2014年7月11日のブックマーク (10件)

  • プログラマー向け最強フォント「M+」 | ソフトアンテナ

    プログラミングに最適なフォントは何でしょうか。海外のブログ記事「The Best Font for Programming: M+」にて、プログラマー向けのベストフォントとして「M+」フォントが推奨されていました(Reddit)。 ブログによるとRetinaディスプレイのような高詳細ディスプレイで使うのに具合がよく(低解像度ではTerminusフォントが推薦されています)、0(ゼロ)とO(大文字のO)のような紛らわしい文字がはっきり区別できる点がお気に入りポイントの様子。 ↑このように。 実は、M+フォントは日人が開発している日語対応のフリーフォントです。海外発のフォントの場合アルファベットの見栄えはよくても日語と合わせるとどうも…といったことが起こりがちですが、M+フォントだとそのような心配は不要だと思います。日人開発者なら使わない手はないかもしれません。 M+フォントは、個人利

    プログラマー向け最強フォント「M+」 | ソフトアンテナ
    kkeisuke
    kkeisuke 2014/07/11
  • HTML5 File API で画像をアップロードしてプレビュー - Qiita

    <input type='file'/> で画像を選択させる input.onchange が発火するのでコールバックをとる File APIがあれば input.files[0] にFileオブジェクトが入ってるの抜き取る FileReader の FileReader#readAsDataURL に Fileオブジェクトを渡す FileRead#onload が発火するのでevent.target.result に Data uri が入ってる imgのsrcにData uri ぶち込む <img class='image-preview'/> <input type='file' class='file-selector'>upload</input> $preview = $('img.image-preview') $file = $('input.file-selector')

    HTML5 File API で画像をアップロードしてプレビュー - Qiita
    kkeisuke
    kkeisuke 2014/07/11
  • 『コードのバグはコードで見つけよう!』

    こんにちは。 アメーバピグでNode.jsを使って開発をしている中村と申します。 平日はエンジニア、土日は主夫として働いています。 さて、早速ですが、この記事ではESLintを使って、JavaScriptのソースコードのバグを発見する手順をご紹介したいと思います。 ESLintとは ESLintはNicholas C. Zakas氏が中心となって開発しているJavaScriptLintツールです。 JavaScriptLintツールといえば、最近ではJSHintが定番だと思います。 ESLintはJSHint同等の機能を持つ他、解析ルールが完全にプラガブルになっており、独自ルールを自由に追加できるという特徴があります。 例えば、JSHintでいうところの、strict(strict modeで実行されるかをチェック)というオプションは下記のURLのように個別のルールとして実装されていま

    『コードのバグはコードで見つけよう!』
    kkeisuke
    kkeisuke 2014/07/11
    “ESLintはJSHint同等の機能を持つ他、解析ルールが完全にプラガブルになっており、独自ルールを自由に追加できるという特徴”
  • Javascriptのcall/apply関数のプロっぽい使い方 〜 JSおくのほそ道 #014 - Qiita

    こんにちは、ほそ道です。 今回からしばしJavascriptの基的な処理と概念を整理していきます。 頻出でありながら詳細を忘れてしまいがちなものや、有効な使い方がわからなくなりがちなもの等をまとめていきます。 今回はcallとapplyを取り上げます。 目次はこちら 基仕様 callもapplyもFunctionオブジェクトのprototypeであり、用法が良く似ています。 関数.call()や関数.apply()という実行の仕方となり、実際に処理されるのは呼び出し側の関数です。馴れないと直感的じゃないかもしれませんが、何度かやってるとすぐ馴れると思います。 基1:thisを指定する 第一引数は関数内で参照されるthisとなり、無理矢理thisを変更出来ます。 なんでもできちゃうJavascriptらしい処理です。 下記の例ではcallとapplyは同じ動作となります。

    Javascriptのcall/apply関数のプロっぽい使い方 〜 JSおくのほそ道 #014 - Qiita
    kkeisuke
    kkeisuke 2014/07/11
  • 第28回 物理演算エンジンBox2Dでボールを落とす | gihyo.jp

    今回から3回ほどにわたって、物理計算にもとづくアニメーションをつくってみたい。物理空間に置かれたものが、落ちたり互いにぶつかり合ったりしたときの位置や速度はライブラリで計算する。今回使うのは、さまざまな言語に移植されていて定評のあるBox2Dという2次元の物理演算エンジンだ。つぎのjsdo.itのアニメーションをお題とする。 Box2dWebを使う 「Box2D」はもともとC++で開発された2次元の物理演算エンジンだ[1]⁠。重力と物体の質量や摩擦、弾性にもとづく位置と動きの物理計算を行い、シミュレーションしてくれる。ActionScript 3.0やJava、C#、Pythonなど、さまざまな言語に移植されてきた。JavaScriptのライブラリとしても、いくつか公開されている。その中でも対応するバージョンが新しく、解説(英文)も整っているBox2dWebを使ってみたい。 まずは、インス

