2011年5月6日のブックマーク (7件)

  • 馴れ合い/ 同人用語の基礎知識

    個人間の感情を優先するのか、場の空気を大事にするのか…馴れ合いと殺伐 「馴れ合い」(なれあい) とは、ネット の上の 掲示板、例えば あやしいわーるど や あめぞう、2ちゃんねる、ふたば などの利用者同士が必要以上、過度に親しくなること、あるいはそうした状態を意図したり目的として書き込む個人的な発言 (チラ裏 レベル の レス) などのことです。 こうした 書き込み や 「馴れ合い」 が続くと、例えば 「馴れ合い」 の輪に入っていない他の参加者が疎外感を味わったり、古株が取り巻きを従えて場を仕切り、新規 の参加者などが入りづらい 雰囲気 になったり、あるいは 「挨拶」 や個人的な書き込み (赤の他人には何の価値もない) が増えて、場が淀んだりします。 一部の 「馴れ合っている人たち」 には居心地が良くても、他の多くの人が不愉快になったり、当事者以外には無意味な書き込みを無関係な人がいちいち

    kkbt2
    kkbt2 2011/05/06
    リソースの制限が、ある種の殺伐を必要としていた、のかな。あえてのリソース制限というのもありうる考え方。自由の使い方というのは、意外とわからない。
  • 臭気判定士の激闘:スメルキラーの公取委排除命令について -臭気対策最前線-

    臭気判定士が送る、消臭と脱臭対策について。悪臭苦情との闘いの日々。キレイな空を目指して。 臭気判定士の激闘 5年ほど前から盛んに宣伝され、東急ハンズを筆頭とするほとんどの雑貨屋さんで販売されていたスメルキラー。 とうとう、というかやっと排除命令が出ました。 http://www.jc-press.com/news/200702/020504.htm 年柄年中、世界中の臭気対策をやっている僕から見れば、こんなんでにおいが取れたら何の苦労もしないわけで、予想通りというか、遅すぎですというか。 それにしてもこの商品、公取委排除命令が出るまでにとばかりに多額の広告費が掛けられ、相当な売上高があったはずです。 それに騙されて買った何も知らない庶民の事を思うと、やるせない気持ちと少々の怒りが込み上げてきます。 だけど、面白いモノで、スメルキラーで検索してみると、購入してすっかり部屋の臭

    kkbt2
    kkbt2 2011/05/06
    「実際は効いているのではなく、いかに人間の嗅覚は主観的かという証拠」臭さも気持ちの問題?
  • モルヒネと努力と人間の値打ちについて - Hnami.net

    ずいぶん前のことですが、取引慣行論の講義の中で、夜間主コースの学生さんからこんな質問を受けたことがあります。「麻薬というものは処方箋さえあれば薬局から買えますか」その人は老人の末期ケアの在宅看護に関心を持っていて、在宅患者が通院することなく、鎮痛剤としてのモルヒネを服用できるか知りたいということでした。 制度的には、できます。薬局や処方箋を出す医師に特別な資格が要りますし、処方箋にも患者の住所を書き込まねばならないなど一定の条件はありますが、基的な仕組みは普通の医家向医薬品に似ています。そう答えると、学生さんは納得しました。 ところが、実は上の説明は大事な点を見逃している、ということを後で知りました。たまたまテレビのドキュメンタリーで見たのですが。 痛みを測る機械はありません。すべては患者さんの申告と、医師との信頼関係にかかっています。じっと我慢してしまう人も、痛みを大げさに言う人もいま

    kkbt2
    kkbt2 2011/05/06
    ゲーム的に考えるなら、常に自分より少し枠の大きな努力…取り組みが具体的に形として見えやすい努力をするように議題設定できるのが、一番促進につながるんだろう、たぶんモルヒネ投与と同じで。
  • 第1回 侮れぬ居酒屋クーポン(橘玲の世界は損得勘定) – 橘玲 公式BLOG

