タグ

ブックマーク / note.com (308)

  • 国税庁サイトのリニューアルへの反応を見て感じたこと,そして行動したこと|pchw

    こんにちは,ぽち@pchwです. 国税庁URL変換器 https://nta-go.com/ というものを今朝公開したのですが,その時に考えていたことをメモっておきます. 上記のサービスを作るきっかけになったのは,はてブのホットエントリーに 「はてなブックマーク - 国税庁サイト、リニューアルでほぼすべてのURLが変更。リダイレクトもなくユーザー阿鼻叫喚【やじうまWatch】 - INTERNET Watch http://b.hatena.ne.jp/entry/s/internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1114712.html 」というエントリーが上がっていたのを見たことです. 記事を書いている時点で1000ブクマに届こうかという勢いです.内容を見ると,ひとことで言うと「これはひどい」ということを各々が言っているだけです. 最近「エンジニア

    国税庁サイトのリニューアルへの反応を見て感じたこと,そして行動したこと|pchw
  • 2018年春までに感動したビジネスモデルまとめ13個|チャーリー|note

    チャーリーです。 追記:ビジネスモデルを図解できるツールキットを販売中です。この記事にあるような図解を自分でもやってみたいという方はぜひ。 もう2018年も1/4が終わったというにわかに信じがたい状況ですが、ビジネスモデルを図解し続けたものがたまってきたのでここらで13個一挙公開します。 - 目次 -俺のフレンチ サマリーポケット 未来堂 Cansell プチローソン Unipos SCOUTER ポプテピピック ZOZOSUIT Optoro Fundbox PillPack Farmers Business Network 100の事例を図解した「ビジネスモデル2.0図鑑」というを発売しています(記事の事例ふくむ)。予約開始と同時にnoteで全文無料公開という試みをやっています。記事に興味を持ったらそちらもどうぞ! 俺のフレンチ俺の株式会社は2012年創業、あのブックオフの創業

    2018年春までに感動したビジネスモデルまとめ13個|チャーリー|note
  • 株式会社マネーフォワードを退職して新しい環境でチャレンジします|bannzai

    2018/03/09に株式会社マネーフォワードを退職いたしました。だいたい2年と3ヶ月いました。すでにもう新しい職場で働いていてAsobicaというスタートアップでFever というサービスを作っています。 マネーフォワード にいた頃マネーフォワードに入社してからは4つのチームを経験させてもらいました。特に最後に所属していた「しらたま」チームでの開発は当に楽しかったです。 既存のサービスの機能追加だったり改善ということは経験したことがあったのですが、0からサービスを立ち上げるという経験は初めてでした。マネーフォワードとしては2つ目のC向けのサービスに立ち上げメンバーに選んでもらえたのは嬉しかったです。そんなに目立った活躍もしておらずやりたい気持ちだけはあった僕を選んだのはギャンブル要素高いな。と今になっては思います。 技術的にもチャレンジや工夫できた部分も多くそこももちろん楽しかったので

    株式会社マネーフォワードを退職して新しい環境でチャレンジします|bannzai
  • 『資産になるブランド広告』と「消費されるキャンペーン広告」の違いについて|チカイケ秀夫@CBO(最高ブランディング責任者)

    私は普段、企業のCBO(最高ブランディング責任者)として、コーポレートブランディング、コミュニケーション戦略をやっている立場から、今の日の企業ブランディングや広告業界の根的な問題についてとなります。 結論から言うと世界的にも「ブランド力が高い」と言われている企業は、『ブランド広告への投資』をして、ブランドを中長期で資産にしています。 例えば、これは六木ヒルズでキャンペーン中のiphone Xの広告です。価値(ポートレート機能)で撮影した写真=コンテンツを、ビジュアルで訴求(認知)しています。 *テキストの訴求は最低現です。 日の広告で多いのは、下記のような芸能人+安いキャチコピー+機能訴求+説明文+料金の安さ訴求が多いです。 この広告の違いは、広告の目的によります。 日がイケてないところでありますが、広告代理店は商品キャンペーンが大好きです。 理由は、企業の売上に繋がる販促費で企

