タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (26)

  • Sharedocs - 社内で使えるQiitaクローン

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 強い組織を作るためにはナレッジの共有が欠かせません。個々人のナレッジに留まっていては同じ経験を繰り返すだけですし、何も培われていきません。問題はどこに書き留めるかです。かつてはWikiもありましたが、慣れないと使いこなせませんでした。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSharedocs、プログラマが使い慣れているであろうQiitaクローンです。 Sharedocsの使い方 Sharedocsのトップページです。 ログインしました。カラーリングは違いますが、UIはとてもQiitaに似ています。 新規作成画面です。ここのデザインは結構違います。が、プレビューの機能などはついています。 表示例です。記法はMarkdownが使えます。 ユーザページです。投稿数、ストック数などが確

    Sharedocs - 社内で使えるQiitaクローン
  • Compass - GitHubのコードブラウジングを快適にしてくれるGoogle Chrome機能拡張 MOONGIFT

    GitHubのファイルブラウザは良くできているので、ライブラリをわざわざダウンロードすることなく動作を確認するのに便利です。しかしライブラリによっては多くのディレクトリに分かれているため、ナビゲーションが面倒に感じることもあります。 そこで使ってみたいのがCompassです。Google Chrome向けにスムーズなGitHub上のナビゲーションを提供します。 Compassの使い方 Compassを使うには任意のGitHubリポジトリにてコマンド+K(Windowsの場合はCtrl+K)を押します。そうするとフローティングが表示されますのでファイルのパスを入力していきます。 ファイルを選択してエンターキーを押せばそのファイルが表示されます。 実際に操作しているところです。結構スムーズなのが分かるかと思います。 Compassを使えばGitHub上でのファイル移動やコードのブラウジングがと

    Compass - GitHubのコードブラウジングを快適にしてくれるGoogle Chrome機能拡張 MOONGIFT
  • Ryakuzu - RailsのDBマイグレーションをWeb上で

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Ruby on Railsには便利な機能がたくさんありますが、特に有名なのがデータベースのマイグレーションではないでしょうか。それまでのデータベース管理はとても煩雑なものでしたが、コードでバージョン管理できるのはとても新鮮なものだったと言えます。 今回はそんなマイグレーションをビジュアル化するRyakuzuを紹介します。 Ryakuzuの使い方 Ruby on Railsプロジェクトに組み込んで使います。インストールすると、 http://localhost:3000/ryakuzu というURLでRyakuzuにアクセスできます。 カラムを増やしたりリネームしたりして、実際にマイグレーションを実行するとところまでWeb上でできます。 現在のデータベース構造をCSVに出力できます

    Ryakuzu - RailsのDBマイグレーションをWeb上で
  • Git-it - Gitの使い方を基礎から覚えるためのアプリ

    Gitが開発現場におけるバージョン管理の軸になってきています。しかしGitには多くの機能があり、さらに他のバージョン管理に比べてローカルでできることが多いので、覚えるのが大変というイメージがあります。 そこで作られたのがGitの使い方を覚えるためのGit-itというソフトウェアです。Git-itを通してGitの使い方を学んでいけます。 Git-itの使い方 最初のページです。一番最初はGitのインストールからはじめます。 リポジトリを作ってみようのレッスンです。 コマンドも書かれていて、その結果をアプリ上から確認できるようになっています。 pullの方法。こうやって順番にすすめていくことでGitを使った開発の基が抑えられるようになるでしょう。 Git-itの良いところはElectronアプリアプリなので、ローカルに作成したフォルダの状態などをチェックすることができるということです。コンテ

    Git-it - Gitの使い方を基礎から覚えるためのアプリ
  • こんなにたくさん!2015年に紹介したMarkdownを使ったソフトウェアまとめ MOONGIFT

