2010年1月25日のブックマーク (18件)

  • 古籏一浩のJavaScriptラボ

    活躍の舞台をどんどん広げているJavaScript連載では、JavaScript関連書の執筆でおなじみの古籏一浩氏が、最新の活用Tipsから今後注目のAjax/JavaScriptライブラリーの解説まで、“楽しくできて役立つネタ”をお届けします。

    古籏一浩のJavaScriptラボ
    kkeisuke
    kkeisuke 2010/01/25
    UIZE JavaScript Framework、Yahoo! UI Library、iPhone、Ext JS、HTML5、Web Workers、File API、Audio Data API
  • Wonderflで始めるAlternativa3D-丸林商店

    Wonderfulで始めるAlternativa3D 当サイトのポップアップ絵メーカーや、ホームメーカーは、 Adobe Flash AS3用の3Dライブラリ「Alternativa3D」を使っております。 元々、同様の3Dライブラリ「Papervision3D(以後Pv3D)」を使用して、色々と開発していたのですが、PV3は家の中の表現(床に壁を立てる等)やペラペラの紙を重ねてを作るといった表現が苦手でした。 最近ではPV3でも新しいレンダリングエンジンQuadrantRenderEngineの搭載なので薄い紙を重ねる表現も可能になりましたが、ホームメーカー、ポップアップ絵メーカーの開発当初では、苦手というよりもほとんど不可能。 作りたいのに出来ない状況に半ば諦めかけてた所、新しく発表された「Alternativa3D」で同様の表現をテストしてみると、特になんの苦労もなく出来てしま

    kkeisuke
    kkeisuke 2010/01/25
  • YouTubeがHTML5 Videoサポート、Firefoxはサポートしない | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable ビデオ共有サービスを提供しているYouTubeおよびVimeoが相次いでHTML5 OpenVideoのベータサービス提供を開始した。2009年には同じくビデオ共有サービスを提供しているDailymotionがHTML5 OpenVideoの実験的な提供を開始している。 YouTube Blog: Introducing YouTube HTML5 Supported Videos Try our new HTML5 player! on Vimeo Staff Blog サポートされるブラウザは最新版のChromeとSafari、それにChromeFrameをインストールしたIEとされている。 YouTube HTML5実行例 / Chrome 4.0.249.78 on W

    kkeisuke
    kkeisuke 2010/01/25
    ChromeFrameをインストールしたIE
  • Flash for iPhoneの衝撃 これから何が起こる? (2/2)

    「Flash for iPhone」という新たな一手 MAXの基調講演では、次期「Adobe Creative Suite」(CS5)に含まれるFlash Professional CS5にて、iPhoneアプリを直接作る「Flash for iPhone」をサポートすると発表していた。 この機能を使えば、ActionScript 3.0(AS3)によって作成したコンテンツを、iPhone用のネイティブアプリとして書き出せる。つまりFlashの開発者は、iPhoneアプリの開発に必要な言語(Objective-C)やツール(XCode)の使い方を習得せずに、自分のFlashコンテンツを直接、iPhoneアプリ化できるようになるのだ。 ここには大きな発想の転換がある。iPhoneにFlash Playerを搭載したり、Flash PlayerをApp Storeで公開することはできないが、F

    Flash for iPhoneの衝撃 これから何が起こる? (2/2)
    kkeisuke
    kkeisuke 2010/01/25
  • Imajuk.com

    kkeisuke
    kkeisuke 2010/01/25
  • 自由な位置にalert表示できるjQueryプラグイン「Feedback UI Plugin」:phpspot開発日誌

    Feedback UI Plugin 自由な位置にalert表示できるjQueryプラグイン「Feedback UI Plugin」のご紹介。 Feedback UI Plugin を使うと、$(element).feedback('メッセージ'); のようにするだけで、対象のエレメントの側に次のようなalertメッセージを表示することができます。 左、右のどちらかに表示するかという点も決めれる他、cssのクラス名を指定してカスタマイズすることもできます。 フォームのバリデーションに特化しているわけでなく、特定のエレメントに対して行えるので、ユーザビリティの向上に色々な部分に柔軟に使うことができそうです。

    kkeisuke
    kkeisuke 2010/01/25
    フォームのバリデーションに特化しているわけでなく、特定のエレメントに対して行えるので、ユーザビリティの向上に色々な部分に柔軟に使うことができそう
  • Wonderflで始めるAlternativa3D-丸林商店

