ブックマーク / uxmilk.jp (43)

  • グーテンベルグの法則から考えるモバイルのCTA

    ユーザーがどれだけ速くタスクを完了できるかは、ボタンの置き方次第で大きく変わります。タスクが速く完了すれば、より満足できる体験が生まれます。もしそれを望むのなら、ユーザーがそこにあってほしいと思う場所にボタンを置くべきです。 これは、あなたが使うであろうすべてのボタンの配置についての包括的な分析です。ユーザーが時間を無駄にすることが無いように、どの置き方があなたのアプリに最適なのかを学びましょう。 ユーザーは行動を起こす前に、画面をざっと見なければなりません。画面上にあるコンテンツが、どのアクションを行うべきかについて決断するための情報を与えるのです。画面を見終わるとすぐに、CTA(Call to Action=行動喚起)が現れなければなりません。画面を見終わったとき、ユーザーはどこを見ているでしょうか? ユーザーの視線は、左上の隅から右下の隅までジグザグに移動することがわかります。著名な

    グーテンベルグの法則から考えるモバイルのCTA
    kkeisuke
    kkeisuke 2020/11/04
  • ペルソナの作り方とその活用法

    この記事はBoxes & Arrowsからの翻訳転載です。配信元または著者の許可を得て配信しています。 Do You Know Your Users? Persona-Based Design for the Enterprise あなたは自分が他人と一緒だと思っていませんか。思考、意見、価値観、癖が他人と同じものであると。心理学では、実際よりも共通点が多いと思い込むことを「偽の合意効果」と呼びます。 偽の合意効果はソフトウェアをデザインする際に間違った決定をする原因になります。 Alan Cooper氏は、頭が良く、才能ある人が度々くだらないソフトウェアを作ってしまう原因を検証する中で、この効果に言及しました。彼はデザイナーの偏見を取り除き、ユーザーの深層心理を反映するべく、ペルソナベースドデザインという手法を生み出しました。1998年に著した名著「The Inmates are Run

    ペルソナの作り方とその活用法
    kkeisuke
    kkeisuke 2020/07/13
  • よりユーザーを中心としたデザインスプリントを考える

    この記事はUX for the Massesからの翻訳転載です。配信元または著者の許可を得て配信しています。 Making 5-day designs sprints more user-centred もし1つだけ超常的な力が手に入るとしたらなにを選びますか? 私なら未来を予見できる予知能力を選びます。想像してみてください。株式市場はもちろん、あらゆるギャンブルで大儲けできるだけでなく、プロダクトやアイデアが実現されるのかずっと前にわかってしまいます。たとえばFacebookやTwitterが世に出る前にそれらをつくることができます。フラットデザインが主流になるずっと前にそれをつくり出して、友達をあっと言わせることもできました。いつでもどのデザインがうまく行って、どのようなアイデアが成功するのかを知ることができるでしょう。時代遅れのデザイナーになることは決してなく、いつでもスーパーデザイ

    よりユーザーを中心としたデザインスプリントを考える
    kkeisuke
    kkeisuke 2020/06/19
  • なぜベイジ枌谷氏は「業務システムのUX」に注目するのか

    UXリサーチを専業とする株式会社ポップインサイト代表取締役および株式会社メンバーズ執行役員。2008年に株式会社ビービットに入社しユーザーテストを数百人実施、2012年に日初のリモートユーザーテストサービスを立ち上げ5,000調査以上を実施。 UX MILK特派員のポップインサイト池田です。UXの第一線で活躍されている方々へインタビュー&対談し、最新のノウハウをお届けする「UXリサーチ最前線」第二弾として、前回に引き続きBtoBのWebサイト制作で有名なベイジの枌谷さんにお話を伺ってきました。今回は「業務システムのUXへの取組み」についてです。 前回の対談内容(Webサイトの専門家でもユーザーテストが必要な理由とは?)はこちらをご覧ください。 ベイジが業務システムやSaaSのUXに注目する理由 池田:Web制作で有名なベイジさんですが、2019年の戦略&戦術の中で、注力領域として「業務シ

    なぜベイジ枌谷氏は「業務システムのUX」に注目するのか
    kkeisuke
    kkeisuke 2019/11/25
  • ユーザー体験の質を左右するナビゲーションのパターン6選

    アプリはアイデアから生まれ、目的によって具体化されます。私たち起業家やデザイナー、開発者の関心は、最初から最後までスムーズな行程に沿ってユーザーを誘導して、有益な体験を与えることにあります。 あるリサーチによれば、65%近くのユーザーは、アプリ体験が好ましくないブランドを否定的に感じています。したがって決定的に重要なのは、ユーザーが労力を使わずに自分たちの課題の解決策にたどり着けるよう、インターフェイスのデザインをシンプルにすることです。 Gerry McGovern氏は『Usability: Navigation is More Important than Search』という記事の中で、機械に詳しい70%のユーザーはリンクをクリックすることからタスクを始めている一方で、残りの30%は検索から始めていることを明らかにしました。 これを踏まえると、ナビゲーションがユーザー体験でとても重要