    Markdownは軽量マークアップ言語のデファクトになったと言えるのではないでしょうか。シェアはもちろんのこと、Markdownを使ったソフトウェアが数多く登場しており、Markdownで書いておくことによる安心感が増しています。 ということで今回は今年紹介したMarkdownを用いたソフトウェアをまとめて紹介します。 octodown – コマンド一つでMarkdown生成 Markdownで書いてHTMLでプレビューするためのツールは多種多様に存在します。Markdownエディタを使えばリアルタイムにコンテンツが更新されますし、HTML変換ソフトウェアを使う手もあるでしょう。自分で書いたMarkdownファイルがGitHubなどにアップロードした時にどう見えるか簡単に確認したい場合はoctodownを使ってみてはいかがでしょう。コマンドはoctodownです。使い方としては引数にMar

    こんなにたくさん!2015年に紹介したMarkdownを使ったソフトウェアまとめ MOONGIFT
  • Volt·クライアントとサーバサイドが両方Rubyで書けるフレームワーク MOONGIFT

    最近、新しいプロジェクトをやろうと思う度に使う言語で悩んでいます。好きなのはRubyまたはnodeなのですが、テンプレートエンジンやWebブラウザで使う言語を統一したいと思うとnodeが最適に思えます。 しかしそんな中、Rubyでもサーバサイドとクライアントサイドを統一できるフレームワークが出てきました。それがVoltです。 Voltの使い方 VoltはOpalを使うことでクライアントとサーバのコードを一緒に書くことができます。以下はデモのTodoアプリ。 サーバサイドに遷移することなく描画が更新されます。WebSocketを使っています。 二画面にした場合にも同時に反映されます。 VoltはHerokuにデプロイすることもできます。YouTubeの動画を見ると分かりますが、まるで魔法のようにサーバ向けに書いたRubyのコードがそのまま使えたりと、サーバとクライアントの区別がなくどんどん開

    Volt·クライアントとサーバサイドが両方Rubyで書けるフレームワーク MOONGIFT
  • Slate - Web APIのドキュメントを書く際にどうぞ! MOONGIFT

    Webサービスを提供していたり、スマートフォンアプリと連携するサーバを開発していたりすると必要になるのがWeb APIのドキュメントです。HTTPメソッド、パラメータ、返却値などが分かりやすく書かれている必要があります。 どういったドキュメントが読みやすいかは悩みどころですが、Slateは3ペインの構成になっていて見やすいのではないかと思います。ぜひご覧ください。 Slateの使い方 こちらがデモです。左が機能の一覧、中央が説明、右が実際のコードになります。 コードはShell、RubyPythonで書かれています。 エラー時の内容も細かく書かれています。 Slateは一つのMarkdownファイルから生成されています。そのため単純なHTMLとして可読可能で、それをSlateを使って3ペインのより可読性高い形式にした訳です。Markdownで書く際に予めSlateの記法に沿って書いておく

    Slate - Web APIのドキュメントを書く際にどうぞ! MOONGIFT
  • Pretty Diff - Gitの差分表示をGitHub調にして見やすく整形

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました これはGitを使っているならぜひ入れておきたいツールです。 GitHubのコード差分表示はとても見やすくて、一旦あれに慣れてしまうとターミナルで出力されるDiffが非常に見づらく感じるようになります。しかしプロジェクトによってはGitHubを使えないというケースもあるでしょう。 そこで使ってみたいのがPretty Diffです。任意のGitリポジトリでGitHub風の差分表示を実現してくれるライブラリです。 Pretty Diffのインストール インストールはnpmを使って行えます。 $ npm install -g pretty-diff これで準備は完了です。 Pretty Diffの使い方 使っているGitリポジトリに移動します。例えば最後のコミットとの比較はこんな感じです。

    Pretty Diff - Gitの差分表示をGitHub調にして見やすく整形
  • Gumby - Bootstrapの強力なライバルになるか!?シンプルかつ強力なCSS3フレームワーク MOONGIFT

