タグ

rspecに関するkiyo_hikoのブックマーク (18)

  • RSpecでファイルアップロードのテスト - ぴよログ

    これを参考にしてCarrierWaveを使った画像アップロード機能を実装してみた。 Rails 超お手軽な画像アップローダー CarrierWave の使い方 | Workabroad.jp ↑のサイトではCapybaraを使ったインテグレーションテストの書き方は載っているけど、コントローラのテスト方法が載っていなかったのでちょっとだけ詰まった。 言い換えると、今回はファイルを添付してアップロードするフォームのテストを書くというのと同義。 サンプル フォーム Userモデルには名前とプロフィール画像があって、更新フォームで名前とか画像をセットできることにする。 = form_for(@user, html:{ method: :put, role: "form" }) do |f| .form-group = f.label :image, "プロフィール画像" = f.file_fiel

    RSpecでファイルアップロードのテスト - ぴよログ
  • RSpec初心者向けの資料まとめ[Ruby][Everyday Rails書評]

    最近、RSpecやCapybaraでRailsのテストを書くたびに、ちょっとした書き方がわからずググったり、冗長なテストを書くことに結構悩んでいました。ということで、思い切ってRSpec再入門として、『Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門』を読みました! Rails/Rubyはどんどんバージョンアップするので、紙媒体の書籍だと情報が古くなってしまっている場合があります。この書籍は著者や訳者さんが、しっかりとアップデートを続けてくれているので、最新の入門チュートリアルとしてRSpecの実践的な使い方を習得できる書籍です。 またこのを読むにあたってRSpecのドキュメントやWebサイトを読みなおしたので、合わせてRSpec初学者向けのマトメを作りました! 🎉 RSpec 3初心者向けの資料まとめRSpec 3初心者向けの資料まとめ[Ruby] ちなみにその

    RSpec初心者向けの資料まとめ[Ruby][Everyday Rails書評]
  • Sinatra + RSpec + FactoryGirlのスケルトンがやっと出来た

    ハッカソンとか行くと限られた時間内でアプリケーションを完成させる必要に迫られるので、ぼくは大体爆速フレームワークのSinatraさんを使います。 ちょっと前のハッカソンで「だうれま.com」っていうWEBアプリケーションを作ったのですが、当然スピード重視なのでソースコードがいろいろひどかったりします。 まだ機能追加などしたかったりするので、リファクタリングしないとつらいなーなんて思ってユニットテストを入れようと思った次第。 英文おもしろ意訳投稿サービス だれうま.com http://dare-uma.com/ Sinatraアプリケーションのスケルトンを作る まずはテストコードを置いといてSinatra, ActiveRecordを使って動くものを作ります。「Hello World」って表示されるだけのコードを書きます。 main.rb

    Sinatra + RSpec + FactoryGirlのスケルトンがやっと出来た
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2016/02/18
    うさぎ写真かわいい
  • Minitestの技術書としては日本初!?「RSpecユーザのためのMinitestチュートリアル(ベータ版)」を公開しました! - give IT a try

    はじめに 先日のブログでも書きましたが、電子書籍「Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門」の追加コンテンツとして「Minitest版のテストコードとその解説書」を書いています。 執筆はまだ完全に終わっていませんが、キリのいいところまで書き終えたのでいったんベータ版としてリリースすることにしました。 追加コンテンツのタイトルは「RSpecユーザのためのMinitestチュートリアル」です。 今回のエントリではこの書籍の内容について紹介します。 2015.7.29 追記:正式版を公開しました! 2015年7月29日に正式版を公開しました。 詳しい内容は以下のエントリで紹介していますのでこちらも併せてご覧ください。 blog.jnito.com 「RSpecユーザのためのMinitestチュートリアル」 「RSpecユーザのためのMinitestチュートリアル」の

    Minitestの技術書としては日本初!?「RSpecユーザのためのMinitestチュートリアル(ベータ版)」を公開しました! - give IT a try
  • Syntax Configuration - RSpec Expectations - RSpec - Relish

    The primary syntax provided by rspec-expectations is based on the expect method, which explicitly wraps an object or block of code in order to set an expectation on it. There's also an older should-based syntax, which relies upon should being monkey-patched onto every object in the system.However, this syntax can at times lead to some surprising failures, since RSpec does not own every object in t

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2015/08/17
    should記法はdeprecated。expect使おうってことらしい。 // 例えば、<old> last_response.body.should == 'HTML body' // <new> expect(last_response.body).to eq 'HTML body'
  • RSpec についての議論

