2015年11月1日のブックマーク (23件)

  • 株式会社ビットセラーの取締役を退任した - shao's diary

    2015年10月31日をもって、私 shao1555 こと澤田はビットセラーの取締役を退任した。またビットセラーはnanapi, スケールアウトと合併し、11月1日より Supership 株式会社として新たなスタートを切った。Supershipでは役員ではないが、メンバーの一員として引き続き関わっていく。 株式会社スケールアウト、株式会社nanapiおよび株式会社ビットセラーの3社合併に関するお知らせ 創業から今日に至るまで 身の上話をする前に、私とビットセラーのこれまでをまとめておく。 ビットセラーは2011年に代表取締役(当時)の川村亮介氏とともに設立したスマートフォンサービスの会社。創業から吸収合併まで、「ビットセラーのはじまりからおわりまで」取締役として職務にあたってきた。 前職は株式会社アトランティスで広告配信システムのAdLantisの開発をサービス初期から担当し、2011年

    株式会社ビットセラーの取締役を退任した - shao's diary
    kkeisuke
    kkeisuke 2015/11/01
    前の FxCamera を自分でも作ってみたいというところから色々と成長できたので、感慨深いものがあります。
  • KDDIとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

    京セラとトヨタ自動車がそれぞれ約10%の株を持つ。以前は東京電力がそれらに次ぐ株主であったが、東日大震災後に売却し、現在では日郵政共済組合が第3位の株主となっている様である。

    KDDIとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
    kkeisuke
    kkeisuke 2015/11/01
  • Bootstrap3ベースのCaptcha付きコンタクトフォーム用OSS:phpspot開発日誌

    フォーム内の特定要素のlocalStorageへのバックアップを可能にする「DataS... 次の記事 ≫:色付きのピクトグラムアイコン2000個セット「Thousands Icons」

    kkeisuke
    kkeisuke 2015/11/01
  • 若者はどうやってCSSを覚えたのか - Qiita

    先日、@Jxckさん主催で行われた次世代WebカンファレンスでCSSのセッションに登壇させていただきました。(動画) セッション中に@cssradarさんに「morishitterはどうやってCSSを覚えたのか」と聞かれ曖昧にしか答えられなかったので、 自分が今までどうやってCSSを学んできたのか を振り返ってみる。 黎明期 プログラムを書き始めたのは3年半ぐらい前からだと思う。PHPでWebアプリを書いたのがはじめで、そのときにBootstrap v2をベースに何もわからないまま、雑にCSSを書いた。 BootstrapのようなCSSフレームワークからCSSを始めると、floatやpositionのようなレイアウトに関わるプロパティがどういうものなのかを知らなくても、何となくでWebアプリのレイアウティングができる。 そしてブラックボックス化されたBootstrapのコードを読もうとして

    若者はどうやってCSSを覚えたのか - Qiita
    kkeisuke
    kkeisuke 2015/11/01
  • Web API: The Good Parts読んだ - $shibayu36->blog;

    APIの良い設計手法を学びたいと思って、「Web API: The Good Parts」読んだ。 Web API: The Good Parts 作者:水野 貴明オライリージャパンAmazon このは設計の美しいAPIはどのようなものかについていろいろ解説してくれる。APIにまつわることは様々な範囲で教えてくれて、必要最低限のHTTPの知識やAPI周りのセキュリティの話も学ぶことが出来る。これからスマホ用などの内部でのJSON APIを作りたい人や、外部向けの公開APIを作りたい人にはおすすめ。 今回は以下のようなことが勉強になった。ページ番号も書いておくので参照のこと。参考になりそうなURLも一緒につけておいた LSUDsとSSKDs 17 http://qiita.com/peka2/items/273be01065a921833878 APIで使われる単語を知るためには他のAPI

    Web API: The Good Parts読んだ - $shibayu36->blog;
    kkeisuke
    kkeisuke 2015/11/01
  • Elixir 次に来る大物Web言語の可能性

    #cmdevio モバイルバックエンド勉強会のスライド

    Elixir 次に来る大物Web言語の可能性
    kkeisuke
    kkeisuke 2015/11/01
  • atomで見つけたcsv editorの出来が異常 - Qiita

    どうしてもゲーム制作を仕事でやってたらやってくるcsv編集。 はあExcel開きたくない。 はあNumbers開きたくない。 そのためだけにcsv editorインストールするのもあれだし、というかmacだと無料でないし(多分)、秀丸とかにあるような列合わせて表示してくれるだけでいいんだけどなーと思いながらplugin探したらありました。 tablr pluginのinstall画面でtablrで検索してインストールする。 ファイル開いた直後が以下 あ、やばい なにこれatom editor内でこんなことできんの 昇順降順とかできるし 予想外すぎる・・・

    atomで見つけたcsv editorの出来が異常 - Qiita
    kkeisuke
    kkeisuke 2015/11/01
    良さそう
  • グッドパッチのデザインカルチャーの作り方

