ブックマーク / www.msng.info (13)

  • あるアクティビティが流行するために最も重要な条件

    スノーボードも自転車もランニングも登山も すべて女子のウェアがかわいくなってから流行した。 女子があるアクティビティを始めるのに 「ウェアがかわいい」というのは重要な条件であり、 女子がやっていれば男子はほっといてもやってくる。 流行させようと思ったらかわいいウェアを出すことだと思う。 プログラミング女子のウェアまだですか。

    あるアクティビティが流行するために最も重要な条件
    kkbt2
    kkbt2 2011/05/25
    「女子があるアクティビティを始めるのに「ウェアがかわいい」というのは重要な条件であり、女子がやっていれば男子はほっといてもやってくる」環境整備かあ。
  • 気になる物音は勝手にいい話にしてしまえばいいんじゃないかという話

    新幹線の中でずっと「ピッピッピッ」という音が聞こえていた。 1秒から2秒の間隔を空けて繰り返される短い電子音。 あまりに続くので何だろうと気になって音のする方へ目をやると 老夫婦とおぼしきお二人が 顔を寄せ合ってデジカメの画面をのぞき込んでいらっしゃる。 突然、音がまったく気にならなくなった。 そもそも車内で音を立ててはならないという決まりはないからいいんだけど 繰り返される電子音と生乾きの衣類の臭いがどうも苦手で できればそれがない環境に身を置きたいなあと思うことが多い。 ところがそのお二人の様子を見て これまでご一緒にいらっしゃった旅行の思い出か 離れて暮らす孫の写真でもご覧になっているのだろうと想像すると 「ピッピッピッ」が急にいい物語の BGM のように聞こえてきた。 少々音がするという程度のこまいことを いちいち気にしないでいたいんだけど それだけの人間に成長できるまでの間は 気

    気になる物音は勝手にいい話にしてしまえばいいんじゃないかという話
    kkbt2
    kkbt2 2011/03/08
    「あまりに続くので何だろうと気になって音のする方へ目をやると老夫婦とおぼしきお二人が顔を寄せ合ってデジカメの画面をのぞき込んでいらっしゃる。突然、音がまったく気にならなくなった。」
  • 芸能人でもないのにブログを書いてるんですか?

    先に書いておくと 「芸能人」という表現については思うところもあるんだけど 「一般に『芸能人』と呼ばれている人」と毎回書くのもめんどくさいので 以下では便宜上「芸能人」と表すことにします。 こういうことを言うからまためんどくさい奴だと思われる。 さて、テレビ番組で面白いことを言っていたので。 会場に来ているお客さんに話を聞くコーナーだったかで 指名された女性が「ブログ書いてます」と言ったら 司会の人が「ブログ書いてるんですか!芸能人でもないのに!」と応えた。 「芸能人でもないのに」というのは特別な含みのある言い方じゃなくて 純粋に驚いただけという感じ。 これはおもしろい。 この人にとってブログというのは「芸能人が書くもの」になっている。 個人的な感覚では逆に、 もともとはあまり芸能人の人がやるようなもんじゃないと思ってた。 ブログなんかやらなくても既に表現の場を持ってるんだから。 言いたいこ

    芸能人でもないのにブログを書いてるんですか?
    kkbt2
    kkbt2 2010/02/24
    アンオフィシャルな場所っていう意味では、芸能人にとっても一般人にとっても一緒なのかもしれぬ。オフィシャルじゃない場所の価値みたいななにか。
  • 「上手に生きる」ということを猫から学ぶ

