タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (306)

  • マーケ部門と営業部門がともに“納得”できるABMに--マルケト×ユーザベース協業の狙い

    アカウントベーストマーケティング(ABM)のマーケティングソリューションを展開するマルケトはこのほど、ユーザベースが展開する企業情報データベース「SPEEDA」やABMソリューション「FORCAS」と連携すると発表した。 マルケトは、(1)高度なターゲティング、(2)エンゲージメントの構築、(3)効果の可視化・分析という3つの段階で、BtoBビジネスにおけるマーケティング部門と営業部門の戦略的な連携強化を実現。3月には外部企業とBtoBビジネスにおけるマーケティングエコシステムを推進することを発表している。 一方のユーザベースは、企業内に蓄積されている見込み顧客の情報を統合管理するとともに、同社が保有する企業情報データベースをもとに業界の特徴などを関連づけし、より高度な分析によって成約可能性の高い見込み顧客の抽出を可能にするという。 今回の協業によって、BtoBビジネスにおけるマーケティン

    マーケ部門と営業部門がともに“納得”できるABMに--マルケト×ユーザベース協業の狙い
    kiyohero
    kiyohero 2017/11/08
  • 福岡銀行があえて東京にコワーキングスペースを作った狙い

    福岡銀行や熊銀行、親和銀行などを傘下に持つふくおかフィナンシャルグループは、2017年4月で設立10周年を迎える。その記念事業の1つとして、東京・八重洲にコワーキングスペースやイベントスペース、ミーティングスペースなど複数の役割を併せ持つ空間「Diagonal Run Tokyo(ダイアゴナル ラン トウキョウ)」を開設した。 一見すると“なぜ銀行がコワーキングスペースを?”という疑問が浮かんでくる。福岡銀行営業戦略部 iBank事業室 室長 兼 iBankマーケティング 代表取締役の永吉健一氏は「状況やタイミングが奇跡的に一致して開設に至った」と語る。 福岡銀行営業戦略部 iBank事業室 室長 兼 iBankマーケティング 代表取締役の永吉健一氏(左)と福岡移住計画主催 兼 スマートデザインアソシエーション 代表取締役の須賀大介氏(右) 銀行は保守的な性質を備えているため、昨今のIT

    福岡銀行があえて東京にコワーキングスペースを作った狙い
    kiyohero
    kiyohero 2017/06/08
  • 耐え忍ぶ世代、冗談じゃない--福岡・高島市長がITで起こす“化学反応”(前編)

    積極的なIT活用や手厚いスタートアップ支援策など、先進的な取り組みを矢継ぎ早に展開する福岡市。人口155万人をほこる大都市の舵を握るのは、同市長の高島宗一郎氏だ。 高島氏は、もともと九州朝日放送のアナウンサーを務めており、2010年の福岡市長選挙に出馬。当時の現職市長に約6万5000票の差を付け、福岡市長としては史上最年少の36歳で初当選を果たしている。また、2016年11月8日に発生した博多駅前の陥没事故では、事故の状況や今後の復旧について、Facebookやブログなどを使った即時性のある情報を発信し、福岡市内外から注目を集めた。 なぜ、高島氏は積極的に市政にITを取り入れるのか。他の自治体にはない独自のインターネット活用法なども含め話を聞いた。 ――最近、テレビを含めた各メディアで高島市長が露出する機会が増えたように感じます。 東国原英夫氏が宮崎県知事をお辞めになってから、九州を強力に

    耐え忍ぶ世代、冗談じゃない--福岡・高島市長がITで起こす“化学反応”(前編)
    kiyohero
    kiyohero 2017/03/29
  • NewsPicks、特集記事を本のようにまとめて読める「ブック機能」

    ユーザベースのグループ会社であるニューズピックスは12月1日、経済ニュースプラットフォーム「NewsPicks」において、人気の特集記事を書籍形式でまとめて読める「ブック機能」を提供開始したと発表した。 これまでNewsPicksでは、同社編集部が独自取材した「イノベーターズ・ライフ」や「孫正義のアタマの中」などのオリジナルコンテンツを提供している。ブック機能では、ニュースというフロー情報とは別に、特集などの記事をストック型コンテンツとして、書籍形式で提供する。

    NewsPicks、特集記事を本のようにまとめて読める「ブック機能」
    kiyohero
    kiyohero 2016/12/01
  • NewsPicks、「プロピッカー」を100人超に増員--サポートも充実

