2010年6月16日のブックマーク (12件)

  • ついに3Dモデルが作成可能な3Dエディタが登場 - 強火で進め

    ついにWebGLで作られた3Dエディタが登場です。Lightwaveや3ds maxなどの3Dツール(のごくごく単純版ですが)がWebで実現されました。 WebGLに対応しているブラウザであればブラウザだけでOSを問わず使えます。しかも無料です。良い時代になりましたねぇ。 実際に試してみたい方はこちらのページにWebGLに対応したブラウザでアクセスしてみて下さい。 3DTin http://www.3dtin.com/

    ついに3Dモデルが作成可能な3Dエディタが登場 - 強火で進め
    kkeisuke
    kkeisuke 2010/06/16
  • DOM Ready前にイベントを設定する方法(jQuery.liveの紹介) - KAYAC engineers' blog

    健康診断で身長伸びてました。agoです。 今開発中のサイトで$().liveを中心にした実装を行っているので簡単にまとめてみました。 $().liveって? jQuery 1.3系からサポートされた、イベントハンドラの設定用methodです。 $().bindとどこが違うの? $().bindは指定されたhtml elementsに対して直接ブラウザの機能を使ってイベントを設定しますが、$(selector).liveは一旦document objectでイベントをキャッチした後、jQueryが発生元の要素とselectorをつきあわせて一致した場合イベントハンドラを呼び出します。 何がいいの? 以下のような利点があります。 DOM Readyを待たずにイベントを設定できる。 通常jQueryでは$(function () {});(DOM Ready)内で初期化を行いますが、htmlの量

    DOM Ready前にイベントを設定する方法(jQuery.liveの紹介) - KAYAC engineers' blog
    kkeisuke
    kkeisuke 2010/06/16
    $().live のメリット、デメリット
  • 第6回 ユーザインターフェースの使い方:その1 | gihyo.jp

    前回のおさらい 前回は、複数のアクティビティの取り扱いとインテントに関して学びました。 具体的には、 画面リソースの作成方法 アクティビティ間(主画面から副画面)の遷移方法 AndroidManifest.xmlの記述方法 アクティビティ間のデータ引渡し方法 といった説明をしました。 今回から2回にわたり、Android OSのユーザインターフェースのパーツ(以下、コントロールとします)の使い方をご説明します。 1回目は、 アプリタイトルの変更方法 文字列リソースの管理方法 アプリアイコンの設定方法 メニューの追加とハンドリング方法 についてご説明します。 前回のアプリは、主画面の[Back]ボタンを押すと副画面に遷移し、エミュレーターのバックボタンを押すと主画面へ戻る動きをしましたが、今回は、これらをメニュー操作で行うように動作を変更します。それでは、前回のサンプルアプリに作り込みを行っ

    第6回 ユーザインターフェースの使い方:その1 | gihyo.jp
    kkeisuke
    kkeisuke 2010/06/16
    メニューの追加も XML で出来る。
  • wonderfl build flash online | 面白法人カヤック

    kkeisuke
    kkeisuke 2010/06/16
  • iPhoneのタップ・回転イベントを JavaScriptで取得するサンプル - H2O Space. Blog - h2ospace - builder by ZDNet Japan

    iPhone特有の「タップ」や体の「回転」は、JavaScriptでも取得することができます。 つまり、Webサイト・Webアプリでこれらのイベントを捕まえてプログラムを作ることができるという訳。 簡単なサンプルを作ってみましたので、お試しください。 iPhoneのタップ・回転イベントをJavaScriptで取得するサンプル(iPhoneで確認してください) まずは、こんなHTMLを準備して・・ <dl class="iPhoneDL"> <dt>イベント</dt> <dd id="dEvent">なし</dd> <dt>X位置</dt> <dd id="dX">-</dd> <dt>Y位置</dt> <dd id="dY">-</dd> <dt>向き</dt> <dd id="dTurn">-</dd> </dl> プログラムは次の通り。 <script type="text/java

    kkeisuke
    kkeisuke 2010/06/16
  • Saqoosha :: Face.com でクマ部

    すげえ久しぶりにブログる。どうも最近いろいろやる気がでなくって、久しぶりに集中できたとおもったら仕事じゃなかったみたい。つっても半分仕事みたいなもんだけど。んと、ブログには書いてなかった気がするんだけど Web Designing 5 月号から One’s View で連載書いてます。んで、7 月号に Face.com をとりあげたのですけど、そのときにかるーくサンプルアプリを作ったりしたのでそのソースコードをのっけときますねっていう。Face.com については Web Designing 買えばいいんじゃないかな! いちおううちのサイトにも動くやつのっけておいたので試してみてくださいな。やっぱこういうのは twitter 連携つけとかなきゃねーとおもって twitpic 投稿機能とか付け始めたら、OAuth がすげえめんどくせえの。一晩かかっちゃった。だけどよく考えたら Face.co