    親元には5匹のがいて それぞれに個性があるんだけど、その中の1匹のお話。 も5匹いれば5匹それぞれ性格が異なるので 仲が良かったりあまりよろしくなかったり 一方的に好きだったり好きじゃなかったり 長く暮らしていれば一時的に諍いが発生したりと関係もさまざま。 ところがその中の1匹 白い長毛のシロくんは誰ともトラブルを起こさない。 常にみんなと穏やかな関係を維持している。 おそらくそれはシロくんが 他のから妬まれない振る舞い方を知ってるからだと思う。 というのは変に嫉妬深い生き物で、 こちらから抱っこしようとしたら 「うぜえ」とでも言わんばかりの態度で逃げるくせに 他のが抱っこされているのを見たら 割り込んできて元からいた子を追い出した上で 「私の方を撫でれ」と訴えてくるなどする。 シロくんは鳴きながら甘えてくるような子なんだけど、 それはそこに自分しかいないことが確認できていると

    「上手に生きる」ということを猫から学ぶ
    kkbt2
    kkbt2 2009/11/17
    人間は猫に本気で嫉妬しない。猫には人間が考えるような意図がない、無邪気な存在だからだと考える。でも猫は猫に嫉妬する。猫の世界においてはそれなりに意図というものが知覚されているのか。
  • 言葉の順番がいかに重要かを示すひとつの例 « 頭ん中

    さきほど @etekichi さん経由で目にしたこの名言。 Twitter / ‭閑歳 孝子 今日の名言「今大事なのは仕事 いつも大事なのはお前」 「仕事と私とどっちが大事なの」という 長年にわたって人類を悩ませ続けてきた難問への見事な解答だと思う。 ぜひとも覚えておきたいものですね。 それはそうと、この名言は 順番を変えるとだいぶ印象が違う。 今大事なのは仕事 いつも大事なのはお前 いつも大事なのはお前 今大事なのは仕事 オリジナルの方だと、後半を聞いて「えへっ」となるのに対して 後者のように順番を逆にすると言い訳にしか聞こえない。 このときも書いたんだけど 苦情メールに返信するとき意識すること – 頭ん中 おっしゃることはよくわかります。しかし実際はこうなのです。 実際はこうなのです。しかしおっしゃることはよくわかります。 相反する内容を並べて言うときは 後半が主題になることが多い。

    言葉の順番がいかに重要かを示すひとつの例 « 頭ん中
    kkbt2
    kkbt2 2009/08/20
    錯誤っぽい質問には錯誤っぽい回答で返すという超ハイブロウコミュニケーションなのか。
  • なかなか挨拶できない相手に思い切って言ってみたらこうなった

    いつも通る道には自転車屋さんがあって そこのお店の人はいつも表に立っている。 最初は特にどうということもなかったんだけど、 毎日そこを歩いているとだんだん変な感じがしてきた。 こちらはお店の人がいつもそこに立っているのを知っているし その方もこちらがいつもそこを通るのはきっとわかっている。 お互いのことを認識しているのに、そしていつもお互いの姿を見るのに、 挨拶のひとつもしたことがないというのは変な感じだ。 だったら話しかければいいんだけど、 こういうのは時間が経てば経つほど「今さら感」が強くなって だんだんやりづらくなってくる。 わかりますかねこれ。 でもやっぱり挨拶ぐらいはしたいな、と思って こないだ初めて「こんにちは」と言ってみた。 そりゃまあ「こんにちは」と返ってきた。 次の日そこを通ると、 今度はその方が「こんにちは」と言ってくれた。 もちろん「こんにちは」と返した。 やっぱり挨

    なかなか挨拶できない相手に思い切って言ってみたらこうなった
    kkbt2
    kkbt2 2009/07/29
    このへんの話が前提にしてる問題意識は非常に気になるなあ。最初は、相手だけを見ていたのに、いつのまにか相手自身ではなく状況に対してどう振る舞うかみたいになってくる。
  • 「あわせて買いたい」はうまい表現だと思う

