ブックマーク / www.excite.co.jp (19)

  • 新しい未来は、ゲーム世界からやってくる? 私たちの社会とゲームの関係を考える『ゲームってなんでおもしろい?』 - エキサイトニュース(1/3)

    画面に映像を映しだして遊ぶテレビゲームの発明者は、誰だかご存じだろうか? 『ゲームってなんでおもしろい?』(角川アスキー総合研究所/KADOKAWA)によれば、テレビゲームの発明者は、アメリカ人の物理学者 ウィリー ・ヒギンボサム。1958年、ニューヨークのブルックヘイブン研究所に勤めていた彼は、2人対戦の「テニスゲーム」を作り、これが世界で最初のテレビゲームと言われている。同年、日でも東京大学理学部 高橋秀俊 研究室の大学院生がコンピューターで「山崩し」のゲームを作って遊んでいた記録が残されている。どうやら人間は、新しい技術を手にすると、遊ばずにはいられないようだ。  書は、ゲーム業界の最前線で開発を続けるゲームクリエイターや研究者へのインタビューが収録され、「ゲームってなんでおもしろいの?」をテーマに、私たちの社会とゲームとの未来計画を描いている。世の中の識者たちはいったいどんなビ

    新しい未来は、ゲーム世界からやってくる? 私たちの社会とゲームの関係を考える『ゲームってなんでおもしろい?』 - エキサイトニュース(1/3)
    kkbt2
    kkbt2 2016/06/29
    「日本人は現実のことがそのままゲーム内で起こってもアメリカ人ほど面白いとは感じないのだとか。それよりも脳内で変換したり、妄想したりして楽しむ」
  • 3Dプリンタで銃をつくるなんて、あまりにつまらない発想である - エキサイトニュース

    3Dプリンタは、デジタルデータから三次元の物体を樹脂などの素材で出力する装置として、最近になって一般的にも急速に知られるようになった。ここひと月あまりのあいだにも、3Dプリンタに関するニュースが2つほど立て続けに報じられ、話題を呼んでいる。 ひとつは、3Dプリンタで製造したと見られる銃を所持した容疑で逮捕者が出たこと(川崎市、5月8日)。もうひとつは、京都大学病院での肺移植手術に際して、事前に3Dプリンタで肺や血管の精密な模型をつくり、それを用いて検討が行なわれたというニュースだ(5月14日発表)。後者は、夫の右肺の下部を、患者であるの左肺として移植するという、世界でも初めての手術だった。肺を左右反転しなければいけないことから、CTスキャンのデータをもとに夫の肺の血管やの気管支を3Dプリンタで模型として忠実に再現、どうつなげるかなど検討を重ねたという。 スキャンしたデータを拡大・縮小し

    3Dプリンタで銃をつくるなんて、あまりにつまらない発想である - エキサイトニュース
    kkbt2
    kkbt2 2014/06/06
    「従来のカテゴリではうまく呼び表せない、まだ名前のない(だから、他人に伝えるときには、自ら名前をつけなければいけない)ものを生みだしていくことこそが、技術が個人のものになることの、本当の意義」
  • 「女の敵は女」の世間をどうサバイバルするか『女子の人間関係』 - エキサイトニュース

    タイトルに『女子の人間関係』とある。 ・会社の同僚がなにかと挑発的で、張り合ってくる。 ・仲のよい友達結婚が決まったけど、素直に喜べない。 ・ママ友同士で集まると、その場にいない人の悪口大会になる。 ・上から目線でアドバイスしてくる友人がいて苦痛。 実体験があるかどうかはともかく、どれもよく聞く女同士のトラブルだ。 女同士ってめんどくさいなーと思う反面、「女」でくくることへの抵抗感もある。 「女ってこうだよね」と、したり顔で言われると、反発心も生まれる。 著者である水島広子さんは精神科医。このの冒頭でこう解説する。 “いわゆる「女」の嫌な部分を、書ではカッコつきの「女」と書くことにします。これは女性そのものを意味するのではなく、いろいろな女性に見られる、一連の困った特徴を呼ぶと理解してください。 ” うまい。 「あなたがそうだ」と言っているわけではないし、「女だから」という理由で否定

