドベンチャーな夢を見る事が多くて凹んでたんだ 試してみたい
  • 知らずに損していたかも…イギリスの学校で教えられている「3つのタイプ別学習法」 : らばQ

    知らずに損していたかも…イギリスの学校で教えられている「3つのタイプ別学習法」 勉強や仕事で、自分の学習スタイルというものが確立できていますか。 ちょっと集中しては飽きてしまったり、一生懸命に集中しても全く頭に入ってこないといった悩みはないでしょうか。 実は学習のしかたは人によって得意・不得意があり、もしかしてあなたは自分のやり方を間違っていたのかもしれません。 イギリスのハイスクールで導入されている、3つのタイプ別の学習法をご紹介します。 試験勉強や日々の学習で暗記するものがあるとき、どんな方法を使っていますか。 たとえば数字なら、語呂合わせを利用したり、何度も何度も書いたり、口で復唱したりと、人によって覚え方が違います。 実はどの方法が優れているかは絶対的に決まっているわけではなく、どのアプローチが脳に定着しやすいかは、個人ごとに変わってくるそうです。 ここでは3つのタイプに分けます。

    知らずに損していたかも…イギリスの学校で教えられている「3つのタイプ別学習法」 : らばQ
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/03/01
    どれでもないワチキはどうすれば
  • バカでも出来た英語学習方法

    個人的にコンサルタントを希望する方は以下のメアドに連絡ください!懇切丁寧にご指導します! 文法、長文読解、英作文、語彙力、リスニング、様々な勉強法がはてぶで議論されブックマークされてきた。正直な所、Fラン大学生の僕は理解力があんまりない。英語学習の意欲はあるのだが、文法書の難解な文体、意味不明な文字列にしか見えない単語群を憶えるのは苦痛でしかたなかった。大学受験御用達の文法書Forestなんかとてもこれを自分の血と肉にして、利用するなんて僕には到底難しいと感じていた。それでも学習意欲はあるので参考書を読んで問題を解いていくわけだけど読んでも読んでも解いても解いても上昇していかいない英語力。そして覚えられない単語、英語なんて世界中の誰もが簡単に使っているのになんでこんなに難しいの?ずっと感じていた。はてぶで定期的に英語学習関連のエントリーがブックマークされるようにエントリーの内容を当に実践

    バカでも出来た英語学習方法
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/01/30
    英語学習法の学習は俺の永遠のテーマ
  • http://magazine.gow.asia/love/column_details.php?column_uid=00000531

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/11/01
    リア充のみを獲得しようとする発想がすでにキョロ充っぽい件。しかし「効率的」とか書かれると、色恋沙汰はもはやライフハックの一種なのかな。
  • OODAループ - Wikipedia

    OODAループによる意思決定手順 OODAループ(英語: OODA Loop、ウーダ・ループ)は、意思決定と行動に関する理論[1][2][3][4]。アメリカ空軍のジョン・ボイド大佐により提唱されて、元々は航空戦に臨むパイロットの意思決定を対象としていたが[3][4]、作戦術・戦略レベルにも敷衍され[5]、更にビジネスや政治など様々な分野でも導入されており[5][6][7]、コリン・グレイらにより、あらゆる分野に適用できる一般理論 (Grand theory) と評されるに至っている[5][8][9][注 1][注 2]。 OODAループは、元々は航空戦に臨むパイロットの意思決定を対象としていたが、後にこれに留まらず、官民を問わずあらゆる個人の生活、人生ならびに組織経営等において生起する競争・紛争等に生き残り、打ち勝ち、さらに反映していくためのドクトリン、そして創造的行動哲学となった[7]

    OODAループ - Wikipedia
  • http://www.trickpalace.net/windows/tips/excel.open.window.htm

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/06/20
    マルチモニターには必須ですね
  • 平日の睡眠時間が6時間以下だと、週末に寝だめをしても認知能力を回復できないことが明らかに

    by samwebster 1週間働きづめでやっと迎えた土曜の朝は布団にくるまってうとうとして、平日の睡眠不足を補いたいと考える人も多いかもしれません。しかし、そうやって平日の睡眠不足を週末に補おうとしても、睡眠不足によって低下した認知能力を回復させるのは難しいことが、研究によって明らかになりました。 平日の睡眠時間が1晩あたり6時間以下の場合、週末に10時間ほど眠っても認知能力の回復は難しかったとのこと。認知能力が低下してしまうと当然ながら仕事の効率も落ちるため、平日にもなるべく睡眠時間を確保した方がよいということのようです。 週末の寝だめの有効性についての研究結果は以下から。Weekend lie-in doesn't make up for lack of sleep during week | Mail Online 週末に長く眠っても平日の睡眠不足による悪影響の一部を補うことはで

    平日の睡眠時間が6時間以下だと、週末に寝だめをしても認知能力を回復できないことが明らかに
  • 2013卒就活生、エントリー数前年比3割減:IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)

    メディア部門では、インターネットで加速するメディア環境の中で、翔泳社が得意とするテーマを深掘りしながら様々なドメインで最適化されたメディアビジネスを展開しています。