    Amazon.co.jp で使われている 「あわせて買いたい」にあたる表現を 英語版の Amazon を見ると、 “Frequently Bought Together” となっている。 「よく一緒に買われるもの」を 「あわせて買いたい」と訳したわけですね。 これはなかなか素敵な表現。 以前ここで少し書いたように HTMLのlabelタグに必ずつけたいスタイル – 頭ん中 なんでタイトルが「必ずつけるようにしている」じゃなくて 「必ずつけたい」なのかというと、 今まで自分が作ったサイトの中に 実装できてないものがある気がするから。 主題と関係ないけど、 「○○したい」って便利かつズルい表現だと思う。 「○○したい」というのは便利な言い方だと思う。 「ズルい」の部分は読まなかったことにしてください。 “Frequently Bought Together” を見ても 特にどうとも思わないんだ

    「あわせて買いたい」はうまい表現だと思う
    kkbt2
    kkbt2 2009/05/09
    主語ぼやかしても大丈夫な日本語ならではの表現だったりするんだろうか。
  • 誰が『仕事ができる人はなぜレッツノートを使っているのか?』を買っていくのか?

    誰が『仕事ができる人はなぜレッツノートを使っているのか?』を買っていくのか? 2009年04月11日 09:22 先日の「レッツノート×新幹線」イベントでは ボールペンとかノートとか Panasonic の SD カードとか いろんなおみやげを頂戴した。 いただいたから持ち上げるわけじゃないんだけど、 いつも SD カードなんかは どこで作られてるのかもよくわからないようなのを買うのに Panasonic ですよ。”MADE IN JAPAN” ですよ。 さっそくメインのカメラに入れて使ってみた。 さてそのおみやげの中に も一冊入れていただいていた。 仕事ができる人はなぜレッツノートを使っているのか? 山田 祥平 (著) 「なぜ」という言葉はこういう使いかたをすると当に強い。 事実であるかどうかを吟味すべきような内容についても 「なぜ」とつけるとそれは既に認められたことであるかのよう

    誰が『仕事ができる人はなぜレッツノートを使っているのか?』を買っていくのか?
    kkbt2
    kkbt2 2009/04/13
    「高価なものを買った人は その決断が正しかったんだと自分に言い聞かせるため 買った後でもう一度カタログを見て 「やっぱりいい買い物をした」と 安心しようとする心理が働くのだ」広告もそういう役割ありますな
  • スターバックスの豆乳カードから学ぶこと

    「豆乳カード」というのはいま勝手に名付けたもので 実際には何かもっとかっこいい名前がついてるんだと思うけど、 ともかくスターバックスで豆乳入りの飲み物を注文したら渡されるカード。 このカードは、豆乳でお作りしたドリンクを間違いなくお渡しするために使用しています。(乳アレルギー事故などの防止のため) と書かれている。 以前友人が話題にしてたんだけど、 自分で手にしたのは初めてだった。 このカードは飲み物の受け渡しのミスを防止するものだが、 OS やウェブのサービスにも同じ発想が関わってくる気がする。 豆乳カードの目的 注文した品はレシートに書かれていて 基的にはそれを確認することになっているので そこをちゃんとやってれば間違いはないはずなんだけど、 それでも人間の注意力に完璧は求められないから この目立つカードを使って 間違いが起きる可能性を下げようということだろう。 何で豆乳かとうと、こ

    スターバックスの豆乳カードから学ぶこと
    kkbt2
    kkbt2 2008/11/13
    デザイナーの人ってこういう発想をナチュラルにしてる印象がある。デザイン思考か。
  • 面倒なことを後回しにしてしまう人が今すぐやる気になれるツール

    ちょっと面倒だと「あとでやろう」と思ってしまうことがないだろうか。 当は今すぐやった方がいいのに。 この問題を解決できる画期的なツールを開発した。 これを使えば、必ずや今すぐやる気になれるだろう。 使い方 このページをブックマークしておく。 今すぐやった方がいいことを「後でやろうかな」と思ったらこのページに来る。 次の入力欄に後でやろうと思っていることを入力し、ボタンを押す。 後でうと思うんだけど 言われたとおりにする。 5回に1回は後回しにすることを許してくれるのがポイントだ。 必ず「今すぐやりなさい」と言われるのならアホらしいだけだが、 後回しでいいと言われる可能性もあるので 「やりなさい」と言われたときには「じゃあ仕方ない。やるか」と思える。 いや、「どっちにしてもアホらしい」とか「余計めんどくさい」とか そういうことを言わない人の方が素敵な大人になれると思います。 追記 カ行変格