    「女の敵は女」の世間をどうサバイバルするか『女子の人間関係』 - エキサイトニュース
    kkbt2
    kkbt2 2014/05/20
    「「女」の特徴が“虐待やいじめなどにより他人から傷つけられてきた人たちに見られる特徴と共通している”」
  • 暴走するキラキラネームは、親の無力感が原因だった『子供の名前が危ない』 - エキサイトニュース

    読めるだろうか? (読み方は後半で!) ドキュンネームと呼ばれたり、キラキラネームと呼ばれたりする奇抜な名前。 「キラキラネームやめて 「患者取り違えの危険増す」 小児救急医師がツイッターで提言」という記事が出て、その弊害も話題になった。 『子供の名前が危ない』は、命名研究家の著者が、名づけの歴史や、命名の相談を受けたときのエピソードをもとに、なぜ珍奇ネームが増えたのかを考察しただ。 「めずらしい名前など、めずらしくない」と題された第一章では、珍奇ネームを17に分類する。 いくつか紹介しよう。すごいよ。 1:まちがった読み方の名 心愛(ここあ) 雪精(りた) 2:読み方はまちがいではないが、あまりに珍奇な名 燃史(もやし) 歩論(ぽろん) 3:外国の言葉を無理やり漢字にする名 大賀須(たいがーす) 卓留(たっくる) 4:意味と読みを混同し、まちがった読み方にする名 天使(えんじぇる) 業

    暴走するキラキラネームは、親の無力感が原因だった『子供の名前が危ない』 - エキサイトニュース
    kkbt2
    kkbt2 2014/01/31
    「名前は世相そのものをあらわすのではなく、日本人の欠乏感をあらわしている」「平成に入ってからは、動物、植物、季節、海、空、天体などの“自然界の何かをあらわす字が使われた名前」
  • 『反省させると犯罪者になります』を読んで愕然 - エキサイトニュース

    「悪いことをしたら反省するのが当然」「反省してもらわなきゃ困るよね」って考えてると、どんどん犯罪者が増えるよ。 ええええー!? さらに、自分の子供を犯罪者にしてしまうよ。 って、ええええー!? どゆこと? と驚きながら読み進めていった。 『反省させると犯罪者になります』 すごいタイトル。 でも、読んでいくうちに納得してしまう力がこのにはある。 第3章に、女優酒井法子の事例が登場する。 覚醒剤取締法違反で逮捕された彼女は、“自らが犯した事件を謝罪する目的で、「贖罪」というタイトルの著書を出版”する。 これが、まさに「模範的な反省文」になっているのだ。 “これでは自分自身をみつめたことにはなりません。酒井さんには失礼ですが、書名を「贖罪」とするには、内容としては表面的でしかありません”。 また、保釈された後の記者会見での言葉を引用し、“自分の弱さ故に負け”“自分の弱さを戒め”“二度と手を出さ

    『反省させると犯罪者になります』を読んで愕然 - エキサイトニュース
    kkbt2
    kkbt2 2013/06/19
    「「自分が弱かった」と上っ面だけで反省することで、強くあらねばという思考になる。鬱屈した思いに蓋をすることになる。抑圧を生む。自分に厳しくなる。そうなると、助けも求められない」
  • 平均1日84人が自殺する日本、根本解決より青色導入を(日刊テラフォー) - エキサイトニュース

