月の1画目は払うのか?止めるのか?漢字の中に『月』がある場合の書き方です。このようなパーツごとの書き方を知っていると字形は整い美文字になります。また、字形の許容につていも解説します。 『月』は単独の場合、1画目は左払いとなります。行書などでは止めても問題ありませんが、楷書で書く場合は原則左払いとなります。 それでは、パーツの1つとして『月』が入った場合はどうでしょうか? 月は漢字のパーツになった場合、月の1画目は原則止めます。ただし、『つきへん』の場合は原則左払いになります。 『青』 青の場合、月の1画目は止めます。青が入った『清』や『晴』も同じことが言えます。ただし、左払いにしても間違いではありません。 『育』 育の場合、月の1画目は止めます。これも青と同様です。左払いにしても問題ありません。 『有』 有の場合、やはり青や育と同様に月の1画目は止めます。左払いにしても問題ありません。ただ
