タグ

2011年8月30日のブックマーク (4件)

  • ~nabeken/diary/ : Vim で画面分割しまくる

    Gentoo Linux(6年くらい)とFreeBSD(1年くらい)とOpenBSD(新参者)を使う日々。 RSS アーカイブ Posted on Fri May 23 12:52:31 +0900 2008 by nabeken Window Manager で複数ウインドウが扱い易くなったとしても、ヤンクした結果などを同一インスタンスで共有するためには、Vim そのもので複数ウインドウを持つ必要があります。 :help windows // 縦分割で読みたいなら :vertical help windows とすると、Vimのウインドウ操作に関するヘルプが読めます。このヘルプも (v)split によって、分割されたものです。(オンラインドキュメントは http://vimdoc.sourceforge.net/htmldoc/windows.html#windows にあります) す

    kk6
    kk6 2011/08/30
  • pudb

    Verified details These details have been verified by PyPI Maintainers inducer77 Unverified details These details have not been verified by PyPI Meta License: MIT License Author: Andreas Kloeckner Requires: Python ~=3.8 Classifiers Development Status 4 - Beta Environment Console Console :: Curses Intended Audience Developers License OSI Approved :: MIT License Natural Language English Operating Sys

    pudb
  • #98 FunctionalでReactiveなGUIを作る « F# « Visual Basic « a wandering wolf

    Does a wandering wolf dreams of a wondering, sometimes programming sheep? まずは、これを読んでいただきたい。 関数型言語はGUIが苦手? - まぁ、そんなもんでしょう。 関数型言語では、やはり副作用というものには若干ナイーブになるかなと思います。 そしてGUIは、随所に副作用を盛り込んで動作するので、なかなか頭を悩ませるところ。 そんな時でも副作用がある箇所を十分小さく作ることで、関数型のやり方を使いやすくなる(引いてはバグの入りにくいGUIが作れる)んですよ、という話です。 せっかく関数型言語を使っているのに、手続き型チックな書き方をせざるを得ないのは残念ですもんね。 FRPとはこのエントリの最後の方に、FRP(Functional Reactive Programming)なる単語があります。 FRPって何なんで

  • 関数型言語はGUIが苦手? - osiire’s blog

    副作用を極力排除しようとするfunctionalな方向性の言語においては、GUIのような副作用の塊は扱えないという直観を持っている人も多いことでしょう。確かにfunctionalな言語でunit型を返す関数ばかり扱っていると、"普通に手続きを書いているのと何が違うの?嬉しくない!"という結論になるのは至極当然の事と思います。 でも、副作用を持つ部分と純粋関数の部分を切り分けて考えれば、意外とGUIの世界でもfunctionalなスタイルでプログラムが書けるのです。わかりやすい所でいうと、例えば、データベースを扱うプログラムも副作用の塊のように見えますよね?でも、SQL文を作成する部分は文字列を扱う純粋関数ですし、取得したデータがnullじゃないか、有効かどうかを判断しながら処理する部分もpureです。そうやってどんどん切り分けていくと、最終的にかなりpureになります。しかもpureになる

    関数型言語はGUIが苦手? - osiire’s blog