    2022年5月18日 【iCARE Dev Meetup #33】 デザイナー目線のユーザーとの向き合い方 でのスライドです。ユーザーインタビューをするとき、私たちはつねに「認知バイアス」にさられています。認知バイアスの影響を受けると、私たち自分に都合のよい情報ばかりピックアップしてしまいます。ユーザーにしっかり寄り添ったプロダクトをつくるためには、きちんとバランスのよいユーザーインタビューをする必要があります。セッションでは、陥りがちな認知バイアスをミニワークを交えて体験し、ユーザーインタビューで気をつけるべきポイントを解説します。 なお、今日の登壇を誘ってくださった @murokaco さんが熱心な研究員(BiS というアイドルのファン)なので、 BiS(第3期)のデビュー曲「BiS -どうやらゾンビのおでまし-」をタイトルに入れてプレゼンしています。

    グッドパッチのデザインカルチャーの作り方
    kkeisuke
    kkeisuke 2015/11/01
  • 言語間に寄るsplitの仕様の差異 - (ヽ´ω`) 

    たまたま、goで書かれた物をperlへ移植しようとしていたらsplitの挙動の差が出てきまして、他の言語の場合どうなるんだろうとぱっと思いついた言語で実行して見ました。以下の文字列を言語標準でついている文字列のsplitを実行した結果となります。 "/path/to/hoge/" 言語 結果 perl(5.12) ['','path','to','hoge'] golang(1.5) ["" "path" "to" "hoge" ""] ruby(2.1) ["", "path", "to", "hoge"] ptyhon(2.7.8) ['', 'path', 'to', 'hoge', ''] js [ '', 'path', 'to', 'hoge', '' ] perl6 ("", "path", "to", "hoge", "") # (perl6-m -e 'say "/pat

    言語間に寄るsplitの仕様の差異 - (ヽ´ω`) 
    kkeisuke
    kkeisuke 2015/11/01
  • pageres-cliで複数デバイスのスクリーンショットを一括作成 - Qiita

    pageres-cliをインストールすると、コマンドラインから手軽に複数サイズのスクリーンショットを作成することができる。 レスポンシブサイト作成時の表示確認や、資料作成などに活用すると便利。 必要な環境 Node.js インストール方法 ターミナルから以下のコマンドを実行。

    pageres-cliで複数デバイスのスクリーンショットを一括作成 - Qiita
    kkeisuke
    kkeisuke 2015/11/01
  • phiary

    デフォルトの input[type=file] ってなんか古臭い感じがしますよね? とはいえ CSS でスタイリングしようとすると, デフォルトでかかってるスタイルが複雑でちょっとハードルが高かったりします. そこで今回は『Dropify』という jQuery プラグインを使って input[type=file] をかっこ良くする方法について紹介します. 『Dropify』を知ったきっかけ 『phpspot開発日誌』さんのこちらのエントリーで カッコ悪いinput[type=file]をモダンにしてドラッグ&ドロップ対応にする「Dropify」:phpspot開発日誌 紹介されていて, 便利そうだったので使ってみました. 『Dropify』とは? オフィシャルに Override your input files with style とあるように input[type=file] をかっ

    phiary
    kkeisuke
    kkeisuke 2015/11/01
  • textareaの変更履歴を記録していけるUIが作れる「textbox-revision-tracker」:phpspot開発日誌

    textareaの変更履歴を記録していけるUIが作れる「textbox-revision-tracker」 2015年10月27日- jonmbake/textbox-revision-tracker GitHub textareaの変更履歴を記録していけるUIが作れる「textbox-revision-tracker」。 テキストを入力していって、途中経過を保存し、ブラウザを開いている間は好きなタイミングに戻すことができるというUIが作れます。 テキストの差分をハイライトしてくれたり、保存時間を記録してくれたりという機能があります。 サーバサイドやlocalStorageに保存してブラウザを閉じても使えるようにしたらより便利そうです 関連エントリ textareaを入力値によってリサイズできるシンプルなjQueryプラグイン「autoresize-textarea」 textarea内の

