タグ

tiddに関するkiyo_hikoのブックマーク (16)

  • チケット駆動開発の適用範囲 - プログラマの思索

    のSI企業がチケット駆動開発について記事を書かれていたのでメモ。 以下ラフなメモ書き。 【元ネタ】 「チケット駆動開発」の適用について考える|コラム「ITよもやま話」|特集│株式会社JSOL 補完チケット方式はチケット駆動開発の先祖返り: プログラマの思索 [#TiDD] チケット駆動開発によるアダプタブル・ウォータフォール開発 #agileto2011: ソフトウェアさかば ユーザの力を利用するアジャイル開発: プログラマの思索 チケット駆動開発の戦略: プログラマの思索 僕はチケット駆動開発がどこまで知名度が上がっているのか、正直知らない。 でも、チケット駆動開発のアイデアをアジャイル開発だけでなく、従来のWF型開発にも適用すればその恩恵が受けられるのではないか、という意見は、既に@sakaba37さんたちが色々試されている。 チケット駆動開発をWF型開発に適用する場合、「チケット

    チケット駆動開発の適用範囲 - プログラマの思索
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/02/07
    WATERFALL開発でもTiDDは当然使えると思うので、興味深く読んだ クライアントサポートとかでチケットを起こす、という手法もAccessで機能の劣るお手製DBを作ったりするよりか余程合理的だと思う
  • チケット駆動開発 - Wikipedia

    チケット駆動開発 (ticket-driven development; TiDD) とは、プログラム開発手法の一種で、作業をタスクに分割しBTS(Bug Tracking System/バグ管理システム)のチケットに割り当てて管理を行う開発スタイル[1]。細かな修正作業の多い従来開発の中で生まれたが、アジャイル開発との親和性が高い[2]ことから、エクストリーム・プログラミングをはじめとするアジャイル開発でも実践されている。 はじまり[編集] チケット駆動開発が提案された2007年ころはソフトウェア開発環境が充実し、Subversion、trac、ウィキを活用したプロジェクト運営が注目されていた[3]。そのような中で、たくさんの細かな修正を効率よく行う方法として「チケット駆動開発」が現場から生まれた。 チケット駆動開発は、まちゅ氏のITpro Challenge のライトニングトーク「もう

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/02/01
    PDCAと関連付ける記述も / PDCAをお題目に唱える人々はこっちも勉強して欲しいなソフト開発でPHP文庫や知的生きかた文庫レベルのライフハックを得意げに語られても困る。ツールの裏打ちなしでは効率は劣るし失敗も増える
  • 皆さんBTS(バグトラッキングシステム)は何を使われていますか? - 開発プロセス - Visual Studio User Group

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/10/31
    マンパワーです><
  • なんとかDDをまとめてみた

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/09/22
    「xDD」シリーズ、キリがない(w)。EDD:「この手法を使うと、面倒なことを何度もやらなければならないので、プログラマーは間違いなくやめるか、職業プログラマーになり下がる」・・・全くそのとおり。誰も得しない典型
  • RedmineのBacklogsプラグインを使ってみた - Natural Software

    最近、RedmineのBacklogsプラグインが流行ってるので使ってみた。 正直なところ、前から試していたけど、インストールが成功せず、動いているところを見たことが無かった。 今回は、こくぼさんに教えてもらいながら、動かすところまでできたので、画面を交えながらどんなものか見てみる。 Redmine Backlogs :: Home Redmine Backlogsセットアップ - こくぼ@Everything is the experience. BacklogsプラグインをMac上のRedmineにインストール | 世界はどこまでもシンプルである 環境 Windows 7 32bit Bitnami::Redmine 機能 Backlogsプラグインの機能は、今わかってる範囲ではこんな感じ プロダクトバックログの管理(親チケット) タスクの管理(子チケット) リリーススプリントの管理

