2009年7月21日のブックマーク (16件)

  • HTML5/CSS3は最新Webブラウザでどれだけ実装が進んでいるか? - Publickey

    グーグルHTML5の機能を駆使したGoogle Waveを発表したことなどをきっかけに、HTML5への関心がこのところ急速に高まっています。以前の記事「いま起きているWeb標準の進化、HTML5、CSS3、JavaScript 2.0」で紹介したように、HTML5やCSS3ではWebアプリケーションの構築に有用な機能が数多く含まれており、策定は現在もW3Cで進んでいます。 最近相次いで登場した最新のWebブラウザ、Firefox 3.5やSafari 4、Google Chrome 2.0などでは、策定中のHTML5やCSSの機能を取り入れ始めています。Video/AudioタグがFirefox 3.5でもサポートされ、プラグインがなくても動画や音声の再生が可能になったことは最近話題になりました。最新のWebブラウザでは、すでにいくつものHTML5の機能が使える状態です。

    HTML5/CSS3は最新Webブラウザでどれだけ実装が進んでいるか? - Publickey
    kkeisuke
    kkeisuke 2009/07/21
  • 今だからこそ、「軽量なウェブサイト」を作ることが重要、というお話。 - Feel Like A Fallinstar

    最近はJavaScriptのライブラリ整備や、大きなモニターが増えたせいもあり、リッチな見た目のサイトが増えてきたなーって思います。 でも、その一方で、それ以上に増えている様相なのが「低速度回線」のユーザ。 今だからこそ、技術をきちんと理解して軽いウェブサイトを作るべきなんじゃないか、というお話を少し。 増えているのは、フレッツよりも「持ち歩きPC」「スマートフォン」のアクセス これは今木が運営する、とあるポータルサイトの利用者の接続速度の変化のデータです。 月間PVが大体150,000位で、割と昔からあるタイプのまじめなコンテンツのサイト。携帯は対応していませんし、IT系とかに偏ったコンテンツもありません。 見ると分かる傾向は ダイヤルアップ、実はあまり減っていない ケーブルはそこまで延びていない Unknownが年々増えている ADSL / 光(T1)も割合としてはむしろ減少傾向 グラ

    kkeisuke
    kkeisuke 2009/07/21
  • 4000万円も損している日本の若者たち 著者インタビュー 森川友義氏 | JBpress (ジェイビープレス)

    「もし若者が事実と真剣に向き合ったら、大暴動が起きるのではないでしょうか。起きない方がおかしいと思いますよ」 異民族弾圧で世界中の耳目を集めたウルムチばかりか、全国で暴動が頻発している中国の話ではない。日のことである。そんな物騒なことを言い出したのは、早稲田大学で政治学を教えている森川友義・国際教養学部教授。「だって、この数字を見ただけで自分たちがいかに損をしているか分かるでしょう」 20代は有権者の3分の2が権利を放棄 森川教授が取り出したのは、今から2年前の参議院選挙での数字だ。 20~35歳未満:約2500万人に対し、約1000万人。 70歳以上:約2000万人に対し、約1300万人。 これらの数字はその年代の人口と2007年に実際に投票に行った人の数の対比である。20代と70代を比べても、35歳未満と70歳以上の数字を比べても、若者の方が人口は多い。ところが、実際に選挙に行ってい

    4000万円も損している日本の若者たち 著者インタビュー 森川友義氏 | JBpress (ジェイビープレス)
    kkeisuke
    kkeisuke 2009/07/21
    票に結びつく人たちには徹底的にサービスする一方、票につながらない人たちは見向きもしない。日本の政治家にとって、若者のことなど眼中にないのである。
  • ロイヤリティフリーの高解像度のテクスチャ素材配布サイト -love textures

    商用サイトでも無料で利用できる、ロイヤリティフリーのテクスチャ素材を配布しているサイト「love textures」を紹介します。 love textures テクスチャは現在152枚が登録されており、サイズは2560x1920をベースにした高解像度のものとなっています。 各テクスチャはカテゴリ別・カラー別・タグ別に分類されており、下記にカテゴリ別を紹介します。

    kkeisuke
    kkeisuke 2009/07/21
  • [JS]画像だけでなく、テキストなども拡大表示できるスクリプト -AnythingZoomer

    demo: calendar 仕組みは、通常表示用の画像・テキストとは別に、拡大表示用の画像・テキストを用意し、それをクリップして表示しています。 そのためデータが二重に実装するのが弱点です。 AnythingZoomerはjQueryのプラグインのため、実装にはjquery.jsが必要です。

    kkeisuke
    kkeisuke 2009/07/21
  • ブラー効果 - Every day is Carnival

    エフェクト処理にブラー処理を追加 こんな感じ ソースは右クリックでどうぞ ブラー処理は平滑化処理とほとんど同じです。 周りの画素値の平均値をとって新しい画素値とするという処理。 フィルタは 横方向 1 1 1 縦方向 1 1 1 これをconvolutionFilterで処理しているだけです。 元画像 横ブラー 縦ブラー

    ブラー効果 - Every day is Carnival
    kkeisuke
    kkeisuke 2009/07/21
  • http://blog.boreal-kiss.com/2009/07/19000004.html

    kkeisuke
    kkeisuke 2009/07/21
  • メンテナンス中

    申し訳ございません。 只今メンテナンス中です。

    kkeisuke
    kkeisuke 2009/07/21
  • サイト間連携時に陥りがちなミス (ユーザビリティ実践メモ)

