タグ

2011年2月8日のブックマーク (12件)

  • これ本当にキーボードなの?――「diNovo Mini」を試す

    これ当にキーボードなの?――「diNovo Mini」を試す:親指でプチプチ(1/3 ページ) ロジクールの小型ワイヤレスキーボード「diNovo Mini」がいよいよ日でも発売される。国内向けのdiNovoキーボードはこれが3機種目。同社初のモバイルキーボードであるdiNovo Miniは、黒とシルバーのツートーンカラーと、オレンジ色のバックライトから「diNovo Edge」を想起させるが、カバーを閉じたたたずまいは“空中マウス”こと「MX Air」を思わせる。どちらにしても高級機種であることに変わりはなく、事実、diNovo Miniもかなり高額な部類だ。 はたしてdiNovo Miniはその価格に見合う満足感を与えてくれる製品なのか。また、その満足感というのは何に対するものなのか。実際にdiNovo Miniを使って確認していこう。なお、今回のレビューはWindows Medi

    これ本当にキーボードなの?――「diNovo Mini」を試す
  • 入力の概要

    このブラウザーはサポートされなくなりました。 Microsoft Edge にアップグレードすると、最新の機能、セキュリティ更新プログラム、およびテクニカル サポートを利用できます。 Windows Presentation Foundation (WPF) サブシステムには、入力のために強化された新しい API があります。 ここでは、WPF によって提供されるサービスと、入力システムのアーキテクチャについて説明します。 このトピックには次のセクションが含まれています。 入力 API イベントのルーティング 入力イベントの処理 テキスト入力 フォーカス マウスの位置 コマンド 次の内容 関連トピック 入力 API 主な入力 API は、基要素クラス UIElement、ContentElement、FrameworkElement、および FrameworkContentElement

    入力の概要
  • マウスジェスチャを実装する(.NET版)

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    マウスジェスチャを実装する(.NET版)
  • 特殊ディレクトリのパスを取得する

    特殊ディレクトリのパスを取得するEnvironmentクラスのGetFolderPathメソッドを使うと、デスクトップ、お気に入り、スタートメニュー、システムディレクトリなどなどの特殊ディレクトリの絶対パスを取得することができます。 使い方は簡単で、取得したいディレクトリを表すEnvironment.SpecialFolder列挙体の値を指定するだけです。 'デスクトップ Console.WriteLine( _ System.Environment.GetFolderPath(Environment.SpecialFolder.DesktopDirectory)) '結果: C:\Documents and Settings\UserName\デスクトップ 'お気に入り Console.WriteLine( _ System.Environment.GetFolderPath(Envir

    特殊ディレクトリのパスを取得する
  • 第9回 WPFの「グラフィックス」を学ぼう

    直接利用する機会が多いのはFrameworkElementから派生する側のクラス群だろう。一方で、Drawingクラスは以下のクラスで利用する。 DrawingImageクラス: Drawingオブジェクトを画像として利用。 DrawingBrushクラス: Drawingオブジェクトをブラシ(背景の塗りつぶしなど)として利用。 DrawingVisualクラス: 軽量なVisualオブジェクト(=WPFのUI要素の共通基底クラスのオブジェクト)を生成する。 また、DrawingクラスはFreezableクラス(第7回のコラム参照)から派生しているため、固定化(frozen)してあればマルチスレッドで利用可能である。グラフィックス関係のオブジェクトを複数のスレッドから参照するなら、Drawingクラスを使う必要がある。 差し当たって、「Drawingクラスから派生するクラス群は高速な描画が

    第9回 WPFの「グラフィックス」を学ぼう
  • @IT:Windows TIPS -- Hint:whichコマンドを作る

    「%~$PATH:I」という表記方法を使うと、PATH変数の指すフォルダからファイルを検索させることができる。これを使ってwhichコマンドを実現してみる。 UNIXやLinux OSには、whichというコマンドがある。引数にコマンド名を与えると、そのコマンドが置かれている場所を表示するというコマンドである。ユーザーがあるコマンドを実行しようとすると、シェル(Windowsでいうところのコマンド・プロンプトのようなのもの)は環境変数PATHの指しているフォルダを順番に検索し(PATHには、複数のフォルダ名が「:」記号で区切られてセットされている)、最初に見付かったファイルを実行する。システムに同じ名前のコマンドが複数インストールされている場合、実行パスがたくさんある場合に、どこのフォルダにあるコマンド(実行ファイル)が実際に呼び出されているかを簡単に調べることができる。 ※UNIXにおけ

