タグ

2007年3月19日のブックマーク (3件)

  • NECの運用管理ツール「WebSAM」,GUIの一新と製品の再体系化図る

    NECは3月19日,統合運用管理ツール群の新版「WebSAM Ver.7」を発表した。4月18日より順次提供する。旧バージョンでは各種機能の統合化を目指して共通のフレームワーク化を図っていたが,新版ではこれをさらに進めてシンプルな運用管理を実現した。 具体的には,WebSAM製品群を再体系化したほか,視認性・操作性の向上のために管理ツールのGUIを一新した。100種類以上あった製品は3分野・20数製品に整理・統合してシンプル化。WebSAM製品各種の管理画面には同一のルック・アンド・フィールを採用し,製品の種類を意識しないオペレーションを可能にした(写真)。 WebSAMの運用管理情報を格納する「WebSAM CMDB」も強化が図られている。サーバーやネットワーク,ストレージなどの物理的な管理情報だけでなく,経理システムや人事システムといった業務システム情報も登録できるようになり,システム

    NECの運用管理ツール「WebSAM」,GUIの一新と製品の再体系化図る
    kkamegawa
    kkamegawa 2007/03/19
    WebSAMって以前は100種類もあったのか!
  • -OKWave

    kkamegawa
    kkamegawa 2007/03/19
    うわ、すごい数のはてぶ。読み逃げって文化は知らなかったなぁ。私もよくやることありますが…。
  • StoryOfXmlhttp - XMLHTTP の話。

    StoryOfXmlhttp - XMLHTTP の話。 目次 この文書について XMLHTTP の話。 追記 2007/1/31 著作権情報 XMLHTTP の話。 この文書について "Story of XMLHTTP" の日語訳です。 http://www.alexhopmann.com/story-of-xmlhttp/ 添削歓迎: タイポ、訳語不統一、そのほか ... もう Microsoft を辞めるんだ。そう思うと、自分のやったプロジェクトのことを すこし振り返りたい気分になる。 XMLHTTP の歴史なんてのは、聞いてもらっても面白いとおもう。 XMLHTTP は後に大ヒットとなった。 人々がそれに気付いたのは、GoogleGoogle Suggest 機能 で使われているのを目にしてからだろう。 ページのソースコードを調べ、仕組みを探ったわけだ。 実のところ G

    kkamegawa
    kkamegawa 2007/03/19
    MSでXMLHTTPを作った人が書いた歴史の翻訳。おもしろい