    kkeisuke
    kkeisuke 2015/11/01
  • smartcrop: 画像の重要な部分を自動認識して切り出す

    B! 13 0 0 0 smartcrop.js という画像の重要そうな部分を自動で見つけて抜き出す ライブラリが便利そうなのでそれについて。 smartcrop smartcrop-cli:コマンドライン版のインストール その他の拡張 ブログで出来そうなこと smartcrop smartcropは画像の中から自動で重要そうな部分を見つけて、 その部分を中心に適当な大きさに切り出す機能を提供してくれる JavaScriptのライブラリです。 コード自体 もそれ程大きくないもので(300行くらい)、 やっていることは ラプラシアンフィルタ1を使ってエッジを検出。 肌色っぽい領域を検出。 彩度(saturation)が高い領域を検出。 スライディングウィンドウを使って抽出領域の候補を作成。 エッジを避けるようにして、また肌色や彩度の高い領域を中心に来るようにする様にして、それぞれに重要度の点

    smartcrop: 画像の重要な部分を自動認識して切り出す
    kkeisuke
    kkeisuke 2015/11/01
  • 水平スワイプが可能なスライダー実装ができる「Horizon Swiper」:phpspot開発日誌

    Horizon Swiper 水平スワイプが可能なスライダー実装ができる「Horizon Swiper」 7KB以下でPCでもスマホでも動くスライダーが実装できます 関連エントリ タッチ端末でスライダーを実装するならこれかも?なJSライブラリ「Swiper」 オシャレなフルスクリーンスライダーが作れるjQueryプラグイン「Nex」 タッチ端末でも使えるレスポンシブスライダー実装「lory」 タッチ端末でも動く数値入力のスライダーUI実装「rangeslider.js」

    kkeisuke
    kkeisuke 2015/11/01
  • Babelで始めるES6入門

    Babelで始めるES6入門 BabelとはJavaScriptの新規格であるES6 ( ECMAScript 6th Edition/ECMAScript 2015 ) で書かれたJavaScriptコードを古いブラウザでも解釈できるようにES5の書式に変換してくれるツール(JavaScriptトランスパイラ)です。 利用方法は様々ありますが今回はgulpでBabelを利用する方法と、ES6の主要な機能をBabelがどのようにES5に変換するかについて解説を行います。 (gulpに関しては、「タスクランナーgulp入門」を参考にしてください) gulp-babelのインストール gulpでBabelを利用するにはgulp-babelをインストールする必要があります。インストールは以下のコマンドで可能です。 sudo npm install gulp-babel --save-dev gu

    Babelで始めるES6入門
    kkeisuke
    kkeisuke 2015/11/01
  • express実践入門

    index.md express実践入門 自己紹介 小川充 mitsuruog フロントエンドエンジニア Javascript, HTML, CSS, Node.js, API設計とか認証とか 2015/5月入社(約半年) はじめに あくまで「俺が考える最強のexpress実践入門」です。 初学者がexpressを攻略する上でのつまづくポイントと、中規模開発をターゲットにしたベストプラクティスを経験ベースでお話します。 おそらく、初〜中級者向けの内容です。 コンテンツの使い方 express初心者 初学者向けチュートリアル(dotinstallとか)のあとに express経験者 ご自身のコードの見直しに 他の言語の経験者 他の言語の「あれ」は、node.jsでは「これ」のマッピングに (※)中で紹介するコードは抜粋したものであり、そのままでは動作しない場合があります。ご注意ください。

    express実践入門
    kkeisuke
    kkeisuke 2015/11/01
  • ScaleOut | Supership

    2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。 2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。 件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。

    ScaleOut | Supership
    kkeisuke
    kkeisuke 2015/11/01
    “メンバーが大事” そういうメンバーをアサイン出来るかどうかもマネジメントの力量な気がする。
  • Mancy - GUIのNode実行環境

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました JavaScriptでの開発が盛んになったのはFindBugやDevToolsに代表されるコンソールなどの実行環境が充実したことにあるのではないでしょうか。今や開発ツールがなければJavaScriptでの開発が成り立たないほどです。 もう一つ(サーバサイド)のJavaScript実行環境であるNodeの場合はどうでしょうか。node -i もありますが、関数などがFunctionになってしまって分かりづらいかと思います。そこで使ってみたいのがMancyです。 Mancyの使い方 MancyはNodeのRead-eval-print loop(対話型実行環境)になります。書いたコードをその場で評価してくれます。 実行結果をコンソールを使って出力できます。 エラーも確認できます。 オブ

    Mancy - GUIのNode実行環境
    kkeisuke
    kkeisuke 2015/11/01
  • React入れたらCasperJSのE2Eテスト壊れたのでPhantomJS2入れたらPhantomJSのユニットテスト壊れたのでwebdriverioでE2Eテスト書き直した話 - マルシテイア

