ブックマーク / blog.qiita.com (14)

  • Incrementsのデザインシステム公開のお知らせ(前編) - Qiita Blog

    こんにちは。Incrementsのデザイナーの綿貫です。 今回はIncrementsで運用しているデザインシステムの公開をお知らせします。 この記事は前編後編に分かれており、前編の内容は以下の通りです。 公開データについてデザインシステム公開の背景Incrementsのデザインシステムの構造トピック:Figmaの使用について公開データについて前編で公開するデータは以下の2つです。 詳細は後ほど説明しますが、プロダクトに関係なくIncrementsを横断して使用しているデータです。 デザインシステム公開の背景現在Incrementsではデザインにも力を入れています。 目に見える機能変更から社内の体制の改善まで、2020年から領域を問わず様々な再設計を実施してきました。 その一環で小規模なデザインシステムも作成しました。 作って終わりではなく、アップデートを重ねるうちに段々と軌道に乗っています

    Incrementsのデザインシステム公開のお知らせ(前編) - Qiita Blog
    kkeisuke
    kkeisuke 2021/02/04
  • Incrementsのリモートワークとフレックスタイム - Qiita Blog

    こんにちは、@tshunskです。 風邪やインフルエンザの流行が気になる季節ですが、Incrementsでは先日予防接種の出張に来てもらって、ほとんどのメンバーがそこで予防接種を済ませてしまいました。予約が1回で済んだので、手配する側としても今年のインフルエンザ予防接種はすごく楽でした。 さて、今回はIncrementsのリモートワークとフレックスタイムについてご紹介します。 各自が最大のパフォーマンスを発揮するためのリモートワーク Incrementsでは年6月から全社員を対象にリモートワークを導入しています。取得日数の上限はなく、またリモートワークをする際の申請や許可などは一切不要な制度となっています。 格導入の前には週に1日だけ実施し、検証を重ねた上で「リモートワークによるパフォーマンスの低下は見られない」ということが確認できたため、6月から全社で実施しています。 「リモートワー

    Incrementsのリモートワークとフレックスタイム - Qiita Blog
    kkeisuke
    kkeisuke 2016/11/26
  • Increments流GitHub稟議の手順と導入方法 - Qiita Blog

    こんにちは、@tshunskです。 Incrementsではエンジニアでないスタッフも全員がGitHubアカウントを持っていて、社内の稟議もGitHub上で起票しています。 今日は稟議のシステム化をご検討されている方のためにIncrementsが行っているGithub稟議のやり方と導入する際の手順を簡単にご紹介したいと思います。 背景会社の規模がある程度以上になると社内の承認プロセスとして稟議という手続きが間違いなく必要になってきます。いくつかのワークフローシステムも試したのですがいまいちパッとしたものがなかったため、それではGitHub上でやってしまおうということになりました。 GitHubに決めた理由スタッフ全員がアカウントを持っていて、使い慣れているので導入・運用のコストがかからない。稟議の内容に対するコメントや修正履歴なども後から見ることができるし、誰がいつ承認したのかという記録も

    Increments流GitHub稟議の手順と導入方法 - Qiita Blog
    kkeisuke
    kkeisuke 2016/11/10
  • 10/4にIncrements PM Meetup #2を開催しました - Qiita Blog

    こんにちは。 10月4日、弊社オフィスにてIncrements PM Meetup #2を開催しましたので、当日の様子と発表動画をお伝えします💁 前回に引き続き、プロダクトマネージャーをテーマにしたイベントの第2回目ということで、Qiita Teamのプロダクトマネージャーを兼任している弊社代表の海野と、Qiitaのプロダクトマネージャーである及川が今回も発表いたしました。 「IncrementsのPM」 by 及川 (takoratta) 「Qiita Teamのプロダクトマネージャーについて」 by 海野 (yaotti) 質疑応答 & フリーディスカッション今回も質疑応答の時間を長めにとりましたが、参加者のみなさんからたくさんご質問いただき、大変盛り上がりました。 なお、質疑応答の様子は一部公開できない部分もあるため、動画は公開しません🙈 内容が気になる方は、ぜひ次回ご参加くださ

    10/4にIncrements PM Meetup #2を開催しました - Qiita Blog
    kkeisuke
    kkeisuke 2016/10/07
  • PM++ 〜QiitaにおけるPMの役割〜 by 及川卓也 (takoratta) - Qiita Blog