    CSS3フレームワークは数多くなってきたのでその特徴をちゃんと掴んでおかないといけないですね。 GumbyはSassを使ったCSS3フレームワークです。他のフレームワークと同じようにレスポンシブ、モバイルフレンドリーになっています。その特徴を見ていきましょう。 まずデスクトップからです。 ヘッダーバー。フラットだったり、幅が固定だったりと色々な形式が想定されています。 タイポグラフィ。可読性高いです。 リストだけでも黒丸、白丸、ドット、数字など多数用意されています。さらに定義リストまで! ボタン。サイズ、色、形が様々です。片方だけ丸い、なんて便利そうですね。 インジケーターやラベル、アラート。こういうのもよく使いますよね。 フォーム。基的にplaceholderを使った表示になっているようです。 テーブル。角丸サポートです。 タブ。幅が設定できます。 縦のタブもあります。 ドロワー。クリ

    Gumby - Bootstrapの強力なライバルになるか!?シンプルかつ強力なCSS3フレームワーク MOONGIFT
  • Bootstrapベースの管理画面用テンプレート·Charisma MOONGIFT

    CharismaはHTML5/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(Apache Licnese 2.0)です。 Webシステム開発において意外と不遇なのが管理画面です。内部の人が使うものなので適当に作られるケースが多くなります。そこで使ってみたいのがCharismaです。リッチな管理画面をBoostrapをベースに作り上げる事ができます。 ウィジェットがついた、リッチな管理画面です。ここまで恵まれているケースは早々ないでしょう。 ドラッグ&ドロップによる配置変更もサポート。 折り畳んで隠す事もできます。 グリッドは細かくサポートされています。 カレンダー。システム内部のデータをマッピングすると見通しが良くなりそうです。 メンバー一覧。検索やラベルもあって便利そうです。 ギャラリー。サムネイル写真をきれいに並べています。 タイポグラフィ。様々なタグをサポートしているので奇麗

    Bootstrapベースの管理画面用テンプレート·Charisma MOONGIFT
  • これが決定版?フォルダを監視してCSS/JavaScript/HTMLを生成·Fire.app MOONGIFT

    Fire.appはフォルダを監視してSass/Compass/CoffeeScriptを自動変換するソフトウェアです。 最近はCSS/JavaScript/HTMLをそのまま書くのではなくSassやCoffeeScript、Haml/Markdownを使ってそれぞれのフォーマットに変換するのが当たり前になってきています。そこで使ってみたいのがFire.app、自動ファイル変換ソフトウェアです。 起動します。 メニュー常駐型です。 設定画面です。 Growlを使った通知に対応しています。 Livereloadに対応しています。 履歴です。 フォルダを指定しました。 プロジェクトテンプレートを生成してくれる機能があります。 生成しました。後は修正すると自動的に別フォーマットファイルを生成してくれます。 Fire.appはSass/CompassからCSSを、Haml/ERB/Markdown

    これが決定版?フォルダを監視してCSS/JavaScript/HTMLを生成·Fire.app MOONGIFT
  • Bootstrapを使おう!様々なカラーテーマ、プラグインを用意·Kickstrap MOONGIFT

    KickstrapはBootstrapをベースにしたテーマ、プラグインを提供するソフトウェアです。 最近作られるWebサービスでよく使われているBootstrap。そんなBootstrapは固定色でそれっぽさが感じられてしまうのが欠点でしたが、見事に打ち消してくれるのがKickstrapです。 色が変わると随分印象が違います。 テーマ機能があります。 青と白。 こんな感じのシンプルなテーマも。 逆にカラフルなものもあります。 基は同じですが、印象は違いますね。 好みのテーマを選べます。 JavaScriptプラグインがデフォルトよりもぐっと増えています。 Kickstrapを使えばBootstrapをより便利に使えるでしょう。JavaScriptプラグインも通知機能をはじめ、色々なものが追加されていますのでWebサイトをより強力にパワーアップできるはずです。 KickstrapはHTML

