タグ

2017年11月24日のブックマーク (9件)

  • 布団から腕すら出さずに会社を休む [Google Home] - Qiita

    時は遡ること1年前… 以前、こんな記事を書きました。 会社が休みになるボタンを作ってみた [Amazon Dash Button] しかし、この Amazon Dash Button をハックした方式では以下の問題点がありました。 同ネットワーク内にサーバを立てておく必要がある ハック的な使い方をしているため、動作不安定 目を開ける必要がある ボタンを押す動作すら面倒くさい ノールックでボタンを押そうとするとボタン(半休/全休)を間違える そのくらい我慢しろや!という項目もありますが、 やはり運用していく上で一番面倒だったのは、自サーバをローカルに立てておく必要がある点でした。 ネットワークに流れる ARP パケットをイベントのトリガーにする仕組みなので、 サーバをクラウドへ持っていくことができなかったのです。 (あくまで、一般向けの Amazon Dash Button をハックして利用

    布団から腕すら出さずに会社を休む [Google Home] - Qiita
  • 「進捗どうですか?」より2015倍捗る「困ってますか?」 - Qiita

    概要 お願いした作業の進捗を聞くときには「進捗どうですか?」より「困ってますか?」と聞くほうが何倍も捗るよ、というお話。 タイトルの2015倍は冗談です。念のため。 「進捗どうですか?」はダメです あけましておめでとうございます。ところで皆さん進捗どうですか? ・・・いやー、流行りましたね。 この「進捗どうですか?」はtwitter上で使うと「最近どうよ、忙しいの?」程度の挨拶で面白みがあるのですが、実際に仕事で使うとなんのいいこともないと思うのです。 質問攻め いいことがないと思う理由は、「進捗どうですか?」は質問攻めになりやすいと思うからです。「進捗どうですか?」の先に待っているやりとりはだいたいこんな感じです。 「進捗どうですか?」 「進捗ダメです。」 「どこがダメなの?」 「単体テストが遅れています」 「どれくらい遅れてるの?」 「えーと・・・、0.5日分くらいです」 「項目数でい

    「進捗どうですか?」より2015倍捗る「困ってますか?」 - Qiita
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Amazon says that it’ll commit up to $230 million to startups building generative AI-powered applications. The investment, roughly $80 million of which will fund Amazon’s second annual AWS Generative AI

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 「メディアビジネスは今すぐやめましょう」

    KOMUGIの「相談する」コーナーには、毎日のように、さまざまなプロダクト(サービス・製品・企画)が持ち込まれます。新規開発の案件が多くほとんど記事には書けないのですが、とても勉強になっています。「耳学問(他人から聞きかじった知識)」をモットーにする私にとっては大変にありがたいことです。 そのなかで、もっとも多いのが「メディアビジネス」のご相談です。私自身がメディア業界に所属しているからなのでしょうか。「どうしたらメディアやコンテンツを収益化(マネタイズ)できるか?」と聞かれます。 メディアビジネスの収益源は基的に2つしかありません。読者や視聴者から直接的におカネをいただく「購読料」と、商品を宣伝したい広告主から間接的におカネをいただく「広告」です。 電波メディアの延長である「動画メディア」と、紙メディアの延長でありテキストと写真/図版が主体の「Webメディア」では、メディアビジネスの性

    「メディアビジネスは今すぐやめましょう」
  • 【UPDATE】ベルギーの賭博委員会が『SWBF2』『オーバーウォッチ』などに搭載する「ルートボックス」をギャンブルに認定か。欧州全域での禁止を要請 - AUTOMATON

    ホーム ニュース 【UPDATE】ベルギーの賭博委員会が『SWBF2』『オーバーウォッチ』などに搭載する「ルートボックス」をギャンブルに認定か。欧州全域での禁止を要請 全記事ニュース

    【UPDATE】ベルギーの賭博委員会が『SWBF2』『オーバーウォッチ』などに搭載する「ルートボックス」をギャンブルに認定か。欧州全域での禁止を要請 - AUTOMATON
  • iPadがメダル獲得に貢献? スポーツアナリストが目指すデータ分析と勝利への方程式 | ライフハッカー・ジャパン