    G・JoeⅡはかく語りき If there hadn't been yellow and orange colors, no blue would have existed.《もし黄色とオレンジ色がなければ、青色は存在しないのだ》と、"ザ・イエロー"の画家、ヴィンセント・ヴァン・ゴッホは言う。当に「色」という光の魔術は奥が深く、見事なほど規則正しく交じり合い、それぞれの物質を鮮やかに彩っている。 そんな色は、人間にとっても実に深い関係にある視覚現実情報のうちのひとつ。例えば筆者の観た限り、オレンジ色看板のイージージェット社、赤色看板のユニクロ社など、比較的廉価にサービスを提供する企業は暖系色を採用する傾向にあるようだ。これは「家庭的な」「庶民的な」「温かな」イメージを優先しているものと思われる。確かに、青色看板のユニクロ社はちょっとイメージが違う。 一方、街中でアイキャッチを必要とするコ

    kkbt2
    kkbt2 2012/01/17
    「グラスゴー市では景観の為に街中へ青色照明を導入したのだが、結果として犯罪率が著しく低下するという快挙を成し遂げた」副産物を生かすことが大切か。
  • なぜ無料のロッカーなのに100円入れるの? - エキサイトニュース

    図書館やプール、銭湯などにあるロッカーは、使ったあと、入れた100円玉が戻ってくるタイプが多い。 このタイプ、無料でありがたいんだけど、たまにお金を出すのが面倒だなぁって思うことがある。 特に100円玉を持ってないときが厄介で、両替機がなければ受付に行ったり、すでに財布を閉じた友達から借りたりする。で、財布を開いた友達から「ごめん、さっきの100円で最後だった」って言われるのも、ありがちな話で。 どうして無料なのに、わざわざ100円入れなきゃなんないんだろう? 都内の図書館とスーパー銭湯のチェーン店に話を伺った。 「昔から導入されているため、詳しいことはわかりませんが、軽い気持ちで鍵を持って帰ってしまうことを防ぐ、という理由を聞いたことがあります。10円ではなく100円なのも、より持ち帰りを難しくするためではないでしょうか」(図書館) 「荷物や上着などの多いお客様が、ロッカーを気軽に3つ4

    なぜ無料のロッカーなのに100円入れるの? - エキサイトニュース
    kkbt2
    kkbt2 2011/11/17
    「結局は無料でも、コインを入れるっていうハードルを設けることで、マナー違反を防ごうとしてる」無料に対する無責任を防ぐ効果としてデポジットというのはおもしろいアイデアだな。
  • 「常連」と店員の、ほどよい距離感って? - エキサイトニュース

    行きつけの店での、こんなセリフ。 「いつものヤツ」 「いつものお願い」 常連になることで、好みを覚えてもらったり、細かな配慮をしてもらえるのは、嬉しいもの。 「好みの辛さなどを知ってくれているお店はありがたい」という女性がいれば、「騒がしい団体さんが来たときなど、常連さんをさりげなく奥の静かな席に案内するようにしている」という店員さんもいる。 「団体でほぼ貸切のときでも、毎日来てくれる常連さんを断るのは悪いから、事前に状況を伝えたうえで、常連席に案内している」という居酒屋なども、珍しいケースではないだろう。 ただし、「常連」と店員との間の距離が近すぎることで、他の客が不愉快な思いや、居心地の悪さを感じてしまうということも、残念ながら少なからずある。 ある20代会社員の女性は言う。 「常連になって、コーヒーをサービスしてもらうなどはすごく嬉しかったんだけど、そのうちデザートとか、どんどんエス

    「常連」と店員の、ほどよい距離感って? - エキサイトニュース
    kkbt2
    kkbt2 2009/08/24
    「不思議なのは、公言された『裏メニュー』というもの。ほとんど表メニューなわけだから、『常連ぶりたい常連』のためのお店のサービスだと思いますよ」一人で来る常連は見せびらかしニーズじゃないように思う。
  • 店員さんが入口まで「見送り」するシステムについて - エキサイトニュース