    『資産になるブランド広告』と「消費されるキャンペーン広告」の違いについて|チカイケ秀夫@CBO(最高ブランディング責任者)
  • モードレスデザイン|ai

    はじめて iMacG3 を使った時、私はとても前向きな気持ちになった。説明書を読まなくても何をどうすればいいの分かったし、自分の思い描いた通りに動かすことができた。 道具は使う人の能力を拡張させると言うけれど、私はあの丸いマウスと一緒に、文章を書いたり、絵を描いたり、当に何でも出来る気がしたのだ。 それは Mac だけではなかった。iPhone も、iPadも、Apple 製品はいつも私を高揚させた。なぜ私はこんなにも惹かれるのか。不思議に思いながらも、私は Apple 製品を追いかけてきた。 どうして? ... 実はその秘密は既に明らかになっている。 それは、モードレスだからだ。 直感的だとか、シンプルだとか、一貫性があるとか、そういったものは表出された一部にすぎない。 この秘密は、 今から 9 年も前にインターネットに公開されたテキストにあっさり書かれている。ソシオメディアの上野学

    モードレスデザイン|ai
  • noteでコードが投稿できるようになりましたβ|深津 貴之 (fladdict)

    エンジニアnoteクリエイターさん達に、素敵なお知らせが。 pcnoteエディターに、コード埋め込み機能(β)がつきました。エディタでテキストを選択し、ポップアップのコードボタンを押すと、コードブロックを埋め込めます。 こんな感じですね。 for(int i=0; i<100; i++){ println("hello world"); }あわせて、コードブロックの中では、TABボタンが使えるようになります。まだ実験中なので、使いにくいところはあるかと思います。 アプリでの対応はリニューアル後になってしまいますが、年内には搭載されるはずです。マークダウン…もなんとかしたいところですが、これは年内目標ということで。 まずは需要があるかどうかのテストとなります。 今回、実装をメインで頑張られたのは、エンジニアのtanazawaさんです。お疲れ様でした!今後も、noteのチーム一同、引き続き

    noteでコードが投稿できるようになりましたβ|深津 貴之 (fladdict)
  • マネージドクラウドチームにJOINした小山(@k1LoW)です|ロリポップ!マネージドクラウド

    はじめまして! マネージドクラウドチームにJOINした小山( @k1LoW )です! よろしくお願いします! これまでやってきたこと11年ほど、福岡の独立系中小企業でエンジニアをしていました。PHPerです。 主に受託開発を担当していまして、業務としては要件定義・設計・開発・運用(テスト以外)を通しでやらせてもらっていました。 作るシステムの規模はそこまで大きくないながらも、「最初から最後まで」という感じでした。 ここ数年はクラウドを採用した開発が多かったと思います。 前職も最高だったのですが、「エンジニアとしての成長を加速させたい!」と思い、GMOペパボに入社することにしました。 外からみたマネージドクラウドの印象実はもともと前職時代に、αだったマネージドクラウドを知りました。 そのときからサーバを借りるベンダー側からのマネクラの可能性(主に運用の楽さ)と、そのアーキテクチャの面白さには

    マネージドクラウドチームにJOINした小山(@k1LoW)です|ロリポップ!マネージドクラウド
  • ご報告 / ヤフー株式会社を退職して新しいチャレンジをします。|清水淳子|note

    この4年間をどう伝えよう?と考えてるうちに、あっという間に1ヶ月経ってしまった...。ご報告です。清水は、2013年12月に中途入社して4年在籍しましたヤフー株式会社を2018年1月で退職いたしました。 4月からは3つの立場で活動します。ひとつは、TokyoGraphicRecorderで実験していた議論の可視化を軸に、フリーランスとして活動します。ふたつめは、母校である多摩美術大学情報デザイン学科にて専任講師として勤務します。みっつめは、現在所属している東京藝大情報設計室で引き続き研究を続け卒業を目指します。 1・フリーランスのデザイナー(屋号考え中) 2・多摩美術大学情報デザイン学科にて専任講師 3・東京藝大情報設計室にて修論を書く 肩書きがごちゃごちゃしてるのですが、チャレンジしたい大きなテーマは共通して『視覚言語とデザインの関係を再発明する』という感じです。キレイにはまとまってませ