    ユーザベースグループのニューズピックスは10月5日、ソーシャル経済ニュースサービス「NewsPicks」のコメント欄を充実させるべく、公式コメンテーターとして活動する専門家「プロピッカー」を112人に増やした。ユーザーからの自薦/他薦による公募採用者を含む約80人と新たに契約。プロピッカーは経済、金融、国際政治をはじめとした20の分野でそれぞれ記事を取り上げ、コメントをする。 NewsPicksは3月にプロピッカー制度を導入。ミクシィ前社長の朝倉祐介氏ら16人をプロピッカーに迎えた。その後6月には第2弾として、ネスレ日の代表取締役社長兼CEOである高岡浩三氏ら15人を加えた。 同社では「これまでのコメント欄の良さを保ちながら、より専門的で、より多様性あふれるコメント欄の実現」を目指すとしている。 プロピッカーの増員にあわせて、ニューズピックス社内にプロピッカー専門のエージェント機能を設置

    NewsPicks、「プロピッカー」を100人超に増員--サポートも充実
    kiyohero
    kiyohero 2015/10/05
  • クックパッド、メルカリ、nanapiが明かすコミュニティ運営のコツ

    コミュニティサービスにおいて、ユーザーが集う“場”を整備して交流しやすくする「コミュニティマネージャー」。まだ聞きなれない人もいると思うが、サービスを良質な状態に保つには欠かせない重要なポジションだ。ただし、一言でコミュニティサービスと言っても、趣味を語り合うものから、動画やイラストを投稿するもの、商品を売買するものなどその種類は幅広く、サービスごとにユーザーへの接し方も異なる。 各サービスのコミュニティマネージャは、どうようにしてコミュニティを育成・管理しているのか。nanapiが8月25日に開催したイベント「今知っておきたい!Webサービスにおけるコミュニティマネージメント」で、レシピ投稿サイト「クックパッド」、フリマアプリ「メルカリ」、そしてnanapiが運営するコミュニティアプリ「アンサー」のコミュニティマネージャが登壇し、一問一答方式でコミュニティを運営する際のコツや注意点を明か

    クックパッド、メルカリ、nanapiが明かすコミュニティ運営のコツ
    kiyohero
    kiyohero 2015/09/02
  • NewsPicksが「人材採用支援」参入--リクルートキャリアと連携、ハイエンド層特化

    ユーザベースグループのニューズピックスは8月5日、ソーシャル経済ニュースサービス「NewsPicks」でリクルーティング領域に参入した。転職を検討しているNewsPicksユーザーに対し、リクルートキャリアの求人サービスを利用する企業から“スカウト”の連絡が届く仕組みを整えた。 具体的には、NewsPicks上に「キャリアストーリー」と呼ばれる求人特集記事を掲載。興味のあるユーザーが「スカウトを待つ」ボタンをタップすると、NewsPicks内のデータベースに登録される。その後、登録されたユーザーに興味のある企業があれば、当該ユーザーにスカウトの連絡が入るという。 求人特集記事は当初、月1~2程度の制作を見込んでいるが、「どのような形式の記事が受けるのか」という観点で内容を見極め、大きく変更する可能性もあるという。 ニューズピックスは人材データベースへのアクセス権をリクルートキャリアに販売

    NewsPicksが「人材採用支援」参入--リクルートキャリアと連携、ハイエンド層特化
    kiyohero
    kiyohero 2015/08/05
  • NewsPicksとAERA、共同企画を開始--デジタルと紙、お互いの強み生かす

    ニューズピックスは7月3日、同社が運営する「NewsPicks」において、朝日新聞出版の「AERA」とコラボレーションし、両編集部が共同で企画・取材する特集「ニッポンから課長が消える?」をスタートすると発表した。 特集の内容は次のようなもの。7月6日発売のAERAに掲載するほか、同日からNewsPicks内でもコンテンツを25日連続で配信するという。 課長経験者1649人を含むビジネスパーソン2411人大調査から見えた「課長の肖像」 課長は消えるのか パナソニック、ソニーの人事制度の衝撃 それでも課長になりたい若者たち 現役課長5人が語る 課長5つの受難 課長の値段はこう決まる 課長をやめて、こんな人生が開けた

    NewsPicksとAERA、共同企画を開始--デジタルと紙、お互いの強み生かす
    kiyohero
    kiyohero 2015/07/03
  • 「ネイティブ広告」で揺れるウェブメディア--協議会と一部媒体に大きな溝