    RedmineのBacklogsプラグインを使ってみた - Natural Software
  • Trac構築メモ : 紹介マニア

    Trac はソフトウェア開発プロジェクトのための要件管理システム(Issue Tracking System)です。 Python で開発されており Subversionを始めとしたあ各種SCMツールに対応しています。 ここでは自分が Trac を構築する時に必要な事項をメモしています。 インストール(バージョン0.11) easy_install を利用してインストールするのが簡単です。 Trac の最新版は Genshi に依存していますが、 easy_install でインストールすれば依存性も解決してくれます。 Pygments と docutils もインストールしておくと良いでしょう。 インストール時 easy_installに egg を展開する「-Z」オプションを付与しておいてください。また既存ライブラリが更新されるように「-U」オプションも付与しておくと良いでしょう。 日

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/08/23
    必要になった時のためにブクマ
  • 小さなチームでの Redmine 運用で気をつけている 3 つのこと | Born Too Late

    日々なんとなく利用している Redmine ですが, ここらで一度振り返ってみることにしました. 一応一般論のつもりで書いていますが, 前提として以下のような環境を想定しています. メインとなるメンバーが 5 名前後の小規模なプロジェクト そのうち何名かは非エンジニア 目新しい話は無いと思います. 様々な機能を使い倒していたりもしません. あまり学習・運用コストをかけずに, いかに効率よく使うか, という方向性です. ルールは少なく チームの全員が Redmine に対して肯定的であることは稀です. Redmine よりもメールや Excel で管理したい, という信じられないことを言う人も少なくありません. そんな人たちも含むであろうチームで Redmine を楽しく運用するには, とにかくルールを簡単にすることが大事だと考えます. 優先度, 予定工数, カテゴリなど, 記入できる項目は

    小さなチームでの Redmine 運用で気をつけている 3 つのこと | Born Too Late
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/07/08
    Excel信者も混じった状態で、小チームで少しずつTiDDに移りたい時の事例として。はじめからRedmineの機能使いまくってみせて、こんなにすげーYO!と言ってもかえって引かれることも確かにありそうだし、気をつけとこう。
  • Kanonってなぁ~に?~楽々Kanonで華麗にお仕事しよう~

    ロボットマニピュレーションの作業・動作計画 / rosjp_planning_for_robotic_manipulation_20240521

    Kanonってなぁ~に?~楽々Kanonで華麗にお仕事しよう~
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/07/07
    「情報は個人のメールボックスに溜まる」古風な現場の問題点を非常に端的に指摘してると思う。TiDD知らない人にもこの問題提起は幾分理解してもらえそうだし、まるで理解してもらえなかったらその会社はもうダメかも
  • エンピリカルソフトウェア工学をチケット駆動開発がサポートする - プログラマの思索

    エンピリカルソフトウェア工学(実証的ソフトウェア工学)に関する記事を見つけたのでメモ。 【元ネタ】 「少人数のチームの方がソフトウェアの品質は高い」実証的ソフトウェア工学の研究会が開催 - Publickey 少人数のチームの方がソフトウェアの品質は高い - 思考のスキマ 【参考】 ソフトウェア・リポジトリ・マイニング~Web2.0をソフトウェア工学に応用する: プログラマの思索 BTSをBusiness Intelligenceとして使う: プログラマの思索 Web2.0時代のプロジェクト管理: プログラマの思索 アジャイル開発の弱点をプロジェクト管理サーバーが助ける: プログラマの思索 チケット駆動開発が進むべき道part2~プロジェクト管理サーバーは開発チームの資産: プログラマの思索 エンピリカルソフトウェア工学は、ソフトウェア工学を科学実験のように実証的に確かめていく分野の学問。

    エンピリカルソフトウェア工学をチケット駆動開発がサポートする - プログラマの思索
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/06/15
    「いわゆるBI(ビジネスインテリジェンス)をプロジェクト運営の意思決定に役立てることができるはず」やっぱりキモはツールによる強力なサポートかな。そういえば自ブログの該当記事放置してました・・・orz
  • プログラマの思索: ツールが開発プロセスを改善する