    ご報告 / ヤフー株式会社を退職して新しいチャレンジをします。|清水淳子|note
  • Flutter感想|mizchi

    これは Java 屋の発想で 再実装された言語である dart を使った、 Java 屋の発想で再構築された React だ。 FlutterReactインスパイアであることは既に宣言されてる。StatelessWidget と StatefulWidget が分離され、State が書き換わった際はState から下のコンポーネントが再構築される。ライフサイクルメソッドがあるので、仮想DOM的な差分管理もしてるはず。 https://docs.flutter.io/flutter/widgets/State-class.html#dispose FlutterReact.createElement の代わりに Widget を継承して React の render 相当の build を override して ひたすら Wigdet を new する。Reactの非常にJava

    Flutter感想|mizchi
    kjw_junichi
    kjw_junichi 2018/03/02
    “深津さんが note で flutter 感想書いてくれと言っていたので”
  • 美大生が下請けにならないために|萩原 修 はぎわら しゅう

    美大生がもっと活躍できる社会を実現したい。そのためには、美大生がどう変わればいいのか。そして、世間の美大生をみる目がどう変化すればいいのか。 ぼく自身は、80年代前半に、美大を卒業している。その時代は、バブル経済に向けて景気が良くて、誰でも就職できるような状況だった。 デザイナーという専門職には、ならないと決めて、4年生の9月にスーツを買って、たまたま知った興味のある企業を2社だけ受けて、すんなりと内定をもらった。どちらも大企業だった。 大企業が美大生というちょっと変わった人材を採用して、会社の空気を変えてみたいという気分もあった。 就職したのは、最大手の印刷会社。美大生の配属先は、最初から企画部門と決まっていた。配属された20数名のほとんどが、有名な大学を卒業していて、広告代理店やマスコミ志望の賢そうでクリエイティブなことが好きそうな人たちだった。美大生は、ふたりだけだった。 仕事は、ク

    美大生が下請けにならないために|萩原 修 はぎわら しゅう
  • ローカルビジネス(カフェなど)のホームページがほとんど意味ないのでは...という話|喫茶とちょうど品 エントワ

    ローカルビジネスの集客ってなんとなくリアルの広告媒体に頼ってしまう。地元のカフェとから喫茶店のHPって「ただ存在している」という状態が少なくないです。 まず、ホームページが無いという場合もあります。それ自体は全然問題ではなくて、オフラインで集客する仕組みが整っていれば問題ないと思います。 さて、ホームページを用意することにしたとして、大手メディアじゃあるまいし、webにかけることができるお金はない。 とりあえず置いておくホームページを作ってみた。 でもそれもコストかかっているんですよね。サーバー代が月に1000円、独自ドメインが500円と考えると1500円。1500円の回収はコーヒー3杯と考えたら安いのかもしれないですが。ホームページ作成を外注すれば安くても5〜うん10万。 それだけのコストをかけて小規模店舗がホームページを持つ意味ってどこにあるんでしょうか。 その辺りの考えたことをまとめ

    ローカルビジネス(カフェなど)のホームページがほとんど意味ないのでは...という話|喫茶とちょうど品 エントワ
  • 【図解】暗号通貨の合意形成アルゴリズム|Keita.T

    暗号通貨のおもしろいところの一つとして合意形成アルゴリズムにあると思っているのですが、PoWやらPoSやら横文字が多くてとっつきづらいので自分なりに図解してみました。 PoWとは ビットコインなどで採用されているPoW。 「強きものが利益を得る」という人の欲望をうまく刺激してるが、設備投資費や電気代がかかりすぎるので、相場が急落したり、マイニング量の半減などで成り立たなくなる恐れがあり、個人的には持続可能で健康的な仕組みではない気がしています。 PoSとは イーサリアムは今はPoWですが、将来的にはPoSに移行するといわれています。こちらも人の欲をうまく利用していますが、富がある箇所に、より富が集中していく仕組みなので、後参入にはうまみがなく、若干ねずみ講的な印象があるので個人的には好きではありません。 PoIとは 個人的に今の暗号通貨の中で最も平等で将来性を感じる仕組みはPoIです。暗号

