ブックマーク / mochikaz.blogspot.com (4)

  • BBH①

    今週は5日かけてイギリスの著名クリエイティブエージェンシー 『BBH(Batle Bogle Hegarty)』を取り上げます。 BBHは1982年にTBWAロンドンのトップマネジメントだった 「ジョンバートル」氏と元営業の「ナイジェルボーグル」氏と、 そして最近イギリス王室から「SIR」の称号を得た アートディレクター出身の「ジョンヘガティ」氏の3人がつくった イギリス屈指のクリエイティブエージェンシーです。 ちなみにWPPの創設者マーチンソレル氏も 「SIR」の称号を受けています。 (WPPに関してはそのうち取り上げます) ジョンヘガティはCP+Bのアレックスボガスキーと同様に 往年のDDBのメソッドを徹底的に分析して今日的なやり方に 置き換えているとも言われています。 以前DDBの外国人社員の人に聞いたのですが BBHは現在では「DDBよりもDDBらしい会社」と 言われているそうです

    BBH①
    kkbt2
    kkbt2 2012/03/12
    「もしクライアントにクリエイティブを完全に理解する力があれば、彼らはクライアントではなくクリエイターになっている。だからみんなが分かる戦略の部分で合意を取ることが一番大事」
  • 消費者インサイト⑤「IKEA・CM③」

    「消費者インサイト」特集、最終日の日は IKEAの2のTVCMです。 1目はシンガポールで制作されたCMです。 このCMの場合は「消費者インサイト」というよりも 「クリエイティブインサイト」的な事例な気がしますが、 「TVCM」という「企業が自慢をする」ことが前提となった場で 「部屋が見ちがえる」という点をそのまま訴求しても、 信じがたい感じがするので、「子犬」という別の視点を通じて カワイク「部屋が見違えった」ことを訴求することで ターゲットにとって受け入れやすく変換しています。 2目は、このブログでも何回か扱わせて頂いている CP+B制作による「LUMP」篇。 このTVCMに関して、クリエイティブ・ディレクターの アレックスボガスキー氏が以前「広告批評」でインタビューに 答えられていまして、この内容が大変素晴らしく 「消費者インサイト」や「プロポジション」を含む 「クリエイティ

    kkbt2
    kkbt2 2012/01/04
    「だったらイケアの広告がやることは、退屈なことは退屈だと言っていいんだという許可を与えてあげることじゃないかと思った」インサイト~問題定義の素晴らしさ。
  • 2010年カンヌ⑮【Design Lions②】

    日は年度のカンヌ「デザイン部門」で「Bronze」を受賞した 「ALEC BROWNSTEIN」という「個人」の「転職活動」である 「THE GOOGLE JOB EXPERIMENT」。 一見ジミですが、かなりスゴイ事例です。 アレックさんは広告クリエイターで、就職活動中だったのですが、 世界的に超有名なCDである「David Droga氏」をはじめ 「Tony Granger」「Scott Vitrone」「Ian Reichenthal」の 4人の有名なCDに自分自身を売り込むためにGoogleの 検索連動広告「アドワーズ」を使いました。 その使い方がかなりクリエイティビティーが高くて、 「エゴサーチ」と言って「自分が自分自身の名前を検索する行為」を 利用して、例えばドロガ氏が自分で「DROGA」と検索した時に 既にアレックさんは「DROGA」というキーワードを買ってて、 「DR

    2010年カンヌ⑮【Design Lions②】
    kkbt2
    kkbt2 2010/07/08
    利用」「自分自身の売り込みメッセージが出ることを計算して実行」「結果としてはほとんどのCDから接触があり」
  • 破壊理論/ディスラプション②Apple

    ディスラプション特集、2日目の日は TBWAグループの代表的なクライアントである 「アップル社」の事例。 アップルの事例は、これまでにこのブログで 何度も取り上げさせて頂いてきましたが、 今回は、エポックメイキングになった3のCMを まとめて取り上げさせて頂きます。 まずはアメリカ広告史上「最高のCM」とも言われている 「1984」というCM事例。 このCMはアメフト全米No.1を決める「スーパーボール」の テレビ中継の時に、たった1回だけオンエアされただけなのに 全米中で話題になった伝説のテレビCMです。 当時コンピューター業界で圧倒的なシェアを誇っていた 「IBM」を全世界のビジネスを支配する「巨人」に例え、 果敢に挑むアップルおよびアップルユーザーの姿を 象徴化したCMです。 【Apple/1984】 このCMは1980年代前半「リークロウ氏」率いる 西海岸のニューウェーブ系クリ

    破壊理論/ディスラプション②Apple
    kkbt2
    kkbt2 2008/10/16
    TBWAのディスラプション。この考え方好き。「私たちの仕事は「隠されたもの」を「表に引っ張り出す」ことである。数量化できないものは存在しえないという姿勢に屈してはいけない。」
  • 1