    ネイティブ広告(ネイティブアド)を巡ってウェブメディア業界が揺れている。一般社団法人インターネット広告推進協議会(JIAA)が3月にネイティブアドの定義と推奨規定を発表して以降、さまざまな立場の人々が名前を明かしてブログやSNSなどに思いをつづっている。JIAAの意向に肯定的な声があれば否定的な声もある。 「デザイン、内容、フォーマットが、媒体社が編集する記事・コンテンツの形式や提供するサービスの機能と同様でそれらと一体化しており、ユーザーの情報利用体験を妨げない広告」がJIAAによるネイティブアドの定義。推奨規定では、ネイティブアドを掲載/配信する事業者に対して、広告表記や広告主体者の明示、広告審査などに関する規定を設けた。これはあくまでも自主規制を求めるものであり、順守しなくとも罰は科されない。 JIAAは、消費者の誤認を防ぎ、ネット広告とネットメディアの信頼性を高めるためにこの規定を

    「ネイティブ広告」で揺れるウェブメディア--協議会と一部媒体に大きな溝
    kiyohero
    kiyohero 2015/04/28
    “あるウェブメディア運営”ってどこなんだろう??
  • アドテック東京の見どころ--「内向き志向を打破」日本マイクロソフトの伊藤氏

    デジタルマーケティングのカンファレンス「アドテック東京2014」が9月16日から18日までの3日間、東京国際フォーラムで開催される。東京での開催は今回で6回目となる。出展社数は130社、来場者数は1万3000人を見込んでいる。 開催にあたり、アドテック東京のセッションに登壇する方に、見どころや注目点などを語ってもらった。今回は、9月17日の「グローバルで戦える企業とは?」に登壇する日マイクロソフトの執行役 デベロッパー&プラットフォーム統括部長である伊藤かつら氏に聞いた。 --「アドテック」というカンファレンスイベントは、どのような場だと捉えていますか。 伊藤氏:第一線のマーケターが集い、学び、繋がる場だと考えてます。テクノロジやマーケティングアプローチが日々進化する中で、どんな新しいソリューション、思考があるのか、新たな情報や刺激を得て自身の学びとする機会です。 --「グローバルで戦

    アドテック東京の見どころ--「内向き志向を打破」日本マイクロソフトの伊藤氏
    kiyohero
    kiyohero 2015/04/16
  • NewsPicksに「プロピッカー」--日々のコメントから新たに選ばれる可能性も

    ユーザベースは3月9日、 ソーシャル経済ニュースサービス「NewsPicks(ニューズピックス)」に“プロピッカー”制度を導入した。編集部が選んだ、経営戦略や法律、語学などさまざまな分野の専門家16人がプロピッカーとして記事にコメントをする。各プロピッカーの専門性を活かした連載や、ユーザーとのQ&A型企画も始める。今後3カ月で試行錯誤を繰り返し、次の展開を検討するという。 プロピッカー制度を導入したのは、(1)メディアが自分たちだけでコンテンツを作るのが難しい時代になっており、さまざまの分野で知識や経験がある読者とともにコンテンツを作るべきである、(2)一方、誰もが平等に情報発信できる形も、玉石混交になってしまい効率性が悪い――この2点のジレンマを乗り越えるためという。 プロピッカーの選定基準は、NewsPicks編集部が設定した領域でエッジの効いたコメントをしたり、企画を作ったりできる人

    NewsPicksに「プロピッカー」--日々のコメントから新たに選ばれる可能性も
    kiyohero
    kiyohero 2015/03/10
  • サイバーエージェント、広告好調で過去最高の業績--755とAWAにも自信

    サイバーエージェントは1月29日、2015年9月期第1四半期の決算を発表した。連結業績の売上高は634億5100万円(前年同期比45.1%増)、営業利益は125億3500万円(同194%増)、経常利益は126億9400万円(同163.2%増)、四半期純利益は63億6100万円(同207.8%増)と増収増益で、過去最高の売上高と営業利益となった。 利益が約3倍増と急拡大したなかには、2014年10月にDaum Communicationsの株式売却で得た利益42億円を含む、投資育成事業の営業利益48億円が挙げられる。しかしながら、決算説明会で登壇したサイバーエージェント代表取締役社長の藤田晋氏は、投資育成事業を除いた営業利益76億円は過去最高のものであり、その他の事業を含めて順調な期であったことを説明した。 主力となっているインターネット広告事業は売上高331億円で、前年同四半期比35.7%

    サイバーエージェント、広告好調で過去最高の業績--755とAWAにも自信
    kiyohero
    kiyohero 2015/01/30
  • グリーの“技術”を10年支えるCTO藤本氏が「最もやりたいこと」