    【図解】暗号通貨の合意形成アルゴリズム|Keita.T
  • みんな声をあげないけれど実は不満に思っている「こと」:電車編|おり

    こんにちは、前回バッドデザイン賞の記事を書かせて頂いたUXデザイナーのおりです。 バッドデザイン賞の記事は予想以上の反響に正直びっくりしていますが、これまで首を傾げるようなデザインについて疑問を持ちつつも、意見のぶつけどころが無かったサイレントマジョリティが可視化した結果なのかなと思っています。 さて題ですが、バッドデザイン賞ノミネート作品のような目に見える「もの」以外にも、みんなが疑問に思っていたり不便だなと思っていつつも、それが当然だと諦めて声を上げすらしないで放置している「こと」、ありませんか? 「もの」のバッドデザインは比較的分かりやすいですし、使ってみて致命的であればクレームも入るので改善されやすい傾向にあります。では「こと」はどうでしょう?十中八九ほぼ全員がおかしい・不便だと感じていても『まぁこんなもんか』と思って諦め、誰も声をあげないのではないでしょうか。 改善が繰り返され

    みんな声をあげないけれど実は不満に思っている「こと」:電車編|おり
  • ■人柄で勝負しない|経沢香保子・キッズライン社長・かほこママ

    人柄で勝負はしないと決めている。 というか、起業して人を雇った時に、そう決めた、という言葉の方が正確かもしれない。 「いい社長ってどんな社長だと思いますか?」 起業志望の女性たちにセミナーで問いかけた時、多かった答えは、 「ついていきたくなる人柄」 「考え方が素晴らしい」 「徳が高い」 など、すごく大切な答えが多かったが、 私は、自分の苦い経験をもとに、反射的に、 「いい社長とは黒字にできる社長」 と、あえて答えたのを覚えてる。 起業してて、経営していて、多くの人をマネジメントして、関係者が増えていくとき、人柄はもちろん重要だけど、「人柄だけでは勝負に勝てない」「人はついてこない」と思うようになったからだ。 (倫理観や道徳観がもちろんベースにあってのことだけれど) == 2000年に26歳で起業した私は、女性起業家が少ないということで先行者メリットを享受した。 「覚えてもらいやすい存在」と

    ■人柄で勝負しない|経沢香保子・キッズライン社長・かほこママ
  • ランキング設計はどうあるべきか? その2|深津 貴之 (fladdict)|note

    前エントリで論じられた、正しいランキング設計の考察の続き。第2回は、ランキングの収奪性、格差の固定性を軽減する手段を、具体的に論じてみる。 前回の記事へのTwitter上のフィードバックは、Togetterにまとめてある。こちらもご興味があれば、一読の価値がある。いくつか被ってしまったものもあるけれど、諸々の後半記事。 「ランキング」以外の名称を用いるこれはほぼ確定。ランキングという名前は、「noteとして競争原理を推奨する」という強いメッセージを発する。noteの全てのユーザーが、競争原理で動いているわけではないので、これは望ましくない。 おそらく最終的には「注目」「人気」などの名称を使うことになるかと思われる(「オススメ」はパーソナライズ用にとっておく)。また、「ランキング」という名称やスタンスをやめることで、後述するようないくつかの公平性のための施策を行う余地が生まれる。 時間による

    ランキング設計はどうあるべきか? その2|深津 貴之 (fladdict)|note
  • メディア勉強会「動物化、亡霊化したメディアの行く末」に行ってきた。|fumi

    1/19(金)石田健×米重克洋 メディア勉強会「動物化、亡霊化したメディアの行く末」に行ってきました。 個人的には、まずイベントの公式説明文(下記)が衝撃的で……。現在のメディア業界とその課題を端的に捉え、かつ文学的表現でまとめ上げている、とても素敵な文章でした。 今日のメディアはいかなる状況か。 あふれ返る画像が繁殖を止めても、次なるNyan Catの亡霊はミーム・データベースに登録され、消費を待っている。私たちの指はいつもそこに誘導され、クリックベイトとフェイクニュースに引き込まれながら、ただ時間だけを浪費する。短期的な欲求(動物化)と、事実を置き去りにした扇情(亡霊化)がいまメディアには渦巻いている。 ページビューの短期決戦が途方もない消耗戦を続け、多くのメディアは数値主義の囚人となって自殺した。その構図はインターネットのみでなく、スキャンダルとスクープしか流すことのできなくなっ

