2010年8月20日のブックマーク (15件)

  • Google Mapの各ズームレベルごとのピクセル数と距離の関係

    追記10.12.13: amay007さまのコメントで、以下の関係は緯度が変わると成り立たないことがわかりました。 1年以上前の記事なので正確な位置は覚えていないのですが、神奈川県厚木市付近の地図を使って計算していたことは覚えています。 そこで、先ほどGoogle Mapで神奈川県厚木市役所付近と沖縄県沖縄市役所付近のフルズーム状態(Lv19)の縮尺表示のキャプチャーを取ってピクセル数を見てみました。 つまり、以下の関係は神奈川県厚木市付近でのみ(しかも大体)成り立つということですm(_ _)m ということは、さらに相当面倒なことに・・・ 例えば、この神奈川のテーブルを基準にして、沖縄や北海道との差分を求めて、神奈川からの緯度の変位によって補正をかける、とか? いやぁ、参りました(;´д`) あれから1年以上経っているいるので、何か便利なAPIが出来ているかもしれません。今一度調べてみる必

    kkeisuke
    kkeisuke 2010/08/20
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    kkeisuke
    kkeisuke 2010/08/20
    Android で Http Client ライブラリーを使う。マルチスレッド Thread。Android でのデータベース・アクセス。
  • wonderfl build flash online | 面白法人カヤック

    kkeisuke
    kkeisuke 2010/08/20
    画像トリミング FileFilter FileReference
  • IEでpngを使った際に起きる不具合を防ぐプラグイン

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    IEでpngを使った際に起きる不具合を防ぐプラグイン
    kkeisuke
    kkeisuke 2010/08/20
    IE, PNG, DD_belatedPNG を jQuery 用のプラグインとして移植&改造
  • wonderfl build flash online | 面白法人カヤック

    wonderflは、サイト上でFlashをつくることのできるサービス。 通常Flashをつくるためには、Flash IDEやFlex、FlashDevelop等といったツールを使って、コードを書き、コンパイルする必要がありますが、wonderflでは、サイトにあるフォームにActionscript3のコードを書けば、サーバサイドでコンパイルを行えます。 つまり、ブラウザさえあれば、Flashをつくれます。コンパイル結果はサイト上に表示され、作成されたFlash(swf)はページ上に自動的に表示されるので、完成したFlashをリアルタイムに見ながらコードを書くことができます。 ※APIとして、はてな OpenIDを使用してネットにさえつながれば、誰もがFlashクリエイターになれます。世界中のFlashクリエイターがユーザーになるwonderflは、 文字通り、世界のFlash図鑑となってい

    wonderfl build flash online | 面白法人カヤック
    kkeisuke
    kkeisuke 2010/08/20
    AS でキャラクターの動きは画像のパラパラアニメで制御する。
  • iPhone / iPad アプリ開発で使える Objective-C ライブラリ紹介 2010 夏

    (2011/12/19 追記) Google Data APIs Objective-C Client Library のコードで不要な autorelease をしていたのを修正しました。 もりやまです。先日初めて仕事として iPhone アプリの開発に携わりました。 iPhone アプリの開発が解禁された直後に少し齧って、今回ほぼ 2 年ぶりに触ってみたんですが、相変わらず ObjC には慣れないですね・・・ さて今回は、そんな ObjC での開発で、iPhone アプリ向けに使えるライブラリを調べてみました。 Google Data APIs Objective-C Client Library gdata-objectivec-client – Project Hosting on Google Code Google の各種サービスへアクセスするためのライブラリです。 今回の開発

    iPhone / iPad アプリ開発で使える Objective-C ライブラリ紹介 2010 夏
    kkeisuke
    kkeisuke 2010/08/20
  • Android Menu の背景を変える

    Menu を作る方法は http://developer.android.com/guide/topics/ui/menus.html などに書いてありますが、まっとうな方法では、アイコンとタイトルしか 変更できません。 *Menuとはメニューキーを押したときに下から”にゅっ”と出てくる やつです。 ↑これの「使い方」とか「ネイル・ド・ロンジョについて」とかのパネルの部分 システムとの一貫性を保つためにそうなっているんだろうとは 思うのですが、アイコンにすごくカラフルなのとか使ったら 一貫性もなにもないだろぅ。とか思ったりもします。 例えば、ic_menu_**.png はアイコンが灰色ですが、このアイコンの 色を変えた画像を用意して、アイコンに指定すると となって、メニューパネルの背景色がアプリ全体の色バランスと 合ってない感じになってしまいます。 そこで、メニューパネル部分の背景を変え

