2013年10月23日のブックマーク (6件)

  • スガキヤはラーメンではない。 - 黒猫のひとりごと

    「スガキヤ」は「スガキヤ」である。 ラーメンではなく、「スガキヤ」というカテゴリ。 ラーメンべに行こうといって、「スガキヤ」には行かない。 スガキヤが好きな人は多いが、好きなラーメンを聞かれて、「スガキヤ」を一番に答える人はあまりいないと思う。 「スガキヤ」は「スガキヤ」なのだ。 スガキヤはこんな時に行く! フードコードに行って、何べようか迷っている時に、「やっぱりスガキヤにするか」となるのがスガキヤ。 スーパーに買い物に出かけて、ちょっと軽めの昼でいいかと思って行くのがスガキヤ。 気がつくと並んでいるのがスガキヤ。 なんとなく結局スガキヤ。 美味い、不味いではない 他県の人は、「スガキヤ」が美味しくないという人も多いと聞く。 スガキヤは美味い、不味いべるものではない。味覚の基みたいものである。 他人の家の味噌汁飲んで、「なんか違うな」と思った時に、比較となっているのは自分家の味

    スガキヤはラーメンではない。 - 黒猫のひとりごと
    kkbt2
    kkbt2 2013/10/23
    すごくいい文体
  • Structured Approachができる人、できない人 | タイム・コンサルタントの日誌から

    「あなたは、同期30人の集まるパーティの幹事になりました。 あなたが最初にすべきことは何ですか?」 --これは、わたしがプロジェクト・マネジメントを学生や社会人に教えるときに、最初に出すクイズの一つである。出てくる答えはたいていの場合、まちまちだ。「店を探して予約する」「日取りを決める」「参加者を確定する」、等々。いや、パーティといってもいろいろだから、どれを先にするべきかはシチュエーションによる、との答えもありうるだろう。 だが、この問題には、どんな状況にも当てはまる、唯一の普遍的な正解がある、とわたしは続けて説明する。ためしに、ちょっと読者の方も考えてみていただきたい。少なくとも、わたしの勤務先のプロジェクトエンジニア(=プロマネ候補生)たちにたずねたら、若い人でもきっと正解を答えてくれるだろう(と思う)。 その答えとは、『計画を立てる』である。どんなイベントでも、(1)計画を立てる

    Structured Approachができる人、できない人 | タイム・コンサルタントの日誌から
    kkbt2
    kkbt2 2013/10/23
    「ゴルフというスポーツは、あんな小さなボールを芝生の穴に沈めるために、用途別に特化した十数本もの棒を背負って歩く、ひどく西洋的な遊技」「日本で生まれていたらきっと、たった一種類のクラブを」
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - はっきりした形がほしい。

    穴があったら入りたい、 俺ってもう最低だよ、 っていうのが、いっぱいあります、が。 でもね、俺‥‥ 真面目か、不真面目かっていったら、 どうかわからないけど、 上に行きたい、上に行きたい、 ってことに対しては、どこも手を緩めずにきた っていうことは言えるよね。

    kkbt2
    kkbt2 2013/10/23
    「歳をとってもずっと一線でやってきた人には共通して言えることがあって、それは、激しいまでの自己肯定感がある」
  • あのルンバは「条件反射」だけで動いていた!:日経ビジネスオンライン

    「アラン・チューリング、ジョン・フォン・ノイマンといったコンピュータを創った科学者も生物にすごく興味があって、例えば生物の生殖、つまり、自己増殖、自己組織化の研究をしました。20世紀前半です。でも、一番よく知られているのは、20世紀半ばに提唱されたサイバネティクスですかね。ノーバート・ウィーナーという科学者がいて、機械と生物の制御が結構似ているんじゃないかと橋をかけた。現在の制御工学につながる流れです」 ここでいう「生物への興味」は、数学的な観点から生物をどうやって理解したらいいのかという点に集約されている。工学的な成果としても、コンピュータそのものの進展であったり、一般的な機械の制御について理解が進んだ(制御工学)。コンピュータは言わずもがなだが、制御工学は黒子として非常に重要で、我々が日常的に接している多くの機械、たとえば、自動車も、飛行機も、エアコンもすべて、その理論とノウハウによっ

    あのルンバは「条件反射」だけで動いていた!:日経ビジネスオンライン
    kkbt2
    kkbt2 2013/10/23
    「体に脳がついていっている」「いろいろな環境に対応するのに、たくさん計算する『複雑な世界モデルを持っている』タイプのやり方よりも、昆虫のように条件反射を組み合わせるほうが簡単だった」
  • スイス - Wikipedia

    ^ a b “UNdata”. 国連. 2021年11月5日閲覧。 ^ a b c d e “IMF Data and Statistics”. 2021年10月15日閲覧。 スイス連邦(スイスれんぽう、独: Schweizerische Eidgenossenschaft、仏: Confédération Suisse、伊: Confederazione Svizzera)、通称スイスは、中央ヨーロッパに位置する連邦共和制国家[1]。歴史によって、西欧に分類されることもある。 ドイツ、フランス、イタリア、オーストリア、リヒテンシュタインに囲まれた内陸に位置し、国内には多くの国際機関の部が置かれている。首都はベルンで、主要都市にはチューリッヒ、ジュネーヴ、バーゼル、ローザンヌなどがある。永世中立国であるが、欧州自由貿易連合に加盟しているほか、バチカン市国の衛兵はスイス傭兵が務めている。日

    スイス - Wikipedia
    kkbt2
    kkbt2 2013/10/23
    「敵国にとって、スイスを侵略することによって得られる利益よりも、スイス軍の抵抗や国際社会からの制裁によって生じる損失の方が大きくなる状況をつくり出すことによって、国際紛争を未然に防ぐ戦略」
  • 個人ブログで100万PVを目指すということ

    私も当ブログを含めていくつかのサイトを運営しています。小規模ではありますが、ちょっとしたメディア事業と言っても良いと思います。 起業家 藤田社長自ら陣頭に立って、サイバーエージェントがアメーバというメディア事業を背水の陣で成功させた経緯を読むことができました。私自身がやっている事業と被るところが多く、刺激を受けました。 メディア事業は30億PV/月が成功の目安だそうです。個人ブログでは100万PV/月が目安だと、私は感じています。書を読んで、私も目指してみたいと考えるようになりました。 目標はリピーター数を増やすこと そして、社内の目標から売上を外し、ページビュー数1に絞り込みました。 それは良いサービスを作って流行れば、アクセス数が増えて、売上は後から自ずとついてくるというメッセージでもありました。 しかしこのメッセージが浸透していくのも、まだまだ先のことでした。 売上を見ないでペー

    個人ブログで100万PVを目指すということ
    kkbt2
    kkbt2 2013/10/23
    「収益化を始めた時点のページビューで、ブログの成長は止まってしまいました」