    これまで VanillaJS / jQuery で頑張ってたプロジェクトReact 入れて、Reactは最高!などと言っていたのだけど、E2Eテストが落ちている事に気づいた。 落ちたテストで画面キャプチャしたりして調べた結果、Reactコンポーネントを描画するところで落ちていた。 どうやらPhantomJS1系で見られる現象のようだった。 e2e - CasperJS で Reactjs のサイトをテスト - Qiita E2EテストにはCasperJSを使っていた。 Casper の dependencies は "phantomjs": ">=1.8.2" となっている。 PhantomJS の謎な挙動にはユニットテストでも散々苦しめられていた。 既に polyfill 幾つか入れて対処していたのだけど、良い機会なので別の道を模索してみよう、という話になった。 頑張ってPhanto

    React入れたらCasperJSのE2Eテスト壊れたのでPhantomJS2入れたらPhantomJSのユニットテスト壊れたのでwebdriverioでE2Eテスト書き直した話 - マルシテイア
    kkeisuke
    kkeisuke 2015/11/01
  • 総合職で入社した新卒がクックパッドでエンジニアになるまで - クックパッド開発者ブログ

    はじめに こんにちは、技術部の土谷です。 現在、私は2015年4月に総合職の新卒社員として入社したのですが、自ら希望してエンジニアに転向するために6ヶ月間の技術教育(トレーニング)を受けています。 この記事では、私が受けているトレーニングの内容に関してご紹介したいと思います。 なぜやっているのか トレーニングのゴールは「クックパッドで一人前のエンジニアとして働ける技術力を身につける」ことです。 クックパッドでは、ディレクターや営業職であってもサービスに関わるスタッフは全て最低限の技術的な知識を持っているべきと考えられています。 そのため総合職の新入社員研修にも、クックパッドで働く上で最低限の技術的な知識を持つために技術研修が組み込まれています。 ただ、私自身、総合職で内定をもらったものの、「自分でものづくりがしたい」「それも、手を動かして納得のいくものをつくりたい」という思いを持っていて、

    総合職で入社した新卒がクックパッドでエンジニアになるまで - クックパッド開発者ブログ
    kkeisuke
    kkeisuke 2015/11/01
  • 第1回「情報共有ツールお悩みNight」を開催しました - Qiita Blog

    みなさん、こんにちはごっちです。 10/29日(木)に弊社で「情報共有ツールお悩みNight」を開催しました! 第1回目ながらに出席率100%、2回目の枠が公表前にすでに埋まった?!というお悩みNightの様子をレポートします。(末尾に第3回の募集もあります!) ##全体の流れ – 19:30 開場・@htomine よりご挨拶 – 19:35 自己紹介 – 19:40 お悩み解決ワークショップ×2 – 20:30 LT ( @htomine @naoya_ito @tseigo ) – 21:00 懇親会 ピザとビールでわいわい ##開場〜自己紹介 開場とともに、道玄坂オフィスにぞくぞく人が集まります。 エントランスでは、ハロウィン仕様のkobitoがお出迎え:) 事前にQiita:Teamで自己紹介をしていただけあって、アイスブレイクが早かったです。 オフ会感ある挨拶が随所で交わされて

    第1回「情報共有ツールお悩みNight」を開催しました - Qiita Blog
    kkeisuke
    kkeisuke 2015/11/01
  • 情報共有 失敗あるある

    http://peatix.com/event/121751/ での発表資料です

    情報共有 失敗あるある
    kkeisuke
    kkeisuke 2015/11/01
  • NightmareJS+Dockerによる環境非依存なUIテストの導入 - Alpaca技術ブログ

    Alpacaで主にフロントエンドを担当している北山(@gamella, blog)です。 フロントエンドを開発していると、「ログインして、これをクリックしたら、この表示が行われていること」みたいなUIテストを環境非依存で簡単に行いたいと思うことがありますよね?僕はあります。 Alpacaでは開発にDockerを全面採用しているということもあり、最近ちょくちょく目にするNightmareJSをDocker上で動かして簡単にUIテストを導入できたので、その知見を共有したいとおもいます。 Nightmare まず、どうしてDockerを利用したいかということですがAlpacaでは、すべての機能をDocker上で動作させているため、それに倣っているいうこともありますがUIテストをローカルでもCircleCIでも、Dockerが動作する環境であればどこでもコードの改変なしで実施できるというのは大きな

    NightmareJS+Dockerによる環境非依存なUIテストの導入 - Alpaca技術ブログ
    kkeisuke
    kkeisuke 2015/11/01