タグ

SNSとネットに関するkiyotaka_since1974のブックマーク (8)

  • 芸能人らの半数がネット被害 特定の人物から人格や外見否定など | 毎日新聞

    インターネット上のハラスメント(嫌がらせ)に関する調査で、芸能人らの半数が特定の人物から直接的な被害を受けたことがあると回答した。能力や外見の否定、個人情報の暴露など被害は多岐にわたり、ネット交流サービス(SNS)などの運営側に対策が求められる。人工知能学会全国大会で7日公表された。 調査したのは、IT大手「サイバーエージェント」(東京都渋谷区)と評論家・荻上チキ氏らの研究グループ。2021年9~11月、オンラインでアンケートを実施し、芸能人ら著名人84人、SNSなどで発信力のある「インフルエンサー」129人から回答を得た。 調査結果によると、自らが利用しているSNSへの返信などで特定の人物から能力や人格、外見を否定されたり、卑わいな言葉を投げかけられたりする「直接的なハラスメント」は著名人の52%、インフルエンサーの31%が経験していた。

    芸能人らの半数がネット被害 特定の人物から人格や外見否定など | 毎日新聞
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2023/06/07
    こういうのって、正当な批判を「中傷」とする類もあるから、眉に唾をつけないとね。
  • コメントで厳しく批判してそれが間違いだった時にどうしてる?

    事件炎上などが起こると、Twitter・はてブ・ヤフコメ・YouTubeコメなどでこれでもかと厳しいコメントが並ぶが、後にそれが間違いだったってこともしばしば起こる。 事件炎上じゃなくても、『この人は間違っている、実際はこうだ 』みたいなコメントが的外れ・間違いって事も時々見かける。 人を厳しく批判するって行為はある種の快感を得る行為だと思うし、厳しく批判された側は自身の発言や論だけではなく人格まで批判されたような苦痛を感じる事だってあるのでは無いかと思う。 このコメントは苦痛を与えることを目的にしているのではないかと感じるものも少なく無い。 テレビや新聞などが誤った情報を発信していたことが発覚した時、大きく報道しておいてお詫び・訂正が余りにも目立たないって批判ってあるよね。最初の報道しか知らない人が間違った知識を元に誰かしらを攻撃しているなんてのも日常的に見かける。 誤ったコメントも

    コメントで厳しく批判してそれが間違いだった時にどうしてる?
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2023/01/21
    ケースバイケースだねぇ。放っておく場合もあれば、謝罪の意を示すときもある。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2022/03/01
    SNSの時代にとっくになった割にはよく保ったな。
  • 正義って何? SNS暴力と「正論」の関係は? 巡る思考 | 毎日新聞

    ネット中傷や炎上の背景として、加害者側が「正義感」を挙げることは少なくない。後半の4回目を迎えた開成中の授業。これまでネットの特性、それを使う人間の側の問題を考えてきた生徒たちは、いよいよこの「正義」とは何か、という課題に向き合うことになる。時に黙り込む生徒たちに、神田邦彦先生(58)は呼びかけた。「いろいろ考えてみよう」。記者も一緒に思考を巡らせた(次回は29日掲載)。【宇多川はるか/デジタル報道センター】 「意味分かんねー」から考える 「実名制にした方がいい」「手軽に書き込めることで被害も起こるけれど、手軽に書き込めるから意見も書けるわけで」「実名制にすると、プラスの方向まで失われる」……。10月6日の4回目の授業冒頭、生徒たちはSNSの匿名性について口々に言い合っていた。神田先生が前回までの授業で言っていた「手軽な加害と深刻な被害」というキーワードに、モヤモヤした思いを抱えているらし

    正義って何? SNS暴力と「正論」の関係は? 巡る思考 | 毎日新聞
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2021/11/26
    「SNS暴力」を非難すると制裁だから止まらないの。
  • J-POPが新聞を殺した - 森の掟

