タグ

2009年5月27日のブックマーク (2件)

  • 不審なアイコンに見えてしまう「Microsoft Fix it」

    不審なアイコンに見えてしまう「Microsoft Fix it」 トラブル解決に役立つ新サービス,マイクロソフトは積極的なアナウンスを ある企業のシステム管理者から「Microsoft Fix it」(この問題を解決する)というのは何か」という質問を受けました。「マイクロソフトの『サポート オンライン』のWebページを見ていたら,Microsoft Fix itという見慣れないアイコンを見かけた」とのことです。 このアイコンをクリックすると,ある「msi形式のプログラム」を実行または保存しますか?というダイアログ・メッセージが表示されます。最近のセキュリティの動向から,危険なプログラムが仕掛けられた怪しいコンテンツではないのかと疑われたようです。そこで今回は,この「Microsoft Fix it」という仕組みについて解説しましょう。 「Microsoft Fix it」サービスについて,

    不審なアイコンに見えてしまう「Microsoft Fix it」
    kkamegawa
    kkamegawa 2009/05/27
    msi形式のプログラムを信用して実行することには,やはり抵抗感があります/そういう方は自分で対処すればいいだけ。msiはデジタル署名されているので出所不明ではない。元に戻す方法はあってもいいと思う
  • クラウド時代の到来で、コンピュータサイエンスは「終わった」

    クラウド時代の到来で、コンピュータサイエンスは「終わった」 国立情報学研究所 アーキテクチャ科学研究系 教授 佐藤 一郎氏 「コンピュータサイエンスは終わった」。こう広言するコンピュータサイエンスの研究者がいる。国立情報学研究所(NII)の佐藤一郎教授だ。目ぼしい進展が見られない上、有望視されるクラウドコンピューティングの研究はクラウドを「持てる者」でないと困難だからだ。一方で、コンピュータサイエンスの研究成果は様々な分野に応用できると佐藤氏は主張する。(聞き手は、中田 敦=日経コンピュータ) 2008年後半から「コンピュータサイエンスは終わった」と明言しているそうですね。 コンピュータサイエンスが危機に陥っている証拠には事欠きません。バイオサイエンス(生命科学)と比べると、その差は歴然としています。バイオ分野では新しい実験装置や知見、医療技術、薬品が次々と登場しています。ところがコンピュ

    クラウド時代の到来で、コンピュータサイエンスは「終わった」
    kkamegawa
    kkamegawa 2009/05/27
    PS3グランツーリスモ5出身のレーサーが3位入賞しているんだよね。↓参照。リアル系のレースゲームは割と「実タイムと同じくらいで走ることができる」って事にも重きを置いているとか。