    建設中の新国立競技場。スポーツアナリストは東京オリンピックでなにをもたらしてくれるのか。 Photo: ヨコヤマコム 2012年のロンドンオリンピック。全日女子バレーボールチームは、28年ぶりに銅メダルを獲得しました。しかし、その偉業を成し遂げた背景に、スポーツアナリストによるデータ分析が大きく貢献していたことは、あまり知られていません。 世の中には、さまざまな業種でアナリストが存在します。では、スポーツアナリストという職業は、具体的にどのような仕事なのでしょうか。 そこで、2020年の東京オリンピックでのメダル獲得に向けて、勝つために、魅せるために、今注目されているスポーツアナリストについて、(社)日スポーツアナリスト協会代表理事の渡辺啓太さんに話を聞きました。 渡辺啓太(わたなべ・けいた) (社)日スポーツアナリスト協会 代表理事。「ITをスポーツに活用すること」を志して大学在学

    iPadがメダル獲得に貢献? スポーツアナリストが目指すデータ分析と勝利への方程式 | ライフハッカー・ジャパン
    kk831
    kk831 2017/11/24
    「機械学習機能を活用してプレーをコントロールする相手セッターの行動を予測したり」
  • クックパッドのAmazon Echo向けサービスをリリースしました 〜開発で得られた音声操作の知見〜 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは。研究開発部エンジニアの山田(@y_am_a_da)です。ついに日でも Amazon Echo の発売が始まりましたね。 今回は Amazon Echo 向けにリリースをしたクックパッドのスキル( Amazon Echoではアプリと呼ばずにスキルと呼びます)についての紹介と、開発をしてみてわかった音声操作の強みと弱みについて紹介をしていきたいと思います。 Amazon Echoとは Amazon Echo は、Amazon 社の販売するスマートスピーカーです。声で命令をすることで、端末に内蔵されている Alexa と呼ばれる音声アシスタントが処理を行ってくれます。 特徴として、基的に操作は全て音声で行い、レスポンスも音声で返ってくる点が挙げられます(海外では液晶が搭載されており、そこへレスポンスを返すモデルも存在します)。 すなわち、スキルの開発者は、 PC やスマートフォン

    クックパッドのAmazon Echo向けサービスをリリースしました 〜開発で得られた音声操作の知見〜 - クックパッド開発者ブログ
    kk831
    kk831 2017/11/24
    「モバイルアプリの代替は目指さない」
  • 店主の雑駁: 「頑張る」ことの是非

    『集中力はいらない』の再校ゲラを65%まで読みました。明日で終わる予定です。その次は、『ψの悲劇』の初校ゲラを見る予定です。今日は、これ以外の仕事はしていません。 落葉掃除は、今日はかなり進みました。風向きが良く、焼却に適した方向と強さ(つまりベクトル)だったからです。焼却率は55%に達しました。もう半分以上処理したということですね。先が見えてきました(先は初めから見えているのですが)。 庭仕事は、春は草刈りと芝の種蒔き、夏は水やり、秋は落葉掃除、冬は除雪とメニューが決まっています。これを繰り返しているわけですね。それらの作業のそれぞれで、少しでも効率アップしようとして、いろいろ道具や機械を揃えています。このあたりが楽しみといえば楽しみ。 工作の場合も、作っているものはつぎつぎ変わっても、作業を抽象化すると、測って、切って、組み立てて、塗って、という手順を繰り返しているので、各作業ごとに、

    店主の雑駁: 「頑張る」ことの是非
    kk831
    kk831 2017/11/24
    「「根性」や「頑張り」に最大の価値がある、という価値観が、「汗」や「涙」が最高に尊いものだ、という勘違いを生む」「真の技も真の才能も、苦境に立たない機能を持っている」
  • ノーベル物理学賞受賞の中村氏「日本は研究者から選ばれない。上意下達が過ぎる」 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    ー米国学術界の状況は。 「米国は基礎的な研究は国の資金にサポートされているが、工学系の研究室はほとんど民間資金で運営している。国のサポートは小さく、民間から資金を集められなければ研究を続けられない。工学系の教授の50%は自分の会社を持っていてほぼ100%が企業向けにコンサルしている。教授はベンチャー経営者のようなものだ。企業へのコンサルで接点を作り、共同研究の資金を集める。これを原資に研究体制を整える。私はベンチャー2社を経営しているが、多い方ではない」 「我々は教授4人のチームで研究センターを運営しており、教授一人約10人のドクターコースの学生を雇っている。私は年間で約1億円集めないと研究室が倒産する。このためチーム全体では年間4億円を集めている。窒化ガリウム系デバイスの研究では私たちが米国1、2位の規模になる」 ー2000年に渡米した直後から営業回りができたのでしょうか。 「始めからで

    ノーベル物理学賞受賞の中村氏「日本は研究者から選ばれない。上意下達が過ぎる」 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社