    Saqoosha :: Face.com でクマ部
    kkeisuke
    kkeisuke 2010/06/16
    顔認識 API
  • styleタグのCSSや外部CSSの値を取得 - 三等兵

    当たり前ですが、 element.style.xxx で取得できるのは要素にstyle属性として指定されている値だけなので。たとえば、 // css #box { width: 100px; } //html <div id="box"></div> //js var element = document.getElementById('box'); var style = element.style.width; // empty これじゃもちろん取得できない。ではこういう場合でもwidthプロパティを取得したいってときはどうするかというと、 var element = document.getElementById('box'); var style = (element.currentStyle || document.defaultView.getComputedStyle(ele

    styleタグのCSSや外部CSSの値を取得 - 三等兵
    kkeisuke
    kkeisuke 2010/06/16
    JS、var style = element.currentStyle || document.defaultView.getComputedStyle(element, '')
  • wonderfl build flash online | 面白法人カヤック

    wonderflは、サイト上でFlashをつくることのできるサービス。 通常Flashをつくるためには、Flash IDEやFlex、FlashDevelop等といったツールを使って、コードを書き、コンパイルする必要がありますが、wonderflでは、サイトにあるフォームにActionscript3のコードを書けば、サーバサイドでコンパイルを行えます。 つまり、ブラウザさえあれば、Flashをつくれます。コンパイル結果はサイト上に表示され、作成されたFlash(swf)はページ上に自動的に表示されるので、完成したFlashをリアルタイムに見ながらコードを書くことができます。 ※APIとして、はてな OpenIDを使用してネットにさえつながれば、誰もがFlashクリエイターになれます。世界中のFlashクリエイターがユーザーになるwonderflは、 文字通り、世界のFlash図鑑となってい

    wonderfl build flash online | 面白法人カヤック
    kkeisuke
    kkeisuke 2010/06/16
    炎、火 papervision3d
  • ●や▲の形にテキストを流し込めるjQueryプラグイン「TextMorph」|skuare.net

    kkeisuke
    kkeisuke 2010/06/16
  • [CSS]一つの要素に背景やボーダーをマルチプルに配置する実用的なテクニック

    CSS3のマルチプルバックグランドを使用せずに、CSS2.1の擬似要素を使用して一つの要素に複数の背景やボーダーを配置するテクニックを紹介します。 Multiple Backgrounds and Borders with CSS 2.1 CSS3のサポートは必要なく、対応ブラウザはCSS2.1の擬似要素をサポートするIE8+, Fx3.5+, Safari 4+, Chrome 4+, Opera 10+となっています。 実装の仕組みは上記の画像のように、擬似要素の「:before」と「:after」を利用したもので、複数の背景やボーダーを配置することで面白い効果が得られます。 下記にその実用的で面白い効果をもったデモを紹介します。 マルチプル バックグランド デモ:Multiple Backgrounds with CSS 2.1 CSSファイル:backgrounds.css

    kkeisuke
    kkeisuke 2010/06/16
    CSS2.1の擬似要素を使用して一つの要素に複数の背景やボーダーを配置するテクニック
  • 通貨、日付のグローバリゼーションを可能にするjQueryプラグイン:phpspot開発日誌

    jQuery Globalization Plugin from Microsoft - ScottGu's Blog 通貨、日付のグローバリゼーションを可能にするjQueryプラグイン。 WEBアプリケーションを国際対応する際に必要になるのは、言語だけではなく、通貨や日付の記法なども違ってきます。 この通貨や日付をjQueryプラグインによってグローバルな記法に対応できます。 350の文化に対応しているということで、世界で使われるようなWEBアプリケーションの構想がある方は覚えておくと役に立つ時が来るかもしれませんね。 例えば、通貨の場合。 次に日付の場合。 紹介エントリのサンプルでは、Chinese がなぜか日の記法になっているような気もしますが、githubのjQuery.glob.ja-JP.jsを見れば日にも完全に対応していることが分かります。 共通化できそうな部分はこうして

    kkeisuke
    kkeisuke 2010/06/16
  • 1ka2ka.com

    This domain may be for sale!

    kkeisuke
    kkeisuke 2010/06/16