    Wonderfulで始めるAlternativa3D 当サイトのポップアップ絵メーカーや、ホームメーカーは、 Adobe Flash AS3用の3Dライブラリ「Alternativa3D」を使っております。 元々、同様の3Dライブラリ「Papervision3D(以後Pv3D)」を使用して、色々と開発していたのですが、PV3は家の中の表現(床に壁を立てる等)やペラペラの紙を重ねてを作るといった表現が苦手でした。 最近ではPV3でも新しいレンダリングエンジンQuadrantRenderEngineの搭載なので薄い紙を重ねる表現も可能になりましたが、ホームメーカー、ポップアップ絵メーカーの開発当初では、苦手というよりもほとんど不可能。 作りたいのに出来ない状況に半ば諦めかけてた所、新しく発表された「Alternativa3D」で同様の表現をテストしてみると、特になんの苦労もなく出来てしま

    kkeisuke
    kkeisuke 2010/01/25
  • Flashで作った iPhoneアプリがリリースされたよ

    では一番乗り・・・なのかな!? Adobe Flash CS5 (Beta) によって作られたiPhoneアプリをAppStoreに公開しました。 シンプルなメトロノームアプリです。 いちおうアプリのリリースと、告知だけは許可貰ってます 。UIを改良したver1.01も現在審査中。 来パブリックベータ公開にぶつける用に作った、オプソ前提のテクニカルデモなので機能的にはシンプル。 「iPhoneじゃFlashは実用レベルじゃ動かない!」という説を覆すべく、比較的正確な動きが要求されるメトロノームを作ってみました。アニメーション検証と思って頂ければ。 感想としては最適化をすすめれば商業案件で十分使えるレベル。この程度のクオリティが実装工数2〜3日で作れるとなると、CS5のリリースと同時に、大量のFlasherさんが参入してきそう。 正式版ではより速くなり、ヌルヌル動くiPhoneアプリ

    kkeisuke
    kkeisuke 2010/01/25
    ワンボタンで、iPhone版、Android版、オンライン版が同時にビルドできるようになれば、その開発アドバンテージは計り知れません。
  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

    kkeisuke
    kkeisuke 2010/01/25
  • Simple Metronome - Art&Mobile

    Do you believe that this app is built with Adobe Flash? This simple but beautifully implemented metronome is built with Flash for iPhone technology that is one of the new feature of Adobe Flash Professional CS5. As you may know, Flash Professional CS5 is under development (private beta only). It means there is more feature to develop iPhone application in future. Full implementation version, sourc

    kkeisuke
    kkeisuke 2010/01/25
    iPhoneアプリ Flash Professional CS5 fladdict さんの
  • wonderfl build flash online | 面白法人カヤック

    kkeisuke
    kkeisuke 2010/01/25
    要素のメンバにアクセスするときはローカル変数に入れなおしたほうが早い。データ型が指定されるから?
  • jQuery1.4の新機能を1.4だけに14個 - KAYAC engineers' blog

    時が経つのは早いもので、ぼーとしてたらもう1月も終わりそうですね。外村です。 先日リリースされたjQuery1.4で新しく追加されたメソッドや新しい使い方ができるようになった機能を全部ではないですがいくつか紹介します。以下に変更点が全て掲載されているのでそちらも参照するといいと思います。 Version 1.4 ? jQuery API 新規で追加されたメソッド 1. nextUntil()、prevUntil()、parentsUntil() 指定したセレクタまでの要素を返します。以下の例ではitem3とitem4の後ろにテキストが追加されます。 <ul> <li id="item1">item1</li> <li id="item2">item2</li> <li id="item3">item3</li> <li id="item4">item4</li> <li id="item5

    jQuery1.4の新機能を1.4だけに14個 - KAYAC engineers' blog
    kkeisuke
    kkeisuke 2010/01/25
  • [JS]スタイリッシュなボタンを画像を使用しないで実装するスクリプト -styledButton