    デパートやファッションビルの洋服屋で買い物をすると、「入口までお送りします」と、店員さんが袋を持って見送ってくれることが多い。 これについては先日、『あらびき団』でリー5世も「あのシステム、いらんねん、照れんねん! 渡されるまで手持ち無沙汰やねん! シバイタロカー!」と憤っていたが、確かに見送られる側としては、なんだかテレくさいし、手持無沙汰だし、気まずい……という人は多いのではないだろうか。 いったいいつ頃にできたシステムなのか。店員さんは店側から指導されているのか。『ファッション販売』(商業界)編集部に聞いてみると……。 「『お見送り』システムは、路面店ブティックや、ミセスショップなどでは昔からあるのでは? ただし、価格帯にもよると思いますよ。1500円や2000円でそこまでやるか? というのもありますし」 もともとは「常連客」「リピーター」になってほしいという願いが込められているはず

    店員さんが入口まで「見送り」するシステムについて - エキサイトニュース
    kkbt2
    kkbt2 2009/08/13
    水商売方面でのお見送りは、お客さんのためでもありながら一方で通行人たちに対する営業(広告)であると聞いたが、そういうものでもないのかな。
  • 「流線形」に未来を感じてしまうのはなぜか - エキサイトニュース

    子どものころに、何かの科学雑誌で見た近未来都市は、ちょっと角が取れた感じのビルが建ち並び、その間を透明な丸いパイプ状の空中歩道が通っていた。 丸い、流線形をしたものを見ると、そこに未来的な何かを感じてしまうのだが(僕だけ?)、これは一体なぜなのだろうか。 こんな疑問に答えてくれそうな書籍を見つけた。早稲田大学・原克(はら かつみ)教授の書籍『流線形シンドローム―速度と身体の大衆文化誌』だ。 そもそも流線形とは、大辞林によると、「先端が丸く、後端がとがり、全体として細長い形。流れの中に置くと、後方に渦(うず)をつくらず、流体から受ける抵抗が非常に小さい。魚のからだの形がその例」とある。書によると、こんにちの意味で「流線形」という言葉がはじめて使われたのは1911年。 アメリカの科学雑誌の、最新の自動車ボディーを紹介する記事でのことだった。 それ以前は、ものが進むときに最も抵抗が少ないのは、

    「流線形」に未来を感じてしまうのはなぜか - エキサイトニュース
    kkbt2
    kkbt2 2009/08/05
    「いつしか『空気力学的な障害因子』が、およそ『障害因子一般』と読みかえられてゆき、およそ『ムダなもの全般』と説かれるようになっていった。」へえ!流線型=スピード=未来、という連想だと思ってた。
  • 大きなカメラが欧米で根強い人気? | エキサイトニュース

    では薄型のコンパクトデジタルカメラや軽量・小型化した一眼レフカメラが人気だが、欧米ではどういうわけか、大きめの一眼レフカメラやレンズにいまだに根強い人気があるという。それはなぜか、メーカーにきいてみた。 カメラ映像機器工業会調べの2007年のカメラ出荷実績は約1億台、うち日向けは約1000万台と全体の10%くらい。一方、欧州・北米向けはそれぞれ3200万台強、計6500万台となっており、大きなボリュームを占めている。当然、カメラメーカーは欧米向けの製品づくりを強く意識せざるを得ない。すると、欧米人と日人との好みの違いに気づくのだという。 「当社のコンパクトデジタルカメラ『DP1』はおかげさまで日ではよく売れましたが、欧米ではいまひとつ。その理由を『小さいから』と販売関係者からいわれました」とカメラ・レンズメーカーの株式会社シグマは説明する。 コンパクトで高画質な写真が撮れるので日

    大きなカメラが欧米で根強い人気? | エキサイトニュース
    kkbt2
    kkbt2 2008/11/25
    「クライアントが見ている前で、小さなカメラで撮影するわけにはいかない」なるほどそうかもね。見積もりを高くした方が勝率があがるという謎も聞いたことがあるし
  • 男性向け商品を女性層に訴求する広告戦略の全容(AXE フルムーンパーティ) | エキサイト ウェブアド タイムス

