タグ

2011年3月8日のブックマーク (8件)

  • Mercurial + Bitbucket = 最高! - present

    はじめに Mercurial リポジトリのホスティングサービス『Bitbucket』が、容量無制限&プライベートリポジトリ作り放題になっていました。 Free source code hosting — Bitbucket 似たようなサービスでは、Git リポジトリのホスティングサービス『GitHub』が有名ですが、こちらは無料アカウントだとプライベートリポジトリが作れません。容量も現時点で 300MB までと制限されています。 無料アカウントで出来ることは、Bitbucket が圧勝ですね。 前からプライベートリポジトリが欲しかったので、Bitbucket に飛びついてみました。 Mercurial を導入します Mercurial をインストール 公式サイトからダウンロードしてインストールします。 Mercurial SCM Windows で Cygwin を使っている場合は、Cyg

    Mercurial + Bitbucket = 最高! - present
  • Learn Python The Hard Way: Learn Python The Hard Way

    This is the site for the book "Learn Python The Hard Way". The book is a very beginner book for people who want to learn to code. If you can already code then the book will probably drive you insane. It's intended for people who have no coding chops to build up their skills before starting a more detailed book. For Learners You can download the book here: Learn Python The Hard Way (pdf) The boo

    kk6
    kk6 2011/03/08
    懐かしいなー。0.5は見たことあるけど、いつの間にか1.0までアップデートされてたんだね
  • PC SITE

    KineMaster Black APK is a popular video editing app for Android that offers professional-grade tools and stylish effects. With over 100+ million downloads, it is…

    PC SITE
    kk6
    kk6 2011/03/08
  • 第5回 multiprocessingモジュールによるプロセス間通信 | gihyo.jp

    multiprocessingモジュール multiprocessingモジュールは、Python2系列では2.6以降、3系列では3.0以降に標準となったモジュールです。このモジュールはthreadingモジュールに似たAPIでプロセス間通信などの機能を提供します。このモジュールにより、GILの問題を回避することができ、複数のCPUCPUコアの性能を生かすことができます。また、このモジュールはローカルのみならず、リモートでのプロセス間通信も行うことが可能で、簡単に分散処理などを実装することができます。 まず、GIL(Global Interpreter Lock)とはPythonのインタプリタ上で一度に1つのスレッドだけが動作するよう保証するためのロックです。このロックによって、同時に同じメモリにアクセスするスレッドが存在しないことを保証します。 しかしながら、このロックによって、一度に

    第5回 multiprocessingモジュールによるプロセス間通信 | gihyo.jp
    kk6
    kk6 2011/03/08
  • Python入門者に贈る16の鍵 « python練習帳

    このエントリーは、Python入門者と、Python入門予備軍の方を対象としています。 どうしてPythonやるの? Pythonって覚えやすい言語なんです。といっても、それなりに使いこなせるようになるには、数十時間程度はかかるわけです。なんとなく・・で勉強するなら、やらないほうがましです。ちゃんと、自分なりの目標を設定してから勉強しましょう。私の目標は、2011年中に、Pythonで日国内でそこそこ有名になることです。そこそこでいいです。pythonでぐぐって10番ぐらいに表示されれば満足です。それぐらい有名になったら、来年はPython仕事しつつ、他のこと勉強してると思います。 実は世界的にはPHPより人気がある Pythonは、Java、C、C++に次いで人気のある言語です。決してマイナー言語ではありません。 2011年2月のランキング GoogleAppEngineで使える ク

    kk6
    kk6 2011/03/08
    良記事だと思うけど、2.5はjsonも標準モジュールじゃないしwith文もないしpython3互換モードも非搭載だしGAEという大前提がなければ選択するメリットは全くないと思うのでそこが唯一の懸念点 / 2.7サポート予定らしい>GAE
  • ザッカーバーグ氏を救ったソーシャル・ノート - 月明飛錫

    雑記 | 03:01 | ハーバード大学の試験で、指定図書を読まず授業にも出席しなかった学生が、困った挙句、ネット上に授業に関する議論スペースを設置。24時間もしないうちに級友たちは協同でノートを作成し、クラスの誰もがテストを優秀な成績で通過できた。その学生の名は、マーク・ザッカーバーグ、フェイスブックの創業者だ。 1.デジタルネイティブが世界を変える今日読んでいた『デジタルネイティブが世界を変える』(ドン・タプスコット著、翔泳社)に、面白いエピソードが紹介されていた。 デジタルネイティブが世界を変える作者: ドン・タプスコット,栗原潔出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2009/05/14メディア: ハードカバー購入: 5人 クリック: 62回この商品を含むブログ (34件) を見る 2004年1月、ハーバード大学の「アウグストゥス時代のローマ」という歴史の授業に一度も出席せず、指定され

  • Loading...

    kk6
    kk6 2011/03/08
    普段TL追えてないのでこれは助かる
  • 「カンニングを刑事事件したのはおかしい」なんて的はずれ!京大入試業務妨害事件「犯人逮捕」は間違っていない(玉井克哉) @gendai_biz

    「カンニングを刑事事件したのはおかしい」なんて的はずれ!京大入試業務妨害事件「犯人逮捕」は間違っていない 玉井克哉東大教授(知的財産法)が緊急寄稿 この事件、もともと私はあまり関心もなかったのですが、ツイッター上で金曜の朝にちょっとつぶやいて外出し、夜帰宅したら、フォロワーさんが数百人増えていて、びっくりしました。賛同の意見のほかに、お叱りやら批判やらもいただき、だいたいは個別にお答えしたのですが、講談社の方からお勧めいただいたので、最も気になった論点についてだけ、書いておきます。 最初にお断りしておかねばならないのは、大学教員として私が入試について見聞したことは何も書けない、ということです。入試業務について何か書く場合、職務上知り得た事項を明らかにすることは許されていません。一般に知られた事実と常識的な推論をもとに書きます。この文章も同じです。京都大学には知り合いもおりますが、その誰かか

    「カンニングを刑事事件したのはおかしい」なんて的はずれ!京大入試業務妨害事件「犯人逮捕」は間違っていない(玉井克哉) @gendai_biz
    kk6
    kk6 2011/03/08
    論理学の心得の無い素人を最もらしい詭弁で操り数で圧倒しようという魂胆 / 当時のニュース見ると京大は当初よりカンニングと断定。暴走したのは京都府警。万が一組織犯罪だったら大手柄だもんね。