    Redmineでチケット駆動開発(TiDD)を運用して気付いたことは、開発プロセスが大きく改善されただけでなく、従来の開発プロセスの弱点が浮き彫りになったこと。 下記の記事を読んで考えたことを書いてみる。 【元ネタ】 ケント ベック氏のアジャイル開発における開発支援ツールの役割についてのホワイトペーパー 元請SIerがTracのような環境を提供できない3つの理由 - なからなLife 元請け企業が用意すべきもの - T/O 【1】強力な構成管理ツールが無い時代はライブラリアンが独裁者 構成管理の基は、任意のバージョンのシステムを再現できること。 今時、Subversionのようなバージョン管理ツールの無いSW開発プロジェクトはありえないだろう。 CVSやVSSが無かった頃は、構成管理ツールなど存在せず、構成管理を人手でやるしかなかった。 今でも、Excelなどの設計書はバージョン管理で制

    プログラマの思索: ツールが開発プロセスを改善する
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/06/15
    「デスマーチプロジェクトを見ると、負荷の高い人と低い人が極端で、大変な人を助けようというチームワークそのものがない」いつ見ても鋭い指摘の数々。コミュニケーションの属人化を避ける為にもツールは重要
  • 脱Excel! TestLinkでアジャイルにテストをする

    今回はTestLinkをテスト工程でどのように使うのか、テスト特有のマネジメント手法や概念を、TestLinkの機能に合わせて詳しく説明した。 【1】TestLinkの概要 TestLinkはPHPで作られたテスト管理Webシステムである。最新版はVer 1.8.3 (2009年6月)で、GPLで公開されている。WAMP、LAMP環境で動作する。 主な機能は下記である。 (参考:「きちんと学びたいテストエンジニアのためのTestLink入門」(gihyo.jp)、「簡易マニュアル - TEF有志によるテスト管理システムTestLink日語化プロジェクト」) 数千から数万のテストケースを一括登録して貯蔵できるので、テストケースを再利用できる テストケースとは別に、テスト実施結果を履歴として残せる テスト実施結果をいろいろな観点で集計できる テストケースからバグ管理システムと連携してバグ修正

    脱Excel! TestLinkでアジャイルにテストをする
  • バージョンのないRedmineプロジェクト~TiDD初心者が陥りやすい罠 - プログラマの思索

    TiDD初心者が陥りやすいアンチパターンを実際に見つけたのでメモ。 【1】チケット駆動開発の概念に慣れておらず、Redmineタスク管理をまず始めた人に多い特徴がある。 それは、バージョンが設定されておらず、ロードマップが空っぽないし非表示な状態。 話を聞くと、Redmineのバージョンの意味や使い方が理解できないらしい。 だから、彼は、Redmineのチケット一覧画面でタスク管理を実施している。 彼のチケット一覧画面を見ると、スクロールできないくらい、たくさんのチケットが無造作に一覧表示されている。 どうやら、必要なタスクはチケットに登録しているが、彼のチケット管理を見ていると、チケットの納期が意識されていない。 そのチケットはいつリリースするのか?の観点が漏れているみたい。 何故なら、チケットがたくさんありすぎて、どのチケットが必要なのか、チケット一覧画面では分かりにくいからだ。 だ

    バージョンのないRedmineプロジェクト~TiDD初心者が陥りやすい罠 - プログラマの思索
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/01/28
    「何故バージョンの概念が出てこないのか、彼に聞いてみると、WF型開発の意識が強いようだ」・・・WFに決め打ちされてしまうと効果的にTiDDを行うのが難しくなる。PMは適切に開発スコープを切るべきなのかー。
  • 定量的なソフトウェア品質管理(pdf)

    日科技連とSQiPの取り組み 1980年、日科技連では、日におけるソフトウェア製品の品質向上と効果的開発の方法論の確立を目指して、「ソフトウェア生産管理研究委員会」(SPC, Software Production Control)を設置しました。 以来、「TQMとソフトウェア工学の結婚」を標榜し、日的品質管理をソフトウェア生産に適用するための調査・研究・普及を行ってまいりました。 2007年に、この活動が「ソフトウェア品質に関する活動」であると分かりやすくすることと、ソフトウェア技術職という専門的職業の矜持を大事にしたいという思いから、SQiP(Software Quality Profession)に改称しました。 1980年の設立当初は、メインフレーマーで培われたソフトウェア品質技術・施策を議論する場でしたが、現在はソフトウェア産業に関わるすべての方々が議論できる場になっています