  • これは格好いい。Windows 8のMetro UIをHTML5で再現·Metro UI CSS MOONGIFT

    Metro UI CSSWindows 8のMetro UIHTML5/CSS3で再現したソフトウェアです。 次期WindowsWindows 8ではMetro UIと呼ばれる新しいインタフェースが利用されています。そんなMetro UICSSで再現したのがMetro UI CSSになります。 デスクトップで見たイメージです。アイコンが並んでいます。 選択できる画像リストです。 選択できるリストです。画像も埋め込めます。 チャットなどで使えそうなリストです。吹き出しもついています。 アプリケーションリストです。 時計などのウィジェットです。 iPadでの表示です。タブレットの方が最適化されています。 左右の移動もできます。 デモ動画です。動きはスムーズです。 動きはかなりスムーズで格好いいです。パネルを押すとちょっとへこんだり、ボタンも多数用意されています。リストをタップして選択し

    これは格好いい。Windows 8のMetro UIをHTML5で再現·Metro UI CSS MOONGIFT
  • これはnode.jsの時代が来るか!?全て揃ったnode.jsフレームワーク·Tower.js MOONGIFT

    Tower.jsはフルスタックのnode.js用Webアプリケーションフレームワークです。 こ、これはやばい…。ついにnode.jsの時代が来るかもしれない、そう感じさせるWebアプリケーションフレームワークがTower.jsです。 インストールはnpmで簡単にできます。 まず新しいアプリケーションを作成します。 Scaffoldで簡単にコントローラ、モデル、ビューを生成。 生成された際の構成はこんな感じです。 towerコマンドのオプションです。 Webサーバを立ち上げ場合です。 Tower.jsはMongoDBをデータベースに、Redisはバックグランドジョブ、CoffeeScriptをメインの記述に使いつつ、Jasmineをテストフレームワーク、jQueryも使えるフレームワークです。メール、マイグレーション、MVC、RailsばりのO/Rマッピング、バリデーション、ルーティング、B

  • jQuery Mobile向けBootstrapテーマ集·Twitter Bootstrap jQuery Mobile Theme MOONGIFT

    Twitter Bootstrap jQuery Mobile ThemeはTwitterBootstrapとjQuery Mobileを組み合わせて使えるテーマ集です。 TwitterBootstrapは最新版でスマートフォンにも対応しています。そしてスマートフォン向けのJavaScriptライブラリと言えばjQuery Mobileです。この二つを組み合わせて使えるのがTwitter Bootstrap jQuery Mobile Themeになります。 Aデザイン。 Bデザイン。全体として青。 Cデザインは赤。 Dデザインは緑。 Eデザインは水色。 Fデザインはオレンジ。 Twitter Bootstrap jQuery Mobile ThemeはjQueryとBootstrapを組み合わせ使えるテーマ集です。面白いのはA〜Fまでカラーが用意されており、data-themeを変更

  • HTML5の中でも使える、使わない方が良い機能を学ぶ·HTML5 Please MOONGIFT

    HTML5 PleaseはHTML5の利用推奨度を機能ごとに検索できるソフトウェアです。 HTML5が登場してしばし経ちましたが、それでも積極的に使っていくのを躊躇している人も多いのではないでしょうか。そこでHTML5の中でもどの機能を使っていくべきか、または避けるべきかを教えてくれるのがHTML5 Pleaseです。 トップページです。HTML5対応Webブラウザで見てみましょう。 インクリメンタルなフィルタリングもできます。 使えるか使えないかは色分けして表示されます。 やはり全ての機能が使えるという訳ではありません。 各機能からWebブラウザのバージョンごとのサポート具合が一覧できます。 APIに関連したものだけを抽出して対応状況が見られます。同様にCSSHTMLJavaScriptといった具合に指定できます。 IEのバージョンごとの指定もできます。 HTML5 Pleaseでは