    紙の新聞を読む人が減り続けている 日新聞協会のデータによると、この20年で新聞の発行部数は3分の2になった。 20年前は一家に一紙かそれ以上とってたのに、今や新聞をとっている家は約半数。 新聞の発行部数と世帯数の推移|調査データ|日新聞協会 確かに、電車の中で新聞を読んでる人がもう全然いないよね。 世間話の入り口として「新聞で読んだんだけどさ」っていうのもなくなったし。 電車の中ではみんなスマホ見てるし、世間話の入り口はSNSやネットニュース。 今や紙の新聞はニュースソースじゃなく包装紙としての役割にシフトしつつある。 新聞紙 1束(15kg) 【引越・荷造の包装材・緩衝材として】 メディア: おそらく若い世代が購読しなくなったので、既存の読者である高齢者が亡くなるたびに新聞の部数が減っていってるんだろう。 もうかなり前から、新聞広告は定年退職後の豪華客船クルーズとか、いつまでも若々し

    J-POPが新聞を殺した - 森の掟
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2021/04/05
    おめでたいなぁ。SNSと大して変わらない。活字=正しい、ではない。
  • ネット中傷、電話番号開示了承 投稿者特定に有識者会議 - 日本経済新聞

    総務省は10日、インターネット上で中傷を受けた被害者が投稿者を特定しやすくするための制度見直しに向けた有識者会議で、改正の方向性をまとめた中間報告案を提示し大筋で了承された。投稿者の電話番号を開示対象に追加することが柱。情報開示を迅速にする新たな裁判手続きの創設も引き続き検討する。高市早苗総務相は10日の閣議後の記者会見で「中間取りまとめを踏まえ、できるものから速やかに必要な制度改正を行ってい

    ネット中傷、電話番号開示了承 投稿者特定に有識者会議 - 日本経済新聞
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2020/07/10
    裁判に使わないし、悪用の懸念がありそうだねぇ。それしか方法がないの?
  • 誹謗中傷と批判はどう違う? 日本語学者に聞いてみた「相手の人格を尊重するかどうか」(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース

    SNSのあり方が今、改めて問われている。 人気リアリティ番組「テラスハウス」に出演していたプロレスラーの木村花さんが亡くなったことがきっかけだ。木村さんは生前、SNS上で誹謗中傷を受けていた。 この問題を受け、ネット上の誹謗中傷をなくすために制度改正の議論も進みだした。一方で、ネット上では批判と誹謗中傷の境界についての議論も起きている。 日語学者の飯間浩明さんは、批判と誹謗中傷の違いについて「相手の人格を尊重するかどうか」だと言い切る。そして、ネット上での誹謗中傷の言葉を減らしていくためには、「誹謗中傷はダサい」という社会的な「空気」を作っていくことが大切だとも訴える。 <飯間 浩明(いいま ひろあき)さん> 1967年生まれ。国語辞典編纂(へんさん)者・日語学者。「三省堂国語辞典」編集委員。著書は『知っておくと役立つ 街の変な日語』(朝日新書)、『日語をつかまえろ!』(毎日新聞出

    誹謗中傷と批判はどう違う? 日本語学者に聞いてみた「相手の人格を尊重するかどうか」(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2020/06/06
    タイトルが悪いからまともに読まない。批判を誹謗中傷とする受け手のほうがよっぽどダサい。あと誰もSNSをやってくれと頼んでもいない。
  • 誹謗中傷への非難強まる一方で…フィフィ「著名人が政治家を馬鹿にするツイートしまくってる違和感」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    タレントのフィフィ(44)が25日、自身のツイッターを更新。ネット上の誹謗中傷を非難する声が高まる中での私見をつづった。 フィフィは「ネットの誹謗中傷に対して非難の声があがる中、一方で著名人が政治家を馬鹿にするツイートしまくってる違和感」とポツリ。「相手がタレントでも人間!って批判しておきながら、政治家なら平気で罵る」と指摘した。 「ちなみに私人なのに安倍昭恵さんのインスタとか酷いよ」と安倍昭恵首相夫人のSNSのコメント欄を例に挙げ、「言論の自由って?都合よすぎ」とつづった。

    誹謗中傷への非難強まる一方で…フィフィ「著名人が政治家を馬鹿にするツイートしまくってる違和感」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2020/05/26
    内容や表現の問題があるから(フィフィさんの主張に一理あるのは否定できない)、安易な規制強化はまずいと思う。
  • 1