    2013卒就活生、エントリー数前年比3割減:IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/06/13
    「社員の仕事を受託一辺倒にしないようにしています。たまには自社サービスを入れてPVが上がったりユーザーが喜んでいるのを感じられるようにする。やっぱり自分の成長が感じられないとつまらなくなってしまいます」
  • 正しい日経新聞の読み方。(特に新社会人へ) - My Life After MIT Sloan

    1. ビジネスマンが日経を毎日読むのは、ピアニストが毎日音階練習をするのと同じ 私は、Twitterなどでたまに日経新聞などのメディアを批判することがある。最近、それが私をFollowしている私より若い人に悪影響を与えているんじゃないかという気がしたので、この記事を書くことにした。というのは、私が日経新聞の記事に関してTwitterで批判を書いたりすると、「だから日経は駄目だ」「日経を読むのは時間の無駄だ」という大量のRetweetが送られてくるのである。 いや、そんなことはないです。ビジネスの世界に身を置くつもりなら、日経やそれに類するものはちゃんと読まなきゃ駄目ですよ。別に私は日経の回し者じゃないので、WSJでもFTでも日刊工業新聞でも良いけれど。 ビジネス界にいる人が新聞を毎日読むのは、言ってみれば、スポーツ選手が筋トレを毎日したり、ピアニストが音階練習を毎日したり、料理人が桂剥きを

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/05/17
    「空→雨→傘 を考えろ」ということ。
  • 404 Blog Not Found - 速読に役立ちそうな5作品とその読み方

    2007年06月30日20:00 カテゴリ書評/画評/品評 速読に役立ちそうな5作品とその読み方 「弾さん、どうやったらそんなに速くを読めるんですか」という質問は、blogのFAQとなった感があります。 はじめに まずは、その質問にはこの質問で答えさせていただきます。 あなたは、どうやって歩けるようになりましたか? (ただし、当然ながら生まれつき歩行障碍のある方は除きます) 実のところ、私は物心ついた時には、すでに一日10冊以上読むようになっていました。といっても私は物心がつくのがやたら遅くて、11歳ごろより前の記憶がたぐれないのですが。そういうと「また自慢を」という人もいるでしょうが、ピアノを弾ける大人は、たいていはそれくらいの年には譜面を読んで両手で弾けるようになっていたはずです。幼少の頃から毎日欠かさずやっている人に、「どうやったらそれ出来るようになるの?」というのは、失礼ながら

    404 Blog Not Found - 速読に役立ちそうな5作品とその読み方
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/04/07
    「読書は脳に情報をダウンロードすることでは断じてありません。むしろ「デフラグ」や「ガベージコレクション」に近いのです。」
  • 速読をされている方に質問です - OKWAVE

    速読のトレーニングを受けたことはありませんが,フィクションとかエッセイとか歴史小説などだと,文庫1冊程度なら1時間くらいで読みきります。 わたしは,一つひとつの言葉の意味とか,行間を味わいながら読むというスタイルではなく,1タイトル全体を通読したのちに,感想を味わうという読み方をしています。 大学受験のときの長文の英文を読んで解答を記入するという問題を解くとき,多少,わからない単語があっても,そこは無視して,全体の意味を把握しなさい,って先生に指導を受けましたが,それを,和文にも適用して活用しているってことです。 ちなみに,わたしの職業は,SEです。コンピュータサイエンスに関する技術書を毎月何冊か読みますが,その類は,すごく時間がかかります。辞書やらラインマーカやら使って読みますので,トホホなほど時間がかかっています。 ovebalanceさんの速読は,技術書のようなも速読されたいんで

    速読をされている方に質問です - OKWAVE
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/04/07
    1週間でWebアプリを理解して保守しなければならないわけだが、技術書は速読できないものだろうか。「コンピュータサイエンスに関する技術書を毎月何冊か読みますが,その類は,すごく時間がかかります」・・・自分も
  • 読書速度測定 | 株式会社ザイナス:大分のシステム開発会社

    あなたの読書速度はどのレベル?読書の速度を測定します。

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/04/07
    kiyo_hikoの読書速度は658文字/分です。亀。内容を記憶に残すためのタイムラグが必要なんだが、自分は記憶力がカスいのだろうか・・・やった人の分布図とか出したらすごそう。
  • FreeMind活用クラブ - マインドマップをフリーソフトで

    当サイトは、最も早くFreemindの利用方法を日人向けに発信しはじめたサイトです。 当サイト公開当時、Freemindに関する日語の情報は、断片的なものしか存在しておらず苦労しましたが、おかげさまで、Freemindの普及にも貢献できたかと思います。 2005年から約8年間、運営を続けてくる事ができましたのも、リンクを貼って紹介してくださった多くの方のおかげです。 これからも最新情報の発信に努めてまいります。ご愛顧のほど、よろしくお願い申しあげます。

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/03/04
    これで、マインドマップがタブレット端末でなくても書けるようになる。すごい!