    QiitaのPMを務めているtakorattaが、7/4(月)に開催されたpmjp.slack.comオフ会でIncrementsのPMについて発表しました。 発表中の動画を公開しますので、気になる人はぜひチェックしてみてください😉 IncrementsではQiitaやQiita:TeamのPMを絶賛募集中です。興味のある方は一度オフィスまで遊びに来てください💪🏻 採用情報

    kkeisuke
    kkeisuke 2016/07/17
  • スライドモードをリリースしました - Qiita Blog

    最近やっと念願のErgoDoxが届き、Dvorak用のキーマップを何度も書きなおしてはしっくりきてない mizchi です。プログラマブルキーボードは人類の夢、エンジニアのロマンですね。まあ、肩こり軽減のためにセパレートタイプにするのが来の動機だったんですが。 人類の夢 = ???ところで人類の夢といえば、怠惰なエンジニアの皆さんや、忙しい隙間を縫って資料を作成しないといけないビジネスパーソンは、少なからずMarkdownからスライドを生成したいと思ったことがあるはずです。手っ取り早く、自分が知ってる知識の応用で、リッチなGUI環境に頼らないテキストベースのオーサリングで…… そういう環境こそが求められているのでは?と常々自分は思っていました。なんせ僕も、卒論を全部Markdownで書いてPandocでTeXに変換していたような人間なので。 そこでこの度、Markdownで作成可能なスラ

    kkeisuke
    kkeisuke 2016/06/21
  • 2015年Qiitaランキング - Qiita Blog

    こんにちは takorattaです。2016年もすでに1週間が過ぎていますが、昨年の技術トピックをQiitaの各種ランキングで振り返ってみましょう! ストック数ランキング2015年のストック数によるランキングです。 1位:Gitでやらかした時に使える19個の奥義 by muran001 (2918ストック) 2位:数学を避けてきた社会人プログラマが機械学習の勉強を始める際の最短経路 by daxanya1 (2792ストック) 3位:うまくメソッド名を付けるための参考情報 by KeithYokoma (2754ストック) 4位:ネイティブと働いて分かった英語コミットメッセージの頻出動詞10つ by gogotanaka (2696ストック) 5位:初心者向け、「上手い」シェルスクリプトの書き方メモ by m-yamashita (1930ストック) 6位:非デザイナーエンジニアが一人でW

    kkeisuke
    kkeisuke 2016/01/09
  • 第1回「情報共有ツールお悩みNight」を開催しました - Qiita Blog

    みなさん、こんにちはごっちです。 10/29日(木)に弊社で「情報共有ツールお悩みNight」を開催しました! 第1回目ながらに出席率100%、2回目の枠が公表前にすでに埋まった?!というお悩みNightの様子をレポートします。(末尾に第3回の募集もあります!) ##全体の流れ – 19:30 開場・@htomine よりご挨拶 – 19:35 自己紹介 – 19:40 お悩み解決ワークショップ×2 – 20:30 LT ( @htomine @naoya_ito @tseigo ) – 21:00 懇親会 ピザとビールでわいわい ##開場〜自己紹介 開場とともに、道玄坂オフィスにぞくぞく人が集まります。 エントランスでは、ハロウィン仕様のkobitoがお出迎え:) 事前にQiita:Teamで自己紹介をしていただけあって、アイスブレイクが早かったです。 オフ会感ある挨拶が随所で交わされて

    第1回「情報共有ツールお悩みNight」を開催しました - Qiita Blog
    kkeisuke
    kkeisuke 2015/11/01
  • 偉大なプロダクトは偉大なチームから生まれる Goodpatchのワークショップ術 - Qiita Blog

    会社概要今回ご協力いただいた企業:株式会社グッドパッチ利用人数:60〜70人 (2015年9月現在)ご利用開始年月日:2015年1月はじめに今回は、「ハートに響くUIを追求する」UIデザインカンパニーのGoodpatchさんにお話を聞いてきました。 Goodpatchさんでは、ビジネス上のさまざまなシーンで「ワークショップ」形式のプロジェクト運営を行っているとか。 その目的や効果、さらにQiita:Teamを使ってワークショップの記録を共有している様子を、エンジニアの平井さん、吉田さんのお二人にお聞きしました。 なんのためにやるのかを共有するーGoodpatchさんでは、よくワークショップを使ってプロジェクトの運営をおこなっていると聞きました。ワークショップはどんな風にやっているのですか? 平井さん: ワークショップは色々なタイミングでやっています。デザインのキックオフやプロダクトがスター