    2014年12月に創立10周年を迎えたグリー。SNSからゲーム、さらには生活領域へと事業を拡大する同社を技術面で支えてきたのがCTO(最高技術責任者)の藤真樹氏だ。10周年を機に、社内を活性化するためのプロジェクト「Refactoring GREE」を立ち上げるなど、組織としての成長にも力を注ぐ藤氏に、グリーでの10年を振り返ってもらうとともに、改めてCTOの役割について聞いた。 ――藤さんは2005年6月にグリーに入社しました。グリーと共に歩んだこの10年を振り返ってみていかがですか。 おかげさまで会社として成長することができました。マンションの一室だったところから、こうして1000~2000人の仲間と働けるようになったことは貴重な体験ですし、大きな変化だと思います。一方で、急成長したことで(コンプガチャ問題などで)世間にご迷惑をおかけしたことは真摯に反省しないといけないと思ってい

    グリーの“技術”を10年支えるCTO藤本氏が「最もやりたいこと」
    kiyohero
    kiyohero 2015/01/30
  • 2大マンガアプリ「comico」「マンガボックス」独占対談--ゲームに続く成長市場を作れるか

    スマートフォンが登場したことで最も成長した市場は言うまでもなくゲームだろう。「パズル&ドラゴンズ」や「モンスターストライク」など、1000万ダウンロードを超えるヒットタイトルも登場し、これまでほとんどゲームで遊んだことのなかったライトユーザー層をも一気に取り込んだ。 このゲームに次ぐ巨大市場になりえる領域として注目を集めているのが、スマホ向けのマンガサービスだ。紙のマンガ雑誌と同様に契約した作家が定期連載していることが特徴で、無料で読めるため店舗での“立ち読み”に近い感覚で気軽にマンガを楽しめる。近年は端末の大画面化が進み、マンガを読みやすい環境が整ってきたこともサービス普及の追い風となっている。 スマホ向けのマンガサービスの中でも目覚ましい成長を遂げているのが、NHN PlayArtが2013年10月に開始した縦読みスクロールのマンガアプリ「comico(コミコ)」と、ディー・エヌ・エー

    2大マンガアプリ「comico」「マンガボックス」独占対談--ゲームに続く成長市場を作れるか
    kiyohero
    kiyohero 2014/11/28
  • はてな、ブログ内の不適切コンテンツを判定するフィルタを開発--イー・ガーディアンと共同で

    はてなは11月27日、ブログや掲示板などのUGC(User Generated Contents)における不適切なコンテンツを判定するフィルタを、イー・ガーディアンと共同で開発したことを発表した。同日より、UGCを持つメディア企業向けに販売を開始する。 今回開発した「不適切コンテンツ判定フィルタ」は、自社サイトに掲載されたコンテンツの中から、テキストと画像を高精度に判定し、不適切なコンテンツを迅速に検出できるフィルタリングシステム。これにより、ポリシーに反したコンテンツが掲載されることで、予期せずコンテンツ連動型広告の掲載が停止されるといったリスクを軽減できるとしている。 同システムは、はてなが「はてなブログ」や「はてなブックマーク」で培ってきたテキスト解析・機械学習の仕組みをもとに開発したDSP向けアドベリフィケーション機能「BrandSafe はてな」と、イー・ガーディアンが東京大学と

    はてな、ブログ内の不適切コンテンツを判定するフィルタを開発--イー・ガーディアンと共同で
    kiyohero
    kiyohero 2014/11/27
  • スマホ時代の“中心のない”ポータル目指す「Syn.」構想--KDDIら12社が発足

    KDDIを始めとするインターネット事業者12社は10月16日、すべてのサービスが入り口となるスマートフォン時代の“中心のないポータル”の構築を目指す「Syn.(シンドット)」構想を発表した。これに合わせて、新たな団体「Syn.alliance(シンドットアライアンス)」を設立し、メンバー企業に総額約120億円を出資する。 PCの時代には「Yahoo! JAPAN」などのポータルサイトが入り口となり、そこからニュースや天気、路線案内などの各種情報へアクセスすることが一般的だった。しかし、スマートフォンの普及により、消費者はホーム画面上に好みのサービスのアプリを配置するなどして、直接求める情報へとアクセスするようになっている。 ただし、消費者が利用するサービスの数は限られている。Syn.allianceによれば、スマートフォン向けアプリの平均ダウンロード数は38であるのに対し、実際に週1回以上

    スマホ時代の“中心のない”ポータル目指す「Syn.」構想--KDDIら12社が発足
    kiyohero
    kiyohero 2014/10/17
  • はてな、クラウド支援でBtoB事業に本腰--既存事業は縮小せず