    株式会社バスキュール  原ノブオさん:はら・のぶおさん(写真左) ディレクター AXEプロジェクトのWEBプロモーションを立ち上げから担当。 塩田誠次さん:しおた・せいじさん(写真右) ディレクター AXE FULL MOON PARTYのメイン担当。 インタビュー 友清 哲:ともきよ・さとし 1974年、神奈川県出身。ライター兼編集者。著書に『片道で沖縄まで』(インフォバーン)、『作家になる技術』(扶桑社文庫)ほか。監修書に『1億人のためのミステリー!』(ランダムハウス講談社)がある。 構成 有限会社ノオト 2004年設立のコンテンツメーカー。『R25』『L25』(リクルート)にレギュラー編集として参加するほか、『NIKE+ 公式ブログ』(ナイキジャパン)、『illume 365日・絵こよみ』(P&G)など、様々な企業Webや各種メディアの企画・運営

    kkbt2
    kkbt2 2008/06/26
    女性に向かって打つのはたぶん正しいと思う。居酒屋の割引チケットなんて、カップルのうち女性に渡せばたいてい男性はついてきてくれる。そういうメカニズムに目をつけるのが重要かと
  • http://www.excite.co.jp/webad/special/rid_971/

    kkbt2
    kkbt2 2007/11/08
    ストックとしての視点、営業ツールへのつながり、一般人の目線を大切にした編集。点から線(物語)の視点。ポイントがいろいろ詰まったいい話
  • 感性検索でF1層のハートをつかめ! 「ケイコとマナブ.net」が誇る決定力。 | エキサイト ウェブアド タイムス

    株式会社リクルート 野村 恭子さん:のむら・きょうこさん 学びカンパニー メディアプロデュース部 ネットメディアグループ ケイコとマナブ.net編集長 リクルート入社後、男性向け情報誌の編集に携わる。その後、女性向けの商品企画を経て、2005年に、ケイコとマナブ.netリニューアルプロジェクトに参画し、編集長に。画期的な「今の気分から探す」検索を立案した。 インタビュー 佐々木正孝:ささき・まさたか 1972年秋田県生まれ。ライター/編集。『このブログがすごい!』(宝島社)2005、2006選考委員、『このWeb2.0がすごい!』(日経BP社)2007選考委員を務める。 構成 有限会社ノオト 2004年設立のコンテンツメーカー。『R25』『L25』(リクルート)にレギュラー編集として参加するほか、『NIKE+ 公式ブログ』(ナイキ・ジャパン)、『illume 365日・絵こよみ』(P&G

    kkbt2
    kkbt2 2007/10/18
    「モノ検索よりコト検索」「ネットの場合、誰の目も気にせず、一人でアクションするわけですから、欲望に忠実なワーディングでいいんじゃないか」実に芯食った議論。若い女性の妄想力は健在か
  • マス媒体をネットで販売する―電通ADGOGO のビジョン | エキサイト ウェブアド タイムス

    マス媒体をネットで販売する―電通ADGOGO のビジョン [ 電通 ][ ADGOGO ][ マス媒体 ][ 広告枠 ][ ネット販売 ][ 広告主開拓 ][ 試験サービス ][ 三者のメリット ] マス広告といえば、大手広告代理店の営業担当者がついて、莫大な予算を掛けて行うイメージがある。しかし、電通が8月27日に立ち上げたのは、マス媒体の広告枠をインターネットから購入できるポータルサイト「ADGOGO」。同サイトでは、昨年10月に立ち上げたテレビCMを扱う「CMGOGO」、今年5月スタートした「衛星CMGOGO」に加え、雑誌、ラジオ、さらに新聞の広告枠も扱えるようにするという。国内最大手の総合広告代理店は、何を目指してこのサービスを始めたのか。電通広報部にお話をうかがった。

    kkbt2
    kkbt2 2007/10/03
    定価販売ってことは懐はいたくないんだろうな、電通は。むしろ儲かるかも。スーツ業界におけるツープライスショップみたいなものとしてとらえておけばよいだろうか。素材があらかじめあるというのに驚いた。
  • 若手クリエイターの発想がきらめく、「ヤングオシウリ」という場の磁力 | エキサイト ウェブアド タイムス