    セコン @hotchpotch 時々 rspec 書くと、そもそも文法なんだっけ、expectェ… be_true じゃだめで be_truthyェ… このとき美しく書くには…みたいになってつらい… assert 最高みたいになる

    RSpec についての議論
  • 「バリデーション」APIと「単体テスト」APIの類似性,およびそのスタイルが時代と共に洗練される過程の概観 - 主に言語とシステム開発に関して

    「テスト」と「バリデーション」は,互いに酷似している。 単体テスト:開発者が,システムの入出力の振る舞いを検証すること。 バリデーション:システムが,ユーザの入力値を検証すること。 ユニットテストとバリデーションは質的に同類の処理であり, その実装のために提供されるAPIも必然的に酷似するのである。*1 これら2つのコードは,工程やレイヤはまるっきり異なるが,まるで システムの同じ挙動を,2つの異なった角度・見地から見ている かのような,そっくりの類似性を持つことになる。 両者の違いは,下記のように要約される。 前者はシステム仕様を検証するためのテストケースであり,後者はシステム仕様そのものである。 検証操作を行なう主体と対象も異なる。(上図を参照) 稿では,各種テストAPIや,各種バリデーションAPIのイディオムをさらっと概観する。 両者のAPIが確かに「共通の視点」を持っている事に

    「バリデーション」APIと「単体テスト」APIの類似性,およびそのスタイルが時代と共に洗練される過程の概観 - 主に言語とシステム開発に関して
  • モデルテストの演習

    前回のletメソッドとFactory Girlでは、テスト対象のオブジェクトをエグザンプルのコードから外に出すことで、テストを簡素化する方法を学びました。 今回は、モデルテストの演習です。様々な仕様を RSpec のエグザンプルとして記述し、実装し、テストを通します。 Customer モデルの実装されていない仕様 以前、Customer モデルの主な仕様として挙げたもののうち、未実装なのは以下の3つです。 姓と名で許される文字の種類は、漢字、ひらがな、カタカナ。 姓フリガナと名フリガナはカタカナのみ。ただし、ひらがなでの入力も受け付けて、カタカナに自動変換する。 いわゆる半角カナは全角カナに自動変換する。 2番目の仕様は1行で書いてありますが、実質的には2つの仕様です。つまり、全部で4つです。これらをひとつずつ片付けていきましょう。 文字の種類を制限する まず「姓と名で許される文字の種類

  • RSpec日本語化計画

    やっぱ僕達は日人なので仕様記述的と言うからには日語で書きたい。とりあえずRubyは日語を一応識別子に使えるのでその辺で適当にやってみた。shouldが鬼門すぎるのだがどうしたもんか。「it should_not 空であること」って明らかにおかしすぎる。@takaiさんが少し修正してくれた。 当はもっとちゃんとした記事を書くつもりだったんだけどなんか脇道にそれてしまった。

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/07/03
    日本語だとRSpec使う利点がよくわからない 以前挫折した
  • EmacsWiki: Rspec Mode

    OverviewRspec mode is a minor mode that provides some enhancements to ruby-mode in the contexts of RSpec specifications. Namely, it provides the following capabilities: Featurestoggle back and forth between a spec and its target (bound to `\C-c ,t`)verify the spec file associated with the current buffer (bound to `\C-c ,v`)verify the spec defined in the current buffer if it is a spec file (bound t

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/05/13
    導入してみた
  • Windows環境でRSpecなどの出力に色を付けるには - 萬由無事覚書

    これから ansiconをインストールする。 インストールは次のようにする。 アーカイブを展開 32bit OSならx86フォルダ、64bit OSならx64フォルダの中身を任意の場所にコピー。 レジストリを使用してでも簡単に使いたい場合 cmd.exeを実行し、コピーしたフォルダにcdする。 その後、次のコマンドを実行。 ansicon -i 実行後、cmd.exeが実行されるたびに自動的にansiconが実行されるようになる (cmd.exeのAutoRunレジストリエントリにansiconを設定してくれる)。 この状態で、普通にコマンドを実行すれば、出力に色がつく。例えば C:\dir> rspec --color ansiconをアンインストールしたい場合は次のようにする。 ansicon -u これでレジストリから設定が消える。あとはインストールしたフォルダを消去する。 どうあっ

    Windows環境でRSpecなどの出力に色を付けるには - 萬由無事覚書
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/05/06
    RSpecの出力に色がつくらしい。ついた。
  • DYO.JP ver.2 » Ruby on Rails: The RSpec Book 読破記録: 1章から9章まで