    はてなが法人向け(BtoB)事業の格展開に乗り出した。9月17日、クラウドサーバの導入と管理を支援するサービス「Mackerel(マカレル)」を正式に公開。2014年度内の導入目標数は100社。2014年内に世界展開を目指す。 Mackerelは、はてなの3つ目のBtoBサービス。同社は2014年に、企業のオウンドメディア構築を支援する「はてなブログMedia」を3月から、フリークアウトと共同開発した広告配信先の自動判定(アドベリフィケーション)機能「BrandSafe はてな」をDSP「FreakOut」において8月から提供している。 はてなブログMediaは、ぐるなびやリクルートキャリアなどが採用した。正確な導入企業数は非公開だが「引き合いはとても多い」(はてな)。問い合わせも増加しているため、導入セミナーを計画しているという。一方、BrandSafe はてなの導入企業も順調に増えて

    はてな、クラウド支援でBtoB事業に本腰--既存事業は縮小せず
    kiyohero
    kiyohero 2014/09/17
    拡大しますよ!
  • 仕掛け人は「2人」いた--“グソクブーム”誕生の舞台裏

    CNET Japanの編集記者が日々の取材や暮らしの中で気になったサービスやユニークなガジェット、驚きの技術、ウェブで話題のトピックなどを、独自の視点で紹介していく連載「編集記者のアンテナ」。第3回はウェブサービスを中心に取材をしている井指が担当する。 ここ2年のあいだに最も有名になった深海生物といえば、ある一匹の個体が絶していたことから話題を呼び、その奇怪な見た目とじっと動かない様子が妙にネットユーザーの心を揺さぶったダイオウグソクムシだ。 来場者数75万78人、コメント数132万490件――。2013年3月、インターネットの海の底から変な波に乗ってニコニコ生放送にやってきた彼らは、鳥羽水族館の水槽で、7対14の脚を甲羅の中に抱え込み、半ば閉じたように見える真っ黒な瞳でどこか一点を見つめ、寂然たる姿勢を48時間も保ってみせた。 たまに動いたり、跳んだり跳ねたりひっくり返ったり、砂の中

    仕掛け人は「2人」いた--“グソクブーム”誕生の舞台裏
    kiyohero
    kiyohero 2014/09/16
  • 「はてな」の知見活かしFreakOutが進化--「必要な機能やっと備わった」

    フリークアウトとはてなは8月19日、広告配信先の自動判定(アドベリフィケーション)機能「BrandSafe はてな」を共同開発し、フリークアウトが提供するRTB(リアルタイム入札)対応DSP「FreakOut」において、「BrandSafe はてな for FreakOut」として提供すると発表した。 FreakOutを利用する広告主は同機能を使うことにより、広告配信先から、違法サイトや広告主の指定する不適切なサイトの買付けを自動的に抑制できる。バナー広告だけでなく、動画広告にも対応。国内ではこれまで、広告配信先のホワイトリスト・ブラックリストへの指定は手動で行うのが一般的となっていた。フリークアウトの事業担当者は「必要な機能がやっと備わった」と胸をなで下ろす。 アルゴリズムは、はてながソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」で培ってきた機械学習のエンジンをもとに開発。はてな

    「はてな」の知見活かしFreakOutが進化--「必要な機能やっと備わった」
    kiyohero
    kiyohero 2014/08/19
  • 「アナ雪」にも「LINE」にも、広告はいらない!?--広告やメディアで人を動かそうとするのは、もうあきらめなさい - CNET Japan

    「アナ雪」にも「LINE」にも、広告はいらない!?--広告やメディアで人を動かそうとするのは、もうあきらめなさい 2週間前に発売した僕の新刊が、売れている。ありがたいことだ。それが、7月30日に刊行した『広告やメディアで人を動かそうとするのは、もうあきらめなさい』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)だ。 今や飛ぶ鳥を落とす勢いのメッセージアプリ「LINE(ライン)」でおなじみ、LINE株式会社上席執行役員の田端信太郎氏との共著だ。 田端氏はその経歴から、「メディア野郎」として有名。戦略PRのプロとメディアのプロがタッグを組んで、ズバリ「情報爆発・消費者主導の時代に、人はどうすれば動くのか?」を論じようというテーマだ。 なぜ、ここまで反響があるのか?ひとえに、この挑戦的なタイトルにつきるだろう。僕たちはしょっぱなから、「マスメディアに取り上げられることや、大量の広告枠を買うこと、それ自体で人

    「アナ雪」にも「LINE」にも、広告はいらない!?--広告やメディアで人を動かそうとするのは、もうあきらめなさい - CNET Japan
    kiyohero
    kiyohero 2014/08/14