    自社内の組織の構造をウェブサイトに反映させている企業は少なくないのではないでしょうか?今回の実践メモではそうしたサイトを利用したユーザの反応と、対処方法をご紹介します。 サイト利用中の行動を観察していると、ユーザが衣料品サイトにログインをしようとしたところ、唐突に料品サイトでのログインを求められたため、フォームに何を入力してよいのかを理解できず困惑する様子が確認されました。 フォーム上部の文言で料品サイトのID・パスワードの入力が必要な点を説明することで、上記のような状況を一定程度回避することが可能だと考えられます。しかし、問題発生の真の原因は、同一企業のサイトであれば何を入力すべきかをユーザはなんとなく理解できるであろうという企業側の期待です。 当然のことながら、ユーザはサイト運営企業のシステム事情などは知りません。 そのため、サイト間の連携をとる際には、提供者側が分かりきっている内

    kkeisuke
    kkeisuke 2009/07/21
  • 新浦金网站多少_首頁(欢迎您)

    HTTP Error 404.0 - Not Found The resource you are looking for has been removed, had its name changed, or is temporarily unavailable. Most likely causes: The directory or file specified does not exist on the Web server. The URL contains a typographical error. A custom filter or module, such as URLScan, restricts access to the file. Things you can try: Create the content on the Web server. Review th

    新浦金网站多少_首頁(欢迎您)
    kkeisuke
    kkeisuke 2009/07/21
  • FLARToolkitで遊んでみる その3: 鮭とプログラムとか

    絶賛FLARToolkitで遊ばせてもらってます。 今回は、オリジナルのマーカーを作ってみました。 オリジナルのマーカー作成に関しては、下の記事を参考にさせてもらいました。 簡単! FLARToolKitをはじめよう! デベロッパーセンター とりあえず、適当ですがオリジナルのマーカーを作成。 参考記事に、マーカーを作るためのルールが書いてあります。 それに準ずれば基的に大丈夫なようです。 作成したマーカーの画像からpatデータに変換するのは、太郎氏が制作されたARToolKit Marker Generator Onlineというのを利用します。 これで簡単にpatデータが作成できます。 あとはプログラムで読み込んで、はいおしまい的な感じです。 この前作ったやつを、オリジナルのマーカー使ってやりなおしてみました。 ちゃんと認識されてます。 よしよし。

    kkeisuke
    kkeisuke 2009/07/21
    オリジナルのマーカー作成
  • FLARToolkitで遊んでみる その2: 鮭とプログラムとか

    FLARToolKitで遊び中です。 以前saqoosha先生がやってた、Papervision3D で穴の中身だけレンダリングするってのをやってみたくて作ってみました。 それと、FLARToolKitを使ったAR系Flashの作り方も参考にさせていただきました。 とりあえず、動作例は下みたいな感じ。 今回は、FLARBaseNodeにaddChildせずに、sceneにすべてaddChildして計算をしています。 以下、ソースです。 マーカー等は、スタートガイドのものを使わせてもらってます。 package { import caurina.transitions.Tweener; import flash.display.Bitmap; import flash.display.BitmapData; import flash.display.PixelSnapping; impor

    kkeisuke
    kkeisuke 2009/07/21
    Papervision3D で穴の中身だけレンダリングする
  • FLARToolkitで遊んでみる: 鮭とプログラムとか

    kkeisuke
    kkeisuke 2009/07/21
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024年下半期のフィルム写真たち ふと気がつくと2024年も残り僅か。 そしてふと振り返るとこのブログに掲載する写真がGRIIIで撮ったものばかりになっていたのだけど、決してフィルムに飽きたということではなく、フィルムはフィルムで淡々と撮り続けているし、モノクロもカラーネガもいつも通り自宅で…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kkeisuke
    kkeisuke 2009/07/21
  • FlashDevelop -エラー内容と解決方法

    使いやすいと評判のFlashDevelopをインストールしてみた。 まずは、以下のファイルをダウンロード。 ・FlashDevelop(2007年12月26日時点、FlashDevelop 3.0.0 Beta5 が最新リリース) ・Flex SDKとFlex Language Pack インストール手順は、下記サイトが参考になった。 【参考サイト】 ・FlashDevelop.org http://www.flashdevelop.org/community/ ・HirobeのHack倉庫 / FlashDevelopをActionScript3のIDEとして使う http://weekbuild.sakura.ne.jp/trac/wiki/as3/FlashDevelop 環境設定がやや面倒。 日語まわりで若干苦労した。 以下、遭遇したエラーとその対処を記載しておく。 [ t

    kkeisuke
    kkeisuke 2009/07/21
    Error エラー 対処法
  • jQuery1.3対応のコードをSafari2に対応するときの変更箇所 « blog.knym.net

    '; htmlout += ''; if ((url.lastIndexOf(".html") == url.length-5) || (url.lastIndexOf(".htm") == url.length-4) || (url.lastIndexOf("/") == url.length-1)) { var win=window.open(url,windowName,features); } else { var win=window.open('','',features); win.document.open(); win.document.write(htmlout); win.document.close(); } win.focus(); } almost for myself, but someday I want to return usef

    kkeisuke
    kkeisuke 2009/07/21