ブックマーク / blog.takuyan.com (2)

  • HoundCIでリポジトリに番犬を飼おう

    プルリクエストのレビュー時に 「規約では1行あたり最大80文字なので、1文字削ってください」 などと一々指摘していると人間関係が破綻する可能性があります。 こういう定量的なものに関してはロボットに任せるのが一番です。 そこでHoundCIを使いましょう。 これはRubocopにリポジトリを監視させるというコンセプトのサービスです。 HoundCIを使うメリット コーディング規約違反のコードがmasterに入る前に必ず検知できる チームメンバー全員でRubycopを使う必要がない ダルいコーディング規約に関する議論が可視化できる 人間関係が壊れない(重要) 気軽にみんなでRubocopを使える Rubocopをsyntasticを使ってVimから自動実行する Rubocopを使ってコーディングルールへの準拠チェックを自動化 Qiitaの上のような記事を読んでから、暇があったら導入しようと思っ

    HoundCIでリポジトリに番犬を飼おう
    kkeisuke
    kkeisuke 2014/05/20
  • Re: Single Page Application ではない場合 JavaScript コードのエントリポイントはどこにあるべきか?

    Re: Single Page Application ではない場合 JavaScript コードのエントリポイントはどこにあるべきか? Single Page Application ではない場合 JavaScript コードのエントリポイントはどこにあるべきか? - @kyanny’s blog わたくしの場合はMarionette.jsのControllerを使う、となる。 どうか「新しいフレームワークの話なら結構です」とか思わないで。結構便利なんですよコレ。 How To Use ブログ記事の編集画面だけやたらにリッチクライアントなパターンを考えましょう。 なお、Rails x Backbone.js ということで、Assets Pipelineを使う前提です。 ここで考えるのは、awesomeblog.com/articles/123/editのときだけBackbone化したいパ

    Re: Single Page Application ではない場合 JavaScript コードのエントリポイントはどこにあるべきか?
    kkeisuke
    kkeisuke 2014/04/03
    “Marionette.js”
  • 1