タグ

2016年11月30日のブックマーク (3件)

  • Photoshop、Illustrator、Sketchに取って代わるか。グラフィックデザインツール「Affinity Designer」 - DeNA Design

    Affinity Designerは、Serif Ltd,が開発するデザイン用ソフトウェアです。Mac/Windowsの両OSに対応しています。ベクターでグラフィックを描画することが可能で、Adobe IllustratorやBohemian Coding Sketchと競合する立ち位置の製品です。 Affinity Designerの最大の特長は、IllustratorやSketchとは違い、Adobe Photoshopのようにピクセル(ラスター)も扱うことが可能なところです。「ペルソナ」と呼ばれるワークスペースを切り替えて、ベクターとピクセルの機能を同一ドキュメント上で使用することができます。 たとえば、Illustratorのようにベクターで描いたグラフィックに対してPhotoshopのようにトーンカーブで色を調整する、といったことが可能です。 記事執筆時点のバージョンは1.5.

    Photoshop、Illustrator、Sketchに取って代わるか。グラフィックデザインツール「Affinity Designer」 - DeNA Design
    kk6
    kk6 2016/11/30
    “PhotoshopとIllustratorとSketchが合体したようなソフトウェア、と言っても過言ではないかもしれません” セール中につき4800円(定価6000円)らしい。お買い得だ
  • ユニクロに1年潜入取材してみた! | スクープ速報 - 週刊文春WEB

    「ユニクロ帝国の光と影」の著者でジャーナリストの横田増生氏が、昨年10月から現在まで、1年にわたってユニクロに潜入取材を行った。 横田氏は、2011年に「ユニクロ帝国の光と影」を出版した。ユニクロは店長や委託工場での長時間労働の記述が名誉毀損に当たるとして、版元の文藝春秋に2億2000万円の損害賠償を求めて提訴した。しかし、東京地裁、東京高裁、最高裁でユニクロは敗訴。 判決確定後、横田氏は決算会見への参加を希望したが、ユニクロは横田氏の書いた別の記事を理由に取材を拒否。また、ユニクロを運営するファーストリテイリングの柳井正社長は、ブラック企業批判について、雑誌で次のように語っていた。 <悪口を言っているのは僕と会ったことがない人がほとんど。会社見学をしてもらって、あるいは社員やアルバイトとしてうちの会社で働いてもらって、どういう企業なのかをぜひ体験してもらいたいですね>(「プレジデント」2

    ユニクロに1年潜入取材してみた! | スクープ速報 - 週刊文春WEB
    kk6
    kk6 2016/11/30
  • 3.9+5.1=9.0は減点対象……理由を文科省に聞いた 「減点は教員・学校の裁量次第」 (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    Twitterに投稿された「3.9+5.1=9.0」が減点されていたとする画像が話題になりました。画像では「.0」の部分が斜線で消されており、正しい解答は小数点の付かない「9」とされていました。これについては脳科学者の茂木健一郎さんも「虐待である」としてブログで抗議するなど物議を醸しましたが、そもそもなぜこの計算が減点されてしまうのでしょうか。文部科学省に見解を聞いてみました。 【茂木健一郎さんも苦言】  このことに関して文科省は「基的には『9』と『9.0』は同じと考えている」「『.0』を付けてはいけないというルールは学習指導要領にはなく、文科省が指示しているものではない」と説明しており、斜線で消すというルールについては「教科書にはそうするように書かれている」とのこと。しかし「『.0』を書いた場合減点するよう指導しているわけではない」と語っており、特に明確な基準の下で減点対象とされている

    3.9+5.1=9.0は減点対象……理由を文科省に聞いた 「減点は教員・学校の裁量次第」 (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
    kk6
    kk6 2016/11/30
    float+floatの結果を勝手にintにキャストすんな