    メディア勉強会「動物化、亡霊化したメディアの行く末」に行ってきた。|fumi
  • コンピュータセキュリティと様々なサイドチャネル攻撃|Rui Ueyama

    コンピュータセキュリティというのは微妙なもので、正面からの攻撃には安全でも、攻撃対象とは思われていなかった部分を突くとあっさり情報が盗めるパターンがある。そういう攻撃手法をサイドチャネル攻撃という。ここではサイドチャネル攻撃についていくつか見てみよう。 たとえば社外秘の文書をセキュアにブラウズしたいとしよう。VMwareなどを使って仮想マシンにOSを2つインストールして、通常利用環境とセキュア環境を完全に分離して、セキュア環境からしか社内ネットワークにアクセスできないようにして、そちら側をインターネットから完全に隔絶しておけば、仮に両方のOSが乗っ取られたとしても、VMware自体が乗っ取られない限りは依然として分離が有効に機能しているので、インターネットに情報がリークすることは原理的になさそうだ。 しかし実際にはこのような分離は完全な防護壁にはなってくれない。たとえばセキュア環境は「なに

    コンピュータセキュリティと様々なサイドチャネル攻撃|Rui Ueyama
  • スターからハートに変更するのはなぜか?|深津 貴之 (fladdict)

    小さいですが、重要な変更のお知らせ。 noteの「スキ」アイコンが、スターからハートに変更されました。 これはnote全体のマナーを、モバイルの標準に合わせていく方針の一環です。 一般的なモバイルアプリでのマナー スター = 評価 ハート = ライク, お気に入り, リコメンド なぜ標準マナーに合わせる必要があるのか? サービスが標準マナーに従うことで、ユーザーは直感的に操作できるようになります。学習することが少なくなるので、認知的な負担が軽減されるわけです。結果、ユーザーはスムーズにサービスを使えるようになり、継続率の上昇が期待されます。 今回の変更は、そのための小さな一歩です。今後、noteの中で変にオリジナリティが必要のない部分は、積極的にスタンダードに寄せていきます(その分、真に重要な部分にオリジナリティをつぎ込みます)。 短期的には軽微な混乱が発生するかもしれません。すぐになれる

    スターからハートに変更するのはなぜか?|深津 貴之 (fladdict)
  • ECと決済と転職と|みふるん / THE GUILD

    2017年も残すところあとわずかですね。 どうも初めまして、BASE株式会社PAY事業部デザイナーの三古達也(@t_mifuru)と申します。今まで個人のブログで記事を公開していたのですが、今回からデザイン関連の記事をメインにnoteに公開して行く予定ですのでよろしくお願いいたします。 まずは私が何者なのかを知っていただきたいなと思っていまして、タイトルの通り2017年を振り返りをしながら「こういうことをしてきた人なのか」と知っていただければ幸いです。 最初の投稿がいきなり1年の振り返りで多少違和感がありますが、ご了承ください笑 BASE株式会社には2015年5月から所属していまして、ずっと1人でアプリのデザインを担当していました。2017年は1-6月がBASE事業部に所属、7-12月がPAY事業部へ異動になり、わかりやすく半年でやってることが変わりました。なので、くくりは大きくなりますが

    ECと決済と転職と|みふるん / THE GUILD
  • もしコンパイラを全世界で同時にうっかり削除してしまったら、元の状態に復旧できるのだろうか?|Rui Ueyama|note

    思考実験として、全世界の人が同時に、自分の持っているコンパイラやインタープリタなどの実行ファイルをうっかり全部消してしまったとしよう。そうするとそれ以降、ソースコードが残っていても、コンパイラ自身も含めてどのようなプログラムもコンパイルできなくなってしまう。この状況から人類は元のコンピュータ文明を復旧することができるのだろうか? 僕は結論としては、かなり簡単に復旧できると思う。ここではその手順についてちょっと考えてみよう。 コンパイラのバイナリファイルが全部消えてしまった後、復旧のために目指すべきマイルストーンは、おそらくCコンパイラを元に戻すことになるだろう。Cで書かれたプログラムはOSやコンパイラ自身を含めてたくさんあるので、そこを起点にすれば、たくさんのプログラムを芋づる式に復旧していけるからだ。 ほとんどのCコンパイラはCかC++で書かれている。最近のGCCやClangは巨大かつC

    もしコンパイラを全世界で同時にうっかり削除してしまったら、元の状態に復旧できるのだろうか?|Rui Ueyama|note