タグ

urlとrubyに関するkiyo_hikoのブックマーク (3)

  • module URI (Ruby 3.3 リファレンスマニュアル)

    [edit] 要約 URI を扱うためのモジュールです。 目次 特異メソッド decode_www_form decode_www_form_component encode_www_form encode_www_form_component extract join parse regexp split 定数 UNSAFE 特異メソッド decode_www_form(str, enc=Encoding::UTF_8) -> [[String, String]][permalink][rdoc][edit] 文字列から URL-encoded form data をデコードします。 application/x-www-form-urlencoded 形式のデータをデコードし、 [key, value] という形の配列の配列を返します。 enc で指定したエンコーディングの文字列が UR

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2016/02/17
    encode、escapeとかobsoleteになってた
  • Ruby 2.1 と 2.2 における、URI#parseの挙動の違い - Qiita

    症状 Ruby 2.1では、URIに使用できない文字(アンダースコア、アンダーバー)を含んだ文字列( http://abc_def.com/foobar/ ※1)をURI#parseに与えた際にURI::InvalidURIErrorの例外が発生する。 2015/08/15追記: ※1…この文字列はURIとしては RFC違反 です。ホスト名にアンダースコア、アンダーバーを含むことはできません。@key-amb様、ご指摘頂きありがとうございます。 なお、この記事では 「RFC違反の文字列に対して、同じURI#parseを使っているが、Rubyのマイナーバージョンに依って挙動が違う」 という点にのみ焦点を当てて、実際にどのように異なっているのか、Ruby2.2で2.1の挙動が欲しい場合にどうすれば良いのかについて論じます。 [1] pry(main)> require 'uri' => tru

    Ruby 2.1 と 2.2 における、URI#parseの挙動の違い - Qiita
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2016/02/17
    奥が深い
  • RailsでのURL設計を考えてみる(5) Railsのリソースパターン - ぶろぐ。@はてな

    URL設計の前段階として、とても大切なのがリソース設計です。そのWebアプリ・Webサービスで何を提供するのかが決まる部分だからです。しかし、なかなかリソースという概念が定着していないようなので、Railsで採用されているパターン*1を例に挙げて紹介してみたいと思います。 今までのシリーズ記事と重なるところもありますが、まとめということで…。 リソースとは 簡単に言うと、「URLで示されるもの」です。URLというのが“Uniform Resource Locator”の略ですからね。 http://d.hatena.ne.jp/tkawa/20110819/p1 http://d.hatena.ne.jp/tkawa/20110819 最初のものは、前回書いたブログ記事『RailsでのURL設計を考えてみる(4) スラッシュと「持っている」関係』というリソースです。 その次は、『tkawa

    RailsでのURL設計を考えてみる(5) Railsのリソースパターン - ぶろぐ。@はてな
  • 1