    若手クリエイターの発想がきらめく、「ヤングオシウリ」という場の磁力 [ オシウリ ][ デザインバーコード ][ エキサイト ][ アイデア ][ 鎌倉生光 ][ 佐々木克 ][ 広田俊介 ][ 飯塚美江 ][ 石塚史典 ][ 常橋岳志 ] クリエイターが投稿した「広告のアイデア」を販売する広告投稿&通販サイト「オシウリ」がリニューアルを果たした。そこで話題を呼んでいるのが、「ゲストクリエイター」による特集「ヤングオシウリ」。広告界でも評価が高い新進クリエイター3チーム6名が集結し、才気あふれる作品を発表している。ここではゲストクリエイター、さらに「オシウリ」を育て上げたデザインバーコード社のクリエイティブディレクター鎌倉生光さんにご登場いただき、意欲的なプロジェクトの核を探っていく。 特集「ヤングオシウリ」 「広告のアイデア」を販売してきた新感覚のクリエイティブサイト「オシウリ」が、

    kkbt2
    kkbt2 2007/09/07
    「オシウリにあるアイデアは単にサンプルですから。それより、そのアイデアを生み出した源泉、つまり制作者に注目してもらえる流れになったら問題ないんじゃないでしょうか。」
  • エスカレーターは「片側をあけない」のがマナー? (2007年8月17日) - エキサイトニュース

    「関東では右側をあける」とか、「関西では左側をあける」とか、地域差もよく指摘される「エスカレーター」の乗り方。 急ぐ人のために片側をあけておかないと、なんとなく舌打ちされたり、邪魔者扱いされたりすることも多いけど、それが近年、変わってきていることをご存知だろうか。 「エスカレーターで歩くのは危険ですので、手すりにつかまり、ステップの黄色い線の内側にお乗りください」 などのアナウンスが、デパートや駅などでされるようになってきているのだ。 かつて「エスカレーターを『高速』にする理由」という記事内で、「メーカーがエスカレーターの追い越しを原則禁止している」と書いたことがあったが、一般的には、ほとんどの駅のエスカレーターで、今も「片側あけ」が行われている。 「片側をあけるのが常識」という考え方と、「片側をあけるのは危険」という考え方の間で、マナーが揺れているようにも見えるけど……。これっていつから

    エスカレーターは「片側をあけない」のがマナー? (2007年8月17日) - エキサイトニュース
    kkbt2
    kkbt2 2007/08/18
    エスカレーターって、楽に登るためのものと考える人、速く登るためのものと考える人、両方いるし場合にもよる・・・。そこが違う限りなんとも難しい気がする
  • クチコミの潮流を読み、次の一手を導き出すBuzzPulse(バズパルス) | エキサイト ウェブアド タイムス

    クチコミの潮流を読み、次の一手を導き出すBuzzPulse(バズパルス) [ ニフティ ][ バズパルス ][ バズシーカー ][ バズコネクト ][ マーケティング課題 ][ クチコミ ][ 文脈 ][ 言語解析 ][ ブログ ][ インフルエンサー ] 製品やキャンペーンがお客様に響いているのか、ブランドがどう評価されているかは企業にとって気になること。「バズパルス」は日語で書かれたほぼすべてのブログからクチコミを収集し、言語解析により、どんな人がどんなマインドで発言しているかを調査。その結果をベースにマーケティング戦略のアドバイスを行う。 ある飲料の場合、味の評判はいまひとつながらも、体に良い成分でできていると認知したクチコミが8割以上を占めることが「バズパルス」によって判明。それを起点に、コミュニケーションのポイントを健康機能飲料と変更することで売り上げに貢献したという。 現在

    kkbt2
    kkbt2 2007/08/01
    企業側の反応が興味深い。消費財系はニーズが大きいが口コミが少なく、耐久財系は口コミが良く出てくるが商品としては動きにくい。
  • 伊藤直樹、体の記憶で作るインタラクティブ

    kkbt2
    kkbt2 2007/05/31
    全般にわたって凄く的を射たことを言っているナイス記事。
  • 1