タグ

2015年7月1日のブックマーク (5件)

  • 「バナー広告から直接アプリストアに飛ばさない」Antennaがユーザー継続率を1.6倍にしたプロモーション事例。

    「バナー広告から直接アプリストアに飛ばさない」Antennaがユーザー継続率を1.6倍にしたプロモーション事例。 昨年11月に開催されたメタップスさん主催「Web × アプリ企業に聞く成功秘訣、顧客資産化の方法」より、キュレーションマガジンAntenna[アンテナ]さんの講演をダイジェストでお届けします。 登壇者: 株式会社グライダーアソシエイツ 石田宗隆さん Antenna(アンテナ)について Antennaってどんなサービス。 様々なメディアの記事を集約してユーザーへと届けるキュレーションサービス。徹底してビジュアル(画像)中心で伝えているのが特長。 ユーザー数は400万人を突破、都市部中心の20代〜30代のスマホ世代が多いメディア。 提携メディアは300以上(契約書を結んで提携している)、広告主はナショナルクライアントを中心に400社以上の出稿実績がある。 ※データは2014年11月

    「バナー広告から直接アプリストアに飛ばさない」Antennaがユーザー継続率を1.6倍にしたプロモーション事例。
  • Tips & Templates for Writing Great Knowledge Base Articles - Help Scout

  • ログは金になる? NBAの取り組み

    2015/2/13 データを無料公開することで、想像もしなかった「オープンイノベーション」が起こる――。そんな次世代の戦略で大きな成功を収めているのがNBA(全米プロバスケットボール協会)だ。その結果、NBAの放映権料は約3倍に跳ね上がった。SAP社のChief Innovation Officerの馬場渉が、データ検索がもたらす最先端のビジネスを解き明かす。 NBAは60数年分の全てのスタッツ(試合統計データ)を、一般ユーザに公開。ユーザが自由に映像と組み合わせて人気コンテンツとなり、世界中に拡散した(写真:AP/アフロ) NBAのライフログ、蓄積したスタッツのビジネス価値 今週末アメリカでは、NBAのオールスターゲームが行われます。今週はバスケットボールについて書こうと思います。 以前の連載でNFLの49ersはスタジアムで感動とデジタルを融合させた新しいユーザエクスペリエンスの開発の

    ログは金になる? NBAの取り組み
  • ヒートマップが無料で使えるアクセス解析ツール「Ptengine」試した - MEMOGRAPHIX

    アクセス解析ツールの「Ptengine」試した。 PtengineとはPtengineはヒートマップが使えるのがウリのアクセス解析ツール。ヒートマップとはこういうやつ(Ptengineの管理画面からキャプチャを撮りました)。 上のgifでいうと、赤い部分ほどじっくり読まれていて青い部分ほど読み飛ばされてる。下は閲覧者がクリックした部分が赤くなっている。 もちろんヒートマップ以外にもアクセス解析で必要な機能は一通り揃っているんだけど、それらは一見するとGoogle Analyticsとそこまで機能差がないと感じたので、今はヒートマップを見たいときにPtengineを眺める、という使い方をしている。ただ、GAのストイックなインタフェースと比べると、Ptengineのほうが視覚的にとっつきやすい雰囲気があるので、GAわけわからんと思っている人は馴染みやすいかもしれないと思った。 話を戻すと、ヒー

    ヒートマップが無料で使えるアクセス解析ツール「Ptengine」試した - MEMOGRAPHIX
  • 増築ならぬ、“減築”? 中古物件の暮らしやすさを考える

    1975年神奈川県生まれ。大学中退後3年半のニート生活を経て木工所勤務。1996年よりACME FURNITUREにてアメリカ中古家具のメンテナンスと仕入れを担当。不動産会社勤務を経て、2005年に株式会社ルーヴィスを設立。2013年より木賃ディベロップメント共同主宰。2015年より費用負担型サブリースを行う「カリアゲ」をスタート。古家や再建築不可物件など流通しにくい建物の再生を試みながら活動中。 執筆者ごとの記事一覧はこちら ルーヴィス vol.4 皆さま、こんにちは。 ルーヴィスの福井です。 今回は、「減築」のお話です。 僕らは2008年頃からホームページに「減築」というコンテンツをつくっていました。 減築というのは、わかりやすくいうと「増築」の反対です。 かつて人口が増加傾向にあった頃は、 より床面積を広げようとする「増築」が求められていました。 一方、「減築」はそれとは真逆の考え方

    増築ならぬ、“減築”? 中古物件の暮らしやすさを考える