  • EclipseでJava版App Engineを始めるための基礎知識

    EclipseでJava版App Engineを始めるための基礎知識:Google App Engineで手軽に試すJavaクラウド(1)(1/4 ページ) Google App Engineがやって来るJa!va!だぁ! 米グーグルは2008年4月7日、Pythonで作成したプログラムが動くクラウド・コンピューティング環境「Google App Engine」(以下、GAE)を発表しました。それからちょうど1年後の2009年4月7日、GAEはPythonに加えてJavaへの対応(以下、GAEj)を発表しました(参考:グーグルのクラウドがJava対応、JRubyも稼働か)。 2008年のGAE発表当初、日ではPythonのプログラマ数があまり多くなく、反響もいまひとつの感じがありましたが、今年になって開発者や利用実績が多いJavaに対応したことで、GAEのユーザー数が一気に増加する可能性

    EclipseでJava版App Engineを始めるための基礎知識
  • 三菱重工 航空宇宙事業本部|パイロットの話 「コックピットから その1」

    高度40000フィート速度0.95マッハこれが音速への入り口です。 この付近は遷音速域と言われ、機体の一部分ではすでに音速を超える部分も出てきています。このため飛行機によってはやや不安定な動きをする場合があります。当然パイロットにはそれに対応するために、特別な操舵が必要となります。 例えば、F-4では縦の静安定が逆転します。 飛行機は通常、加速をすれば機首が上がってきます。逆に減速すれば機首が下がってきます。これを縦の静安定が有ると言います。 F-4も音速以下もしくは音速以上では同じ特性があります。しかし遷音速域ではこれが逆転します。加速すれば、機首が下がろうとして、減速すれば、機首が上がろうとします。 具体的イメージが湧かないと思いますが、例えば、超音速飛行で右の5G旋回をします。旋回をすると抵抗が増えますので飛行機は徐々に減速します。減速してくると普通は、機首が下がろうとします

  • アプリケーションの設定を保存する

    アプリケーションの設定を保存するVisual Studio 2005以降で、アプリケーション設定機能を使用する2005以降のVisual Studioを使っていれば、アプリケーションの設定の保存、復元が驚くほど簡単です。その方法は、「Visual Studioでアプリケーションの設定を保存する」で説明します。 Visual Studioを使っていなくても、.NET Framework 2.0からは、ApplicationSettingsBaseクラスを使って簡単に行うことができます。この方法は「ApplicationSettingsBaseクラスを使って設定を保存する」で説明します。 アプリケーションの設定を保存、復元するためのクラスを自作するアプリケーション終了時に設定を保存しておき、次の起動時に設定を読み込むといった処理を行うためには、設定の情報をファイルに書き込むか、レジストリに書き

    アプリケーションの設定を保存する
  • アプリケーション設定を活用するには?[2.0のみ、C#、VB] - @IT

    Windowsアプリケーション(やコンソール・アプリケーション)自体の設定に関する情報(以降、アプリケーション設定)は、.NETでは通常、アプリケーション構成ファイル(「<プログラム名>.exe.config」という名前のXMLファイル)で管理する。この仕組みを利用して、プログラムで扱う設定情報をハード・コーディングせずに外部データで管理しておけば、プログラムをビルドした後からでも(その外部データであるXMLファイルを書き換えるだけで)容易にプログラムの挙動を変更できる。 このプログラム自体の(固定的な)設定情報を外部データ化する手法は、1つのプログラムの挙動を利用環境や利用ケースに合わせて変化させたいときなどで役立つ。例えばあるプログラムにデモ版と製品版の2つのエディションがあり、それぞれのエディションごとにWindowsフォーム上のタイトル文字列を切り替えたいような場合、(プログラム自

  • アプリケーション設定情報はどこに保存すべきか?

    連載目次 .NETアプリケーションでその設定情報を永続化(=保存)する際の主要な格納方法(以降、永続化方法)としては、以下の表にある「レジストリ」「XMLファイル」「INIファイル」「まったく独自のファイル・フォーマット」という4種類が利用できる。

    アプリケーション設定情報はどこに保存すべきか?
  • ジェネリック・クラスで変わるC#とVBのコレクション ― @IT

    連載目次 Visual Studio 2005の登場に合わせてバージョンアップしたC# 2.0(以下、C#)やVisual Basic 2005(以下、VB)には、たくさんの新機能が導入されています。その中でもプログラマにとって今後欠かせない機能となるのは、やはり「ジェネリック」(Generics)です。 しかしC#やVBのビギナーにとって、ジェネリックは少々分かりづらい機能でもあります。稿では2回にわたり、ジェネリックにより何ができるのか、どのように使うのかといったジェネリックの基事項を分かりやすくまとめてみます。 ジェネリックとは? ジェネリックとは、簡単にいうと、特定の型(クラス)に依存しないクラスやメソッドを記述するための仕組みです。この仕組みは、クラス、構造体、インターフェイス、メソッド、デリゲートに適用でき、ジェネリックの仕組みを使ったクラスやメソッドは、「ジェネリック・ク

    ジェネリック・クラスで変わるC#とVBのコレクション ― @IT