    RSpecに関して勉強を始めて1週間たったのですが、なかなか日語での情報もなく、バージョンが違ったりすることでも戸惑い、テストをするためのコーディングにえらい時間がかかり、末転倒の状態にありました。よい情報はないことかと調べたら「The RSpec Book」というをみつけ、さっそく購入。 この手の洋書を翻訳したようなは、サンプルを進めていくとつまづくことも多いので、記録を残すことにしました。 この記録はこのを読んで行く中での感想や考察あるいは単にメモです。 要点をまとめたようなものではありません。つまりこのを手に取っている方が、別の人間がどのようにこのを読んだか知ることによって理解を深めることに役立つか、このを買おうか悩んでいる人がざっとどんななのかを知ることに役立つか、そのどちらかだとおもいます。 まず、適当なフォルダを作って、 gem install rspec

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/05/06
    似たような感想 なんか読みづらい気がするのは少数派なのかな
  • 第21回 Railsアプリの受け入れテストをCucumberで書こう | gihyo.jp

    はじめに Cucumberとは受け入れテストのためのテスティングフレームワークです。CucumberはRuby on Railsに依存しているライブラリではないため、例えば同じRuby制のフレームワークであるSinatraはもちろん、PHPなどで書かれたアプリケーションでも使用することができます。 Sinatraやフレームワークを使用していない素のRubyスクリプトなどをベースにCucumberの解説をすることも可能ですが、今回は仕事で使っている人が多く、また筆者自身もRailsを使って開発をしていることもあって、Railsをベースに解説させていただきます。 なぜCucumberなのか 筆者が勤めている株式会社RAWHIDE.では、Railsアプリを作成する場合、原則的にCucumberでテストを書くようにしています。Cucumber採用当時は、社内にナレッジが少ない、不慣れなど、なかなか

    第21回 Railsアプリの受け入れテストをCucumberで書こう | gihyo.jp
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/05/03
    「RSpecでは…あるModel単体のテスト,あるController単体のテストとなるのが普通です…CucumberとRSpecではテストするレイヤーが違います。ざっくり言うと内部仕様をRSpecで,外部仕様をCucumberでテスト」 RSpecとCucumberよさそう
  • 構築済みサーバを RSpec でテストする serverspec という gem をつくった - Gosuke Miyashita

    Puppet や Chef で構築したサーバを RSpec でテストする で書いた仕組みを使いやすくするために serverspec という名前で gem 化してみた。 rubygems.org にも登録してあるので、gem install でインストールできる。 $ gem install serverspec インストールしたら、適当なディレクトリで serverspec-init を実行。すると、雛形となるディレクトリやファイルを生成する。 $ serverspec-init + spec/ + spec/www.example.jp/ + spec/www.example.jp/httpd_spec.rb + spec/spec_helper.rb + Rakefile spec/www.example.jp/httpd_spec.rb がサンプルテストコードで、こんな感じになって

  • Practicing BDD with python

    Ask questions, find answers and collaborate at work with Stack Overflow for Teams. Explore Teams Collectives™ on Stack Overflow Find centralized, trusted content and collaborate around the technologies you use most. Learn more about Collectives

    Practicing BDD with python
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/12/18
    レタス
  • Rubyist Magazine - スはスペックのス 【第 1 回】 RSpec の概要と、RSpec on Rails (モデル編)

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

  • Windows で RSpec の色 - hs9587’s diary

    Windows(7 Professional SP1 64bit)を使っている、そのまま rspec -c でスペック出力を色付けしようとしても、次のような感じ You must use ANSICON 1.31 or later (http://adoxa.110mb.com/ansicon/) to use colo ur on Windows警告は出るがエラーにはならず、スペック出力は(コンソール配色を特にいじっていないので)黒地白文字で出てくる。 ANSICON ANSICON ってなんだろうと言うことで、http://adoxa.110mb.com/ansicon/ を見に行く、Winndowsのコンソール用の ANSIエスケープ定義のようだ、ダウンロードして見る。 はじめどうやって動かすのか、インストールするのか混乱した。特にインストールとかいうことなく、単にコンソールで所要の

    Windows で RSpec の色 - hs9587’s diary
  • RSpec: Overview

    Take very small stepsDon’t rush ahead with more code. Instead, add another example and let it guide you to what you have to do next. And don’t forget to take time to refactor your code before it gets messy. You should keep your code clean at every step of the way. View Documentation The BookEffective Testing with RSpec 3: Build Ruby Apps with ConfidenceThis definitive guide from RSpec’s lead devel

    RSpec: Overview
  • 1