ブックマーク / jp.quora.com (6)

  • 「もし〜だったらどうしよう」と考えて不安になる癖があります。そのループから抜け出して余計な心配事を増やさない方法はなんですか?

    回答 (12件中の1件目) 「もし〜だったらどうしよう」と自分は思っているな、というメタ認知を持つことが出来ているのが素晴らしいですね。この時点でこの問題は片付いたも同然ですね。 問題はxxである(この問題は何月何日何時に分かる) それまでにやっておくことはxx、xx、xxである このように紙やデジタルツールに書く。 この用途ではWorkFlowyというアウトラインツールがいいかもしれません。 で、何月何日何時の審判の時までは何も進まないので、最悪の事態でも困らないように目の前のToDoを消し込んでおく。 ジンクスめきますが私はいつも不確定要素は最悪を考えます。 それでも逃...

    「もし〜だったらどうしよう」と考えて不安になる癖があります。そのループから抜け出して余計な心配事を増やさない方法はなんですか?
    kkbt2
    kkbt2 2023/11/27
    「不安はそうした、状況の不透明性を指し示してくれるもの」「「こうなったらどうしよう」ではなく、「こうなったらどうするか」を決めてください」
  • なぜスマホアプリのアイコンは近年立体的なポップなものから平面的なものに変わったのですか?

    回答 (3件中の1件目) いわゆるフラットデザインと呼ばれるデザインの潮流は明確に原点があります。 以下は、マイクロソフトが2010年にデザインイベントMIX10でセッション公開した資料です。 https://www.slideshare.net/stevecla/windows-phone-ui-and-design-language-3511859 オリジナルの資料(Windows Phone UI and Design Language)は公開終了してしまったようなので、slideshareにあるコピーのリンクを貼っておきます。 iPhoneの登場とスマートフォン市場の勃興に...

    なぜスマホアプリのアイコンは近年立体的なポップなものから平面的なものに変わったのですか?
    kkbt2
    kkbt2 2023/04/19
    “Metro Design Languageもマイクロソフトの重要なビジネスパートナーだったドイツの小売大手Metro AGから物言いが付き名称変更を強いられ、また全社戦略の下でデスクトップWindowsとWindows Phoneの拙速すぎる融合を強いられた”
  • オンラインゲームでは、お互いの位置がだいぶ離れていても (日本とブラジルくらい) 何故素早く同期できるのですか?どのように通信しているのでしょうか?に対するNakamura Yutaさんの回答 - Quora

    回答 (7件中の1件目) 通信するデータ量が増えれば増えるだけ、遠距離間における反応は遅くなることは感覚的に理解できるのではないかと思います。 そういう意味で、反射速度を上げてゲームむを滑らかに遂行させるためには、なるべく通信するデータは少ないのがベストです。 なので、単位時間当たりのプレーヤーの位置、入力コマンド、標的の座標といった、操作に関わるデータを何かしらのデータ圧縮を用いて通信し、そのうえで遠隔地にいるプレーヤー同士の対戦を実現しているのだと思います。 その時に、なるべくデータを小さくするためにある程度の操作などをテーブルにまとめておいたのを用意し、一回のデータで複数のコ...

    オンラインゲームでは、お互いの位置がだいぶ離れていても (日本とブラジルくらい) 何故素早く同期できるのですか?どのように通信しているのでしょうか?に対するNakamura Yutaさんの回答 - Quora
    kkbt2
    kkbt2 2022/05/11
    「真逆の発想で、相手の画面で、入力到達から攻撃HITまでの間にある攻撃モーションの一部を省略する」「ゲームプログラムがプレイヤーは直前の動作と同じ動きをするだろうと未来予測をして表示」
  • 想定外の真実。教えていただけませんか?

    回答 (112件中の1件目) 一番想定外だったのは、みなさん、そうだと思いますが、このコロナ危機の状況です。会社を辞めて、約1年間種まき準備をしてフリーランス登録した日に首相の緊急事態宣言・・・ライブ出演は2つ延期になって、ライブハウスも閉鎖。企業向け教育事業も、企業自体が疲弊して展開できず。IT事業もパートナー会社が銀行さん以外出入り禁止にしてると・・・ 政府はフリーランスまできめ細やかにと言ってましたが、直接政府に訊いてみると、実情は、密になる店舗を持っているフリーランスが対象とのこと。 世間に事務所すら持たないフリーランスが山ほどいるのに・・ビックリしました。 今は活動できる時...

    想定外の真実。教えていただけませんか?
    kkbt2
    kkbt2 2021/01/13
    「共通した特徴は、わかりやすい論理に飛びつくと痛い目にあって取り返しがつかなくなる。ところが意外や意外、一見非合理に見えるやり方が結局は長い目で見て利益をもたらしている」
  • 日本の企業は生産性が無駄に低いのでしょうか?別の有意義な理由がないのでしょうか?

    回答 (7件中の1件目) 有意義な理由があります。 日の経営では、意図的に「生産性を上げない」ことで優れた企業になれます。 この伝統は、過去数百年(福沢諭吉先生が「経営」という言葉を発明するはるか前から)日の経営の中で受け継がれています。 社会全体の健全や幸福を測る何かのモノサシを持ち込もうと視点を上げて眺めた場合に、たかだか会社の経営の生産性の高い/低いは、一つの社会的要因に過ぎません。この小さな部品が「非効率」であるために、社会としての達成度が高く維持できるという考え方が日式経営のマスタリー(熟達度)だと考えます。 この着想に、欧米の経営学研究者の中で初めに辿り着いたの...

    日本の企業は生産性が無駄に低いのでしょうか?別の有意義な理由がないのでしょうか?
    kkbt2
    kkbt2 2021/01/13
    「200年を超える企業の数は日本が世界1位ですが、会社経営は、それよりも大きな生態系である日本社会の要素部品の一つに過ぎません。一つの「部品」として、効率の悪いものをあえて使うことで、社会全体が改善する」
  • ビル・ゲイツは、Microsoft社で最も頭が良い人でしたか?

    回答: 90年代、私はMicrosoftの役員でした。当時、Billは恐らくMicrosoftで最も頭が良い人だったと思います。 IQで採用すること、そしてIQの高い人たちに囲まれることをBillは好みました。Billは、当に賢い人達と「レベルの高い」会話をするのが好きだったのです。 Steve Ballmer(スティーブ・バルマー)も極めて頭の良い人で、パトナム競争では、Billより高いスコアを獲得しています。(訳注:パトナム競争は、北米の大学生を対象とする数学コンテストです。)ですので、Steveの名前もあげたいと思います。Nathan Myhrvold(ネイサン・ミルボルド)...

    ビル・ゲイツは、Microsoft社で最も頭が良い人でしたか?
    kkbt2
    kkbt2 2019/02/20
    「Billが他と違っていた点は、とても多くの分野で頭の良さを発揮していたことです。彼は、非常に難解な技術分野でも深く掘り下げることができました」
  • 1