    偉大なプロダクトは偉大なチームから生まれる Goodpatchのワークショップ術 - Qiita Blog
    kkeisuke
    kkeisuke 2015/10/19
  • 素直にいれてみたQiita Teamの効果 - 日本経済新聞社 | Qiita Team事例 - Qiita Blog

    当記事は、こちらへ移動しました。 引き続きQiita:Teamをよろしくお願いいたします。

    kkeisuke
    kkeisuke 2015/09/16
    “技術的にハイレベルなことを書くと、いいねがつかない” 結局コレのせいで、意識高いメンバーが離れていく。。雰囲気作るの難しい。。。申し訳ない。。。
  • 社内情報発信でエンジニアが5倍成長するはなし - Qiita Blog

    このエントリーは、事例取材で聞いてきたことについて、事例取材にいった二人があーだこーだとはなしをする編集後記的なエントリーです。 初回はGaiaxさんへの取材できいてきた、情報発信とエンジニアの成長についておはなししています。 See also: 日報でエンジニアが成長する。情報発信する文化作りに挑むガイアックス – Qiita:Team事例 Gaiaxさんはエンジニアを大切にしてたso: 今回のGaiaXさんの事例取材、Gaiaxさんってほんとエンジニアを大切にしてるんだなーっておもった。 htomine: そうですねー。会社として、エンジニアが成長できる環境になっていなければ、という危機感の持ち方もそうですよね。 so: うん。エンジニアの成長って言った時に、なんか「開発効率をあげる」とか「他社に対する競争力をあげる」とか、そういった視点で成長させたいのかとおもったのだけれども、「エン

    社内情報発信でエンジニアが5倍成長するはなし - Qiita Blog
    kkeisuke
    kkeisuke 2015/08/29
  • 日報でエンジニアが成長する。情報発信する文化作りに挑むガイアックスさま - Qiita:Team事例 - Qiita Blog

    当記事は、こちらへ移動しました。 引き続きQiita:Teamをよろしくお願いいたします。

    kkeisuke
    kkeisuke 2015/08/27
  • Qiita API v2のJSON Schemaを公開しました - Qiita Blog

    こんにちは、r7kamura です。 最近は主にイカとして活動しており、カラフルな墨を掛け合う日々を送っています。 さて、QiitaおよびQiita Teamでは、Qiita API v2としてデータを操作するためのREST APIを公開しています。これまで開発者向けに APIドキュメント を提供していましたが、今回は主に機械向けのインターフェースとして、JSON Schemaで記述したREST APIのスキーマ定義 (以下スキーマ) を公開することになりました。具体的には、JSON Hyper-Schema draft v4 を利用して定義されています。 http://qiita.com/api/v2/schema Qiita API v2のスキーマの説明Qiita API v2のスキーマの構成について簡単に説明します。スキーマは http://qiita.com/api/v2/sche

    kkeisuke
    kkeisuke 2015/06/05
  • QiitaやKobitoを作る開発チームの文化 - Qiita Blog

    こんにちは,yaottiです. 今日はQiitaやQiita:Team, Kobitoを開発するチームでぼくたちがどういう文化,価値観を大切にしているかをお話したいと思います. HRT, SPOF, LeanIncrements(あまり知られていませんが,Qiitaを作っている会社の社名です)の開発チームが特に大切にしているのは以下の3つです. HRTを大切にしたコミュニケーション属人性を極限まで排除する重要な価値に集中する以降でそれぞれ具体的に見ていきます. HRTを大切にしたコミュニケーションHRTとは HRTとはTeam Geek ―Googleのギークたちはいかにしてチームを作るのかというにある考え方で(あらゆるチーム開発者に読んでほしい!),Humility(謙遜), Respect(尊敬), Trust(信頼)の3つを意味しています. 「驕り高ぶらないようにしよう」「相手を尊

    kkeisuke
    kkeisuke 2014/11/30
  • 1