  • HTML5のパワー。Webベースでファイルシステムを構築する·Filer.js MOONGIFT

    Filer.jsはHTML5のファイルシステムAPIを体感するWebアプリケーションです。 HTML5のAPIの一つ、ファイルシステムAPIを体験できるのがFiler.jsです。新しいWebの可能性を存分に知ることができます。 デモです。まずディレクトリをインポートします。 インポートしました。ディレクトリはマウスでたどれます。 アイコンまたはリスト表示をサポートしています。 画像やHTMLであればプレビューができます。通常のファイルはプレビューできませんがダウンロードはできます。 リスト表示です。 ログを表示しています。 Filer.jsではWebブラウザ上でディレクトリやファイルを作成することもできます。しかし実際のファイルシステム側には影響されませんのでご注意ください。また新しいフォルダやファイルをローカルに作っても反映されないようです。 Filer.jsはHTML5/JavaScr

  • JavaScript/SVG/Canvas/HTML5を使ったグラフライブラリ×22選 MOONGIFT

    特集「オープンソース×10年」 予算ゼロからのIT環境整備2014/01/30 特別寄稿:センチメンタル・ジャーニー ~OSSはまだ16だから~2014/01/30 EC-CUBE – オープンソース・Eコマースの雄の進化を見る!2014/01/30 Zabbix Japanに聞いたオープンソース×ビジネスを成功させるための3つの基2014/01/30 MOONGIFTの運営で大事にしている3つのこと2014/01/30 2007〜8年の大きな変動まとめ!2014/01/30 なぜプレミアム?そこから得られた経験教えます2014/01/30 2006〜09年、各年の人気オープンソース・ソフトウェアベスト52014/01/30 狙われやすいサイトはどんなサイト?オープンソース×セキュリティについてペンタセキュリティシステムズに聞く2014/01/30 aegifが考える企業でOSSを開発す

    JavaScript/SVG/Canvas/HTML5を使ったグラフライブラリ×22選 MOONGIFT
  • JavaScriptに便利なメソッドを盛り込んだライブラリ·mofmof.js MOONGIFT

    mofmof.jsはJavaScriptを積極的に拡張したライブラリで、Number/Array/Stringに便利なメソッドを追加しています。 JavaScriptは今やWebだけでなく、様々な環境で使われるようになっています。そこで基礎になりえるライブラリとして紹介したいのがmofmof.jsです。かゆい所に手が届く、便利なメソッドがたくさん追加されています。 コード例です。コピーメソッド。 日付周りの拡張も多いです。 Hashを取り扱うメソッドも多数用意されています。 二つのHashをミックスします。 Hashからキーと値を取り出します。 Hashのキーだけを抽出します。 mapメソッドです。 実行するたびにインクリメントされるユニークな値を返します。1秒間に100万回実行したとしても285年間ユニークであり続けます。 一気に配列を生成します。 文字列を置換しつつ生成します。 検索メ

  • IE6から使えるSVG/VMLを使った高機能JavaScriptグラフライブラリ·Highcharts MOONGIFT

    HighchartsはSVG/VMLを使って描画するJavaScript製のグラフライブラリです。 Webサービスにおいてグラフを使うとデータのインパクトが違います。だからこそ使い勝手の良いグラフライブラリを積極的に使っていくべきです。HighchartsはSVGを基として多様なWebブラウザに対応したグラフライブラリになります。 折れ線グラフです。 Ajaxによるデータロード対応です。 グラデーションをかけることもできます。 滑らかな曲線です。 アイコンを貼付ける例です。 プロットのみで。半透明なドットを使っています。 エリアグラフです。 マイナスの値にも対応しています。 積み上げグラフです。 棒グラフです。 左右比較型の棒グラフです。 複数のデータを並べられます。 棒グラフもマイナス値を出せます。 こんな感じの棒グラフも。 さらにドリルダウン対応です。 HTMLのテーブルからデータを