2010年10月27日のブックマーク (3件)

  • なぜ作り手は「人」と「人が接するもの」の同化を拒むのか?

    「情報のデザイン」というときに、プロパガンダのようなことが話題になることがないのは不思議です。 といっても大体理由はわかっていてネーミングとは難しいもので、 「情報のデザイン」といっても言葉通りではなくある種の限られたカテゴリーを指すのが現状だからだと思います。(もしかしたら、情報デザインという名前がそのカテゴリーにあってないのかもしれません) さてさて、今回のテーマは「同化を拒む」です。 コンピュータ、演劇、アニメーション、マンガ、映画などを考えるときに一番単純な要素は何か?と考えると、「人」と「人が接するもの」になります。 例えばコンピュータの場合、ユーザーとシステム。演劇の場合、観客と舞台。アニメーションの場合、観客とアニメ映像。マンガの場合、読み手とマンガ。映画の場合も観客と映画。 さて、この中で、演劇やアニメーション、マンガ、映画のスタンダードな仕組みを考えてみますと今回マンガに

    なぜ作り手は「人」と「人が接するもの」の同化を拒むのか?
    kkbt2
    kkbt2 2010/10/27
    ひとは原理的にさびしさから出発すると聞いたことがある。人はだから一つになりたがる。共感もそのひとつということだろうか。たとえば、ダンスする間柄とか。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kkbt2
    kkbt2 2010/10/27
    「農民の場合、”稼ぎ”とは田んぼを耕す事である。農民にとっての”仕事”とは、地域の行事に参加したり、地域の清掃をすること」
  • 米ブクマ大手Diggが大規模レイオフ 「Web2.0」から「ソーシャル」に乗り移れず【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:3分、「蛇足」含む] 米ソーシャルブックマーク最大手のDiggが全従業員の37%をレイオフした。新しいCEOのMatt Williams氏が進めるリストラの一環で、最高売上責任者のChas Edwards氏や最高財務責任者のJohn Moffett氏も退社したばかり。 Diggは2004年創業のWeb2.0の代表的な企業。Diggでブックマークのランキングの上位に表示されると、リンク元のサイトのサーバーがダウンするといわれるほど一時はウェブ上で圧倒的な影響力を持った。Diggの成功を参考に、日国内でもソーシャルブックマークが幾つか誕生したほどだった。 ところが米国のネットユーザーの多くがDiggではなくFacebookやTwitterといったソーシャルメディアで情報やハイパーリンクを共有するようになったため、急速に影響力を失ったものとみられる。 ソース:Digg’s Turm

    kkbt2
    kkbt2 2010/10/27
    tumblrとかに流れたとかありやなしや。なんでもかんでもコミュニケーションに収束していく流れがどうも。そんなにつながりたくないし・・