    Googleで使用されているようなグラデーションのスタイリッシュなボタンを画像を使用しないで実装するスクリプトを紹介します。 jQuery imageless buttons a la Google デモページ サポートしているブラウザも多く、下記の通りです。 Opera 10 beta Opera 9.6x Firefox 3 Firefox 2 Safari 4 Safari 3 Internet Explorer 8 beta Internet Explorer 7 Internet Explorer 6 Chrome Adobe AIR 1.5+ 実装方法は簡単で、スクリプトとスタイルシートを外部ファイルとして記述し、適用するボタンのpaddingやfont-sizeを指定します。 UI的にはあまり浸透していないものもあるので、その際は文言など一工夫が必要かもしれません。 styl

    kkeisuke
    kkeisuke 2010/01/25
  • ActionScript入門Wiki@rsakane - nパズルを幅優先探索で解く

    おすすめリンク | 価格比較@price | オークション落札相場@price | デジカメプリント | 年賀状 | ましかくプリント | @wiki - 無料レンタルウィキサービス | プライバシーポリシー| 関連ページ| 関連ホットワード

    kkeisuke
    kkeisuke 2010/01/25
  • 覚えておくと便利なgitのtipsをいくつか - Webtech Walker

    頻繁に使うわけではないけど便利なgitのtipsをいくつか紹介。というか自分が忘れるからメモ。 git stash 現在作業中のbranchでまだコミットはしたくないけど、trunkで直さないといけないバグとかが見つかったときに、今の変更を横にどけておくコマンド。 $ git stash で変更をいったん横にどけておいて、他のbranchに切り替えて作業後、今のbranchに戻ってきて $ git stash pop とすれば横にどけておいた変更が復活する。 git ignore プロジェクトの中で除外する必要があるファイルは.gitignoreに書くけど、自分の環境だけで除外したいファイルがある場合は.git/info/excludeに書くのがよいです。 自分の環境ではいつでも除外したいというときは $ git config --global core.excludesfile $HOM

    覚えておくと便利なgitのtipsをいくつか - Webtech Walker
    kkeisuke
    kkeisuke 2010/01/25
  • wonderfl build flash online | 面白法人カヤック

    wonderflは、サイト上でFlashをつくることのできるサービス。 通常Flashをつくるためには、Flash IDEやFlex、FlashDevelop等といったツールを使って、コードを書き、コンパイルする必要がありますが、wonderflでは、サイトにあるフォームにActionscript3のコードを書けば、サーバサイドでコンパイルを行えます。 つまり、ブラウザさえあれば、Flashをつくれます。コンパイル結果はサイト上に表示され、作成されたFlash(swf)はページ上に自動的に表示されるので、完成したFlashをリアルタイムに見ながらコードを書くことができます。 ※APIとして、はてな OpenIDを使用してネットにさえつながれば、誰もがFlashクリエイターになれます。世界中のFlashクリエイターがユーザーになるwonderflは、 文字通り、世界のFlash図鑑となってい

    wonderfl build flash online | 面白法人カヤック
    kkeisuke
    kkeisuke 2010/01/25
    Line 3D
  • Firefox 3.6 での XPath による要素取得: Days on the Moon

    Firefox 3.6 にしたら、動的に生成した文書からの XPath による要素取得ができなくなったという報告が挙がっています。 Firefox3.6でdirect_bookmark.jsとdirect_hb.jsのはてブのタグを取得できていない問題(未解決→解決) - ヴィンペラートル・オクタウィアヌス - vimperatorグループ subscldr.jsが動かなくなったのを直してみた - mountain_dewの日記 この原因は、Firefox 3.6 で HTML 要素の名前空間の扱いが変わったことにあります。Firefox 3.6 (Gecko 1.9.2) では、HTML5 に従い、HTML 要素が (XML 文書中でなくても) XHTML の名前空間 (HTML5 でいうところの「HTML の名前空間」) http://www.w3.org/1999/xhtml に属す

    kkeisuke
    kkeisuke 2010/01/25
  • wonderfl build flash online | 面白法人カヤック

    kkeisuke
    kkeisuke 2010/01/25
    人型