    第28回 物理演算エンジンBox2Dでボールを落とす | gihyo.jp
    kkeisuke
    kkeisuke 2014/07/11
  • GIFアニメーションに再生ボタンを付けられる「Gifffer」:phpspot開発日誌

    Gifffer Example GIFアニメーションに再生ボタンを付けられる「Gifffer」 次のように再生ボタンを付けて、押すとGIFアニメの再生がはじまります。 勝手に再生されるのを避けたい場合に使えますね。 HTML5等でブラウザ標準で付けてもいいのかもという機能ですね。 関連エントリ GIFアニメーションに再生ボタンを付けてYoutubeっぽく再生できる「gifplayer」 PHPで透過GIFアニメをリサイズできるクラスライブラリ

    kkeisuke
    kkeisuke 2014/07/11
  • PolymerでのCSSについて - Qiita

    最近はPolymerにどっぷりです。Polymerをこのタイミングでプロダクション環境に使おうとしているのは、正直かなり厳しいとは思いますが、人柱のつもりでまぁ・・・。いや、プロダクション環境で人柱すんなって話ですね。 それはそれとして、Polymer、というかWeb Componentsが現状全うに動作する環境、というのは、事実上Chrome(PC/Android)しかありません。iOS上ではまだ確認してませんが、運がよければネイティブ実装があるのかなー、という程度です。 実際には、Platform.jsを確認してもらえればわかりますが、他のブラウザでネイティブ実装が進んでいるものはかなり少ない、ほとんどないといっても過言ではありません。 Web Componentsを利用するモチベーションとして、デザインの完全なカプセル化が可能、というのがあげられると思います。 (JavaScript

    PolymerでのCSSについて - Qiita
    kkeisuke
    kkeisuke 2014/07/11
  • [CSS]シンプルなスタイルシートで書かれたグラデーションを使ったかっこいい背景のテクニック -Cool Gradient

    ブラウザいっぱいの背景や小さいサイズのパネルにも使える、CSSグラデーションを使った背景テクニックを紹介します。画像の使用はもちろん一切無しです。 ヴィンテージのディスプレイみたいで、面白い演出ができそうですね。 Cool Gradient 実装は非常にシンプル、コピペで簡単に利用できます。 HTML デモではdivとspanの二つを使用していますが、背景用にはdiv一つのみでOKです。 <div><span>Cool Background</span></div> CSS まずは、美しいグラデーションのスタイルシートから。 グラデーションの設定は楕円(ellipse)状でボックスの一番遠い角に合わせて(farthest-corner)います。 div { position: fixed; width: 100%; height: 100%; background-image: -webk

    kkeisuke
    kkeisuke 2014/07/11
  • [AngularJS] 画面遷移時における値の受け渡し方法いろいろ | DevelopersIO

    車輪開発大好きおたいがです。こんにちは。(挨拶) 今回は、画面遷移時にコントローラを跨いで値を受け渡す方法をまとめてみました。「良い」とされる例もあれば、「悪い」と思われる例もありますが、お付き合いください。 自前グローバルオブジェクトを使う ある意味で最強なグローバルオブジェクト ( トップレベルのオブジェクト ) ですが、今回のような例で使用した場合、チーム内のコードレビューでお説教されることうけあい。 サンプル 一応、サンプル貼っておきます。( 真似することはお勧めしません ) ソース シンタックスハイライトもおかしなことになってしまう破壊力… var Globals = {}; // ('A`) (function () { angular.module('appName', ['ngRoute'], function($routeProvider) { $routeProvide

    [AngularJS] 画面遷移時における値の受け渡し方法いろいろ | DevelopersIO
    kkeisuke
    kkeisuke 2014/07/11
  • 攻略!AngularJS 1.2 | 第1回 AngularJSとは

    攻略!AngularJS 1.2 第1回 AngularJSとは 第1回目はAngularJSとはどのようなことができるのか、どのような特徴があるのかを簡単なデモを用いて説明します。これから実装を理解するにあたってのベースとなる概要をおさえましょう。 はじめに シリーズではJavaScriptのアプリケーションフレームワークであるAngularJSの基的な機能や使い方について解説します。 初回は、AngularJSを使うとどのようなことができるのか、どのようなフレームワークなのかという点を簡単に紹介します。 MVWフレームワーク AngularJSは、Googleが開発を行っているJavaScriptのアプリケーションフレームワークです。いわゆる*MV**と呼ばれる種類のフレームワークで、Backbone.jsやEmber.js、Knockout.jsなどとよく比較されます。 *MV*

    攻略!AngularJS 1.2 | 第1回 AngularJSとは
    kkeisuke
    kkeisuke 2014/07/11