    定量的なソフトウェア品質管理(pdf)
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2010/12/08
    チケット駆動開発 - あきぴー氏のレポート。XP+BTS -> TiDD(XPの物理的な要素はBTSに管理させる、BTSの豊富な機能を活かす)的な感じか。
  • Redmineによるタスクマネジメント実践技法 - Architect's Log

    ブログ(プログラマの思索)で日々質の高いエントリを投稿しているあきぴーさんの執筆ということで心待ちにしていたが、期待を裏切らない内容だった。やはり実践を伴った主張には説得力がある。 プログラマの思索 IT業界に身をおいて、1日の労働後、心に溜まった疑問を一つずつ点検してみる。 ... チケット駆動開発の効用は、何といってもトレーサビリティ(追跡可能性)の確保だろう。 ソースの変更と変更理由の結束の保証。一度でも開発を経験した人なら、これがどれだけ大きな価値をもつか説明は不要だろう。顧客の「いつどんな理由でこの変更をしたのですか?」という問い合わせにマネージャは即答でき、開発者はコメントが書かれていることを祈りながら過去のソースコードを追う必要がなくなるわけだから。 問題は導入コストだろう。この書籍で実現されていることには憧憬すら覚えたが、アプリケーションは無償でも学習コストは非常に高いと感

    Redmineによるタスクマネジメント実践技法 - Architect's Log
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2010/11/29
    「顧客の「いつどんな理由でこの変更をしたのですか?」という問い合わせにマネージャは即答でき、開発者はコメントが書かれていることを祈りながら過去のソースコードを追う必要がなくなる」うわぁ・・・憧れるナリ
  • WindowsのキラーアプリExcel - プログラマの思索

    チケット駆動開発におけるExcelの役割についてメモ。 #あくまでもメモ書き。 受託開発では顧客の業務のうちExcelで手運用している業務をIT化、Web化することで狙い撃ちにしているのに、自分たちのSW開発ではExcelが幅を利かせている。 つまり、SW開発の業務そのもののIT化は遅れているのが現状だろう。 なぜ、Excelによるプロジェクト管理は良くないのか? その理由は下記で書いた。 Excelプロジェクト管理は何故良くないのか: プログラマの思索 一言で言えば、ExcelのドキュメントはSVN・Mercurialなどでバージョン管理すべきか、RedmineのチケットやTestLinkのテストケースなどで代用できるか、使い分けることが肝心。 では、チケット駆動開発は何をもたらしているのか? その理由は下記で書いた。 Excelプロジェクト管理から脱却せよ~SW構成管理を見直そう:

    WindowsのキラーアプリExcel - プログラマの思索
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2010/09/09
    全く指摘のとおりだと思う。顧客に高度にカスタマイズされたシステムを開発し、自分たちはExcel。医者の不養生をほとんど全体で再現しているのがSIワールド。
  • チケット駆動開発のFAQ - プログラマの思索

    チケット駆動開発についてのFAQをまとめてみた。 他に聞きたい質問があれば、コメントして下さい。 チケット駆動開発のFAQを集めれば、チケット駆動開発を普及させるのに役立つと思うから。 【元ネタ】 チケット駆動開発 … ITpro Challenge のライトニングトーク (4) - まちゅダイアリー(2007-09-07) TiDD:チケット駆動開発: ソフトウェアさかば RedmineとTracの機能比較: プログラマの思索 脱ExcelRedmineアジャイル開発を楽々管理 - @IT自分戦略研究所 Tracのワークフロー: プログラマの思索 ワークフロー機能のカスタマイズ方法 - かおるんダイアリー そろそろTracのワークフローについて語っておくか - almost nearly dead チケット駆動開発は進捗報告作りをどのように解決しようとするか?: プログラマの思索

    チケット駆動開発のFAQ - プログラマの思索
  • 1