    面倒なことを後回しにしてしまう人が今すぐやる気になれるツール
    kkbt2
    kkbt2 2008/09/15
    「後で/できることなんてなにもないんだよ/うと思うんだけどどうかな?」 → 「いや、後回しにしない方がいい。 今すぐできることなんてなにもないんだなさい。」
  • モディリアーニ展の割引方法がおもしろい

    国立国際美術館(注意:音が出ます!)というところが モディリアーニ展2008というのをやっているのだが、 これの割引方法がおもしろい。 展覧会専用のサイトに携帯でアクセスして そこから「モディリアーニ待受」をダウンロード。 それを待ち受け画面に設定して チケット売り場で見せると 入場料が100円引きになるというの。 チラシの右下を切り取って持ってったらとか サイトにある割引クーポン印刷していったらとか そういうのはよくあるが、 携帯の待ち受けに設定させるというのがおもしろいと思った。 チラシやクーポンは 手にした人が目にして ほとんどそれで終わり。 ところが携帯の待ち受け画面なら 茶飲み話をしている間に 話し相手に「こんなのあったよ」と見せるかもしれない。 チラシを常に手元に置いておく人はあまりいないけど 携帯なら大抵の人は持ち歩いてるし。 そうなると見せられた相手も じゃあいっちょ自分

    モディリアーニ展の割引方法がおもしろい
    kkbt2
    kkbt2 2008/09/15
    メディアとインサイトをうまく掛け合わせた企画。うまい。
  • 頭ん中: どうせAmazonで何か買うなら誰かに紹介料をつけてあげるためのブックマークレット

    Amazonで商品を買うとき それを紹介してくれた人や買うきっかけを与えてくれた人が Amazon アソシエイトを利用しているなら できればそこから買いたい。 人が設置したリンクが見当たらないときは もう手動でつけてもいいんじゃないかと思うんだけど これには少し手間がかかる。 AmazonのURLは、例えば http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/xxxxxxxxxx/somebody-22 (”xxxxxxxxxx” はアマゾンの商品コードね。) に行くと somebody-22 さんのアフィリエイト扱いになりますね。 でもいちいちこれをコピペしたり書き換えたりするのはちょっと面倒。 ということで、Amazonで欲しい商品が見つかったら 自動で特定の人のアフィリエイトコードをつけるための ブックマークレットジェネレータを作りました。 使い方 ↓

    頭ん中: どうせAmazonで何か買うなら誰かに紹介料をつけてあげるためのブックマークレット
    kkbt2
    kkbt2 2008/09/15
    こういう発想はすばらしい。どうせなら、たとえばRSSと連携して自分がいつも読んでいる(=お世話になってる)ブログに自動で等分配布されるようになったら・・・という実現性のないインフラを妄想した。
  • 賢いゴミ箱 - 頭ん中

    ゴミ箱そのものが賢いんじゃなくて、作った人が。 ペットボトルを捨てるところにはよく キャップは外して捨ててください。 などと書かれているが、 そんなものより遙かに効率よく 人にキャップを外させる工夫があった。 これ。 実はこのゴミ箱、 投入口が別なだけで中は一緒になっている。 しかしこんなふうになっていたら、 キャップはキャップ口に入れたくなるものだ。 こういう人の心を見事に読んだ工夫にはいつも感動する。 写真を撮らずにはいられなかった。 街なかでゴミ箱に向かってデジカメを構える姿は さぞかし不審だったろうとは思うが。

    賢いゴミ箱 - 頭ん中
    kkbt2
    kkbt2 2007/08/02
    これぞデザイン・パワー。感動した
  • 1