    日経ヴェリタスで、「橘玲の世界は損得勘定」という新連載を始めることになりました。以前の「『不思議の国』探検」は日の金融業界の“不思議”がテーマでしたが、ネタが尽きて連載20回で行き詰まったので、今回はお金に関する身近な話題を思いつくままに書いていこうと思います。 第1回は、当初は3月20日スタートの予定で原稿もずっと前に渡していたのですが、東日大震災を受けて掲載が延期されていたものです。 *                   *                   *                   *                   *                   *                   *                   * ずいぶん昔の出来事のように思えるが、大震災のすこし前に近所の居酒屋を訪れた。鶏料理と鍋の店で、まだ早い時間だというのに、

    第1回 侮れぬ居酒屋クーポン(橘玲の世界は損得勘定) – 橘玲 公式BLOG
    kkbt2
    kkbt2 2011/05/06
    「得をしたい」という前提で考えると、お店の考えるシナリオがうまくいきそうな気がするけど、全体的にもやもやする。
  • 早く、安く、確実に! すべてを実現することが可能

    早くユーザビリティ評価を終えられれば終えられるほど、デザインプロセスにもたらされる影響は大きくなる。時間のかかる手法は、年に一度のユーザビリティ検診で採用すべし。 Fast, Cheap, and Good Usability Methods: Yes, You Can Have It All by Jakob Nielsen on January 2, 2007 コンサルティング業界では古くから“早く、安く、確実に! ~いずれか2つを選べ~”と言ってきた。何かを短期間でかつ安く仕上げたいならば、質を諦めなければならないし、短期間でかつ上等な仕事をしようとすれば、料金がかさむことになる、といった意味である。多くの分野で言い得てはいるものの、ユーザビリティのある重要な側面、“方法論”については含意されていない。 ユーザビリティに関しては、もっとも迅速で、もっとも安価な手法こそが最良の選択とな

    早く、安く、確実に! すべてを実現することが可能
    kkbt2
    kkbt2 2011/05/06
    「コンサルティング業界では古くから“早く、安く、確実に! ~いずれか2つを選べ~”と言ってきた。」
  • 新入社員に「メモを取れ」とか言う会社はアホ、毎年教えることは一緒なんだからマニュアル作っとけカス

    ■編集元:ニュース速報板より「新入社員に「メモを取れ」とか言う会社はアホ、毎年教えることは一緒なんだからマニュアル作っとけカス」 1 名無しさん@涙目です。(静岡県) :2011/05/03(火) 21:08:14.98 ID:LB8VupxP0● ?2BP 新入社員の25.7%、仕事に不安 (1/2) 2011年05月02日 13時28分 あなたは今、会社でどんな力を発揮できると思いますか?  この春就職した新入社員100+ 件に聞いたところ「物事に進んで取り組む力」(63.3%)と答えた人が最も多く、次いで「相手の意見を丁寧に聞く力」(59.9%)、「社会のルールや人との約束を守る力」(53.8%)であることが、毎日コミュニケーションズの調査で分かった。 一方、少なかったのは「ストレスの発生源に対する力」(6.7%)、「課題解決のプロセスを明らかにし準備する力」(7.2%)

    kkbt2
    kkbt2 2011/05/06
    「本当に出来るヤツはメモを取る行為を見せる重要性をわかってる」
  • 「わからない」の時間。 - ダーリンコラム

    糸井重里がほぼ日の創刊時から 2011年まで連載していた、 ちょっと長めのコラムです。 「今日のダーリン」とは別に 毎週月曜日に掲載されていました。 「わからない」の時間。 2010-04-12 こう、なにかっていうと「教育がわるい」って、 そういうのじゃないんだけどさ。 さらに、「学校の勉強なんかダメだ」と 言いたがる人間でもないんだけれど、 根的なところで、 ひとつだけ言いたがることがあるんだ。 言いたいっていうより、 気がつくと、じぶんが「言いたがってる」って わかることがある。 どうやら、おれは、それについては ずっと言いたがってるな、ということだね。 あんまり簡単なんで、 あっけないんだけど、 「先生も知らない」ことをやれないかな、学校で。 それだけ。 「先生もわからない」ってことを、 いっしょに考えていく。 そういう授業をもっとやれないものかなぁ。 たし算だの引き算だのについ

    「わからない」の時間。 - ダーリンコラム
    kkbt2
    kkbt2 2011/05/06
    アンコントロールなものについては知らんぷりを決め込んだり、知ったかぶりをしてみたりするのが大人だというのなら、学級崩壊は何らかのシグナルかもなあ。