    Android Menu の背景を変える
    kkeisuke
    kkeisuke 2010/08/20
    Reflection
  • checkboxやradioボタンを個性的なデザインにできるjQueryプラグイン「ezMark」:phpspot開発日誌

    ezMark jQuery Plugin - Stylize Checkbox and Radio Button Easily checkboxやradioボタンを個性的なデザインにできるjQueryプラグイン「ezMark」。 次のようなデザインにすることが可能です。CSSをカスタマイズしてiPhoneっぽくすることも出来ます $(element).ezMark() とするだけでスタイリングできるのはいいですね。 関連エントリ フォームのユーザビリティに貢献するjQueryプラグイン ドロップダウンメニューにテーブルやフォーム等何でも埋め込んでしまえるjQueryプラグイン「MegaMenu」 ブラウザが落ちてもフォーム内容が消えないようにするjQueryプラグイン「jQuery autosave」 サイト内にTwitter投稿用のフォームを直接埋め込んでしまえるjQueryプラグイン「

    kkeisuke
    kkeisuke 2010/08/20
  • HugeDomains.com

    Captcha security check hisasann.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    HugeDomains.com
    kkeisuke
    kkeisuke 2010/08/20
  • 縦組みを実装するJSプラグイン「nehan」 - lovelog || Loveness×Zeroless

    This blog is a blog for the study of hirou that aims at an independent web creator. The knowledge such as Flash actionscirpt3, CSS2, CSS3, Javascript, jQuery, microformats, and SEO is being studied evenly now. This blog is customized fast as a proving ground of the design. 次から次へと登場するJSのプラグインですが、中には今までのHTMLのデザインを大きく変えてくれるものもあります。今回はその中で特に試してみたい「nehan」を紹介します。 テキスト縦組レイアウトを実現する「nehan」 nehan nehanはテキ

    kkeisuke
    kkeisuke 2010/08/20
  • HTML5で組まれたブログのベースに使えそうな一式

    MT underHatにヒッソリとMovable Type 5 のテーマを追加しました。 MT underHat テーマ 002 - カンバス | MT underHat 今回追加したテーマもHTML5使ってるんですが、HTML5のマークアップで一番悩みそうなアウトライン関係は敢えてあまり使わずに、分かりやすい部分だけ新要素を使ったりした感じでマークアップしています。 何と言うか、StrictっぽいHTML5 じゃなく Transitional みたいな感じって言えばイメージが伝わるかな。 入門用というか。 実際、ガッツリきっちりやっても、今後どうなるか分かりませんし、今は取りあえず触れてみるとかで良い気がしてます。 なので、触れやすい感じを目指してみました。 で、このテーマは、CSSとかガッツリいじって使ってもらうのを前提にしてる部分があるので、オリジナルを作りやすいようにローカルで確認

    HTML5で組まれたブログのベースに使えそうな一式
    kkeisuke
    kkeisuke 2010/08/20
  • IEで作りたてのノードにフィルターを設定する - latest log

    parentNode が null の状態で、node.filters に触れるとエラーになるため、 var node = document.createElement("div"); node.style.filter = "progid:DXImageTransform.Microsoft.Alpha()"; var filter = node.filters.item("DXImageTransform.Microsoft.Alpha"); // エラー 一時的に親を設定します。 var node = document.createElement("div"); // 一時的にnodeの親となる要素(隠しノードが用意できればそちらのほうがベター) var tmpParent = document.body; tmpParent.appendChild(node); node.styl

    IEで作りたてのノードにフィルターを設定する - latest log
    kkeisuke
    kkeisuke 2010/08/20
    parentNode が null の状態で、node.filters に触れるとエラーになる。IE では、removeChild() 後の node は DocumentFragment に格納された状態になり、parentNode は DocumentFragment を示します。
  • BeInteractive! [ArtisticCoding: オブジェクトの永続化]

    ※このエントリは BEFoundation について書かれたものです。詳しくはこちら。 今週はあまり長文を書く時間が取れそうにないので、前回の「オブジェクトの基操作」で予告した永続化について書いてみたいと思います。 永続化とは、オブジェクトを、後で全く同じ状態で復元可能なように、何らかの形式で直列化して保存しておく (そして直列化復元して元に戻す) ことを言います。シリアライズ・デシリアライズって言った方が馴染みがあるかもしれないですね。 ActionScript 3.0 では AMF (ByteArray の writeObject メソッドを使う) や JSON (as3corelib にエンコーダ・デコーダが存在する) で永続化を行うのが一般的なように思います。ただし、これらだと以下のようなデメリットが存在します。(正直このデメリットが致命的になるようなプロジェクトはかなり少ないと

    kkeisuke
    kkeisuke 2010/08/20
    BEFoundation
  • http://sanride.com/blog/webdesign/google-chart-api.php

    kkeisuke
    kkeisuke 2010/08/20
  • JavaScriptだけで画像イフェクト·PaintbrushJS MOONGIFT

    PaintbrushJSはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。写真は撮ったそのままよりも加工した方がより印象深くなることがある。ただ、撮りためた数百枚という写真をすべて加工するのは大変だ。そのためにオンラインで画像加工を行うサービスも存在する。 横並びの写真はすべて同じもの だが元々は同じ写真だ。加工するたびにファイル数が増えていたら容量をってしまう。そこで生み出された手法がPaintbrushJSだ。なんとJavaScriptを使ってクライアントサイドで画像加工を行ってしまうのだ。 PaintbrushJSで対応しているのは色調変更やグレースケールへの変換、ぼかし、ノイズといった加工だ。色調を変更するとセピアになったり、青系の色に変えることもできる。スクリーンショットに並んでいる横並びの写真はすべて同じものだが、全く違う写真に見えるくらい加工ができる。 色を変えたりノ

    kkeisuke
    kkeisuke 2010/08/20
    画像エフェクト