タグ

2015年8月18日のブックマーク (9件)

  • ゲームAI -基礎編- 『知識表現と影響マップ』

    みなさん、こんにちは! 突然ですが…皆さんには、ひいきにしている ゲームのキャラクターはいらっしゃいますでしょうか。 手ごわいボス敵や頼れるパートナー、愛嬌のある動きをするモンスター達は 一体どのような仕組みで動いているのでしょう? 今回の記事ではそんなゲームの中のキャラクター達を 魅力的に動かす仕組み、AIについて御紹介したいと思います。 改めまして記事を担当させて頂きます、Cygamesエンジニアの佐藤です。 これまでコンシューマ機でのゲームAI開発に携わり、 ゲームならではのキャラクター表現の楽しさを追いかけてきました。 このブログを通じて、皆さんのゲームのキャラクターを より表情豊かに魅力的なものにする方法について、皆さんと一緒に考えていければ幸いです。 今回はゲームAIをデザインするにあたって重要となる、 「知識表現を定義する」というステップと、 知識表現の一つである影響マッ

    ゲームAI -基礎編- 『知識表現と影響マップ』
    kjktk
    kjktk 2015/08/18
  • 【技術解説】チームラボ 踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地@日本科学未来館に行ってきました。 - littlewing

    大人気で期間延長の『チームラボ 踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地』に4月上旬に行ってきました。 kids.team-lab.com 技術的には同じようなものを開発しており、イメージはつくのですが、 あれほど大規模に実施した場合、どうしているのか?機材の数は?などエンジニア目線でどのような技術で実現されているのか、 とても気になったのでその内容を紹介したいと思います。 純粋に内容を楽しみたい方には不要な情報が多いので、エンジニアの方以外は見ないほうが良いかと思います。 感動が減ってしまうと思います。 特に彼女や家族といって、ウンチクを語るのは絶対にやめましょう。 (正式にインタビューしたり取材したわけでもないので、勘違いもたぶんあるかと) 入り口 平日で空いていると思っていたのですが、会場は春休みということもあって子供たちでいっぱい。 ただ、入り口は行列で待つこともなくサクッと入ることが

    【技術解説】チームラボ 踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地@日本科学未来館に行ってきました。 - littlewing
  • Raspberry Piで複数Wifiで個別の固定IPを指定する方法

    ** ※記事は2015-02-16-raspbian-wheezyをベースに記事を書いています。 ** いろいろ試行錯誤しましたが、Raspberry Piで複数Wifiで個別の固定IPを指定する方法がわかったのでメモしておきます。 用途としては、家のWifiで普段は使っているが、外で開発するときにWimaxやテザリングなどの別のWifiで作業したいときを想定しています。 まず単独Wifiで固定IPを仕込む場合 こちらはGoogleで調べてみるとかなり出てくるので設定しやすかった。 tkamada_の日々: Raspberry PiのWiFi設定-DHCPから固定IPアドレスまで最速版 一番参考にした記事、設定がほぼそのまま使える Raspberry Pi B+をセットアップして無線LAN接続してみる – 照る照る坊主の青空 GUIを併用した記事、わかりやすい。 これでバッチリ家のWif

    Raspberry Piで複数Wifiで個別の固定IPを指定する方法
  • distccによる分散コンパイル(ホスト別設定編)

    distccで分散コンパイルする際、すべてのホストが協力し合う必要はない。例えば、他ホストのコンパイルに協力するが、自ホスト用のコンパイルは単独で行うホストや、他ホストのコンパイルには一切協力せず協力してもらうホストがあってもよい。 まず、他ホスト用のコンパイルに協力するホスト。コンパイルの協力要求を受け入れるホストあるいはネットワークを/etc/conf.d/distccdに記述する。DISTCCD_OPTS="${DISTCCD_OPTS} --allow 192.168.xxx.0/24"この場合、192.168.xxx.0/24というネットワーク上のホストに協力する。 上記の設定をすべてのホストに行えば、分散コンパイルし合う環境になる。 依頼はするが他ホストのコンパイルには協力しないホストの場合は、/etc/conf.d/distccdに、DISTCCD_OPTS="${DISTC

    kjktk
    kjktk 2015/08/18
  • Raspberry Pi 2 Setup Guide (0.8.4)

    Edit: 0.9.0+ has now been released. Please follow the standard Raspberry Pi setup guide on the download page for 0.9.0+ (for 0.8.4 keep reading below …) Hello all, I finally got a Raspberry Pi 2 and wanted to post a quick how-to. Since Raspberry Pi 2 uses the armv7 architecture, there are a few extra (but simple) steps to getting the latest release of openFrameworks (0.8.4) working. This is a foll

    kjktk
    kjktk 2015/08/18
    RasPi2でopenFrameworksのセットアップ
  • openFrameworks

    openFrameworks is an open source C++ toolkit for creative coding. download Grab the most recent release (0.12.0) and follow the setup guide to get openFrameworks running. documentation Reference for openFrameworks classes, functions and addons. You can also check the tutorials section. forum The forum is a place to meet other people working with openFrameworks. It's a place to share your work, or

  • StartCoroutineは何をしているのか?作って学ぶコルーチンの仕組み(前編) -G-MODE Engineers' Blog

    この投稿はUnityAdventCalender2014 25日目の投稿です。 こんにちは。エンジニアの橋元です。 今回は、Unityのコルーチンの内部動作を探っていきたいと思います。 記事を読むことで、UnityがC#のイテレータをどのように拡張して、コルーチンの機構を実現しているのかが理解できるようになるかと思います。 想定読者 Unityのコルーチンを使ったことがある人C#の基的な構文を理解している人目次 [第一章] コルーチンについて学ぶC#に用意されているイテレーター構文Unityはどのようにしてコルーチンを管理しているのかコルーチンという用語についてStartCoroutineの仕様解説[第二章] MonoBehaviourを実行できるようにしようMonoBehaviour.cs の解説BehaviourData.cs の解説Main.cs の解説Test.cs の解説[第

    StartCoroutineは何をしているのか?作って学ぶコルーチンの仕組み(前編) -G-MODE Engineers' Blog
    kjktk
    kjktk 2015/08/18
  • Raspberry pi cross compiling guide

    kjktk
    kjktk 2015/08/18
    クロスコンパイル
  • Pd入門2 – 音響合成、Pdでシンセサイザーをつくる

    今回から、より格的にPdで音を扱う方法について解説していきます。今回は音響合成、つまりシンセサイザーが音を合成するしくみをPdで再現してみます。今回は、代表的な音響合成の仕組み「加算合成」「減算合成」「変調合成 (AM、RM、FM)」という3つの方式についてPdで実際にプログラミングしながら学んでいきます。 サンプルファイルのダウンロード 今回の解説でとりあげた、Pdのサンプルは下記のGithubのリポジトリからダウンロードしてください。 サンプルファイルのダウンロード 今日の内容 前回に引き続きPdの基を学んでいきます。今回は「Pdでシンセサイザーをつくる」というテーマで進めていきます。 コンピューターが一般に普及する以前から、世の中には多くの電子楽器が存在し、その歴史は100年以上に及びます。そして、現在も進化を続けています。その歴史の中で、様々な音響合成(= 音色を合成する技術)

    Pd入門2 – 音響合成、Pdでシンセサイザーをつくる