    ユーザー体験の質を左右するナビゲーションのパターン6選
    kkeisuke
    kkeisuke 2019/07/18
  • インラインバリデーションがフォーム入力の妨げになるケース

    UX Movementの創立者、ライター。ユーザーに優しいユーザーエクスペリエンスデザインのスキルを読者の方が上達できるよう、UX Movementのブログを作りました。 フォーム入力におけるインラインバリデーションはユーザーの入力完了を妨げている恐れがあります。 インラインバリデーションは問題のあるフィールドのインラインにエラーメッセージを表示します。ユーザーがフォームを送信する前にこれが起動すると、さらなるエラーが発生する原因になり、フォームを完了するのに余計に時間が掛かってしまうことがあります。 送信前にバリデーションをするということ 77名と90名が参加した2つのリサーチによれば、ユーザーが情報を記入したフィールドから離れた瞬間にエラーメッセージを表示すると、フォームを完了するまでにはるかに多くのエラーを犯すことがわかりました。 ユーザーは間違いを瞬時に訂正する機会があったにもかか

    インラインバリデーションがフォーム入力の妨げになるケース
    kkeisuke
    kkeisuke 2019/05/21
  • 優れたダッシュボードをデザインするための10のガイドライン | UX MILK

    Neilは、イギリスのAstraZenecaで働くUXデザイナーです。現在さまざまなUXデザインプロジェクトを率いています。 もしあなたがプロの自転車競技に詳しければ、「アシスト(Domestique)」という用語を聞いたことがあるでしょう。馴染みがない人に向けて説明すると、アシストとは自転車競技のチームにおける選手の役割を指します。「Domestique」はフランス語で「下僕」という意味です。 アシストの選手は、水のボトルをチームの車から集めてほかのチームメイトに渡すという役割を担っています。また、チームの車が近くにいないときに先頭選手の自転車が故障したら、自分の自転車や予備のタイヤを渡します。さらに、遅れているメンバーがいれば、先頭集団に追いつくまで彼らを牽引し、追いついたら自分はペースを落とします。このようにアシストの選手は無欲にひたすら奉仕し続けます。決してアシスト自身がレースに

    優れたダッシュボードをデザインするための10のガイドライン | UX MILK
    kkeisuke
    kkeisuke 2018/12/05
  • コードを最適化するためのフロントエンドフレームワーク10選

    UIデザインとWeb開発に関するトピックのライター。個人ポートフォリオやWeb上のいたるところで彼の記事を見つけることができます。最新のアップデートなどを見るにはTwitterをフォローしてください。 Googleで検索すると、Webサイトのパフォーマンス改善のための便利なツールが数多く見つかります。 サイトの画像最適化から独自のCDN設定にいたるまで、さまざまです。 しかし、デザイナーの中でコード最適化について考える人はほとんどいません。 コード最適化とは、総HTTPリクエスト数を減らしたり、ファイルを軽量化したり、表示スピードアップのために最適なカスタムフレームワークに切り替えることを意味します。 最新のBootstrap v4は素晴らしいデザインですが、残念ながら最も重いフレームワークの1つです。 そこで今回の記事では、重いBootstrapの代わりに軽いWebフレームワークを厳選し

    コードを最適化するためのフロントエンドフレームワーク10選
    kkeisuke
    kkeisuke 2018/11/14
  • エラーメッセージはフォームのどこに表示するべきか

    UX Movementの著者および設立者です。ユーザー体験のデザインスキルの開発を手助けしてよりユーザーフレンドリーな世界のために、このブログを創設しました。 フォームのどこにエラーメッセージを配置していますか? ユーザーの期待する場所にエラーメッセージが置かれていないと、ユーザーはフォーム入力を完了できなくなってしまうかもしれません。 フォーム入力を間違えたら、ユーザーはそれを修正して送信し直すために、なにが間違っていたのかを理解する必要があります。フォームを完了しようと思っていたとしても、それがあまりにも大変であればユーザーは心変わりしてしまうでしょう。 フォームの上か、フィールドのインラインか エラーメッセージの配置場所でもっとも一般的なのは、「フォームの上」と、「エラーのあるフィールドのインライン」という2箇所です。どちらの配置場所が、ユーザーにとってより直感的でしょうか? 調査に

    エラーメッセージはフォームのどこに表示するべきか
    kkeisuke
    kkeisuke 2018/08/29
  • 明るいUI or 暗いUI? ユーザビリティから考えるUIの明るさ

    SeanはCodal社の技術ライターおよびリサーチャーです。UXデザインからIoTまで、様々な話題のブログを投稿しています。 UXUIの違いを知らない人に説明する最善の方法は、比喩を使って説明することです。UIが車の見た目だとすると、UXは運転の仕方です。またUI出会い系のプロフィールだとしたら、UXは出会い方です。これらの比較は違いを上手く表している一方で、UIの複雑性を軽視していることもあります。 UIとは、単なる塗装やTinderのプロフィールではありません。UIとは全体の環境です。ピクセルひとつひとつが重要であり、多面的な構造を持っています。私たちは、サービスのプラットフォームを選ぶときは全体の体験を最適化できるよう注意深く考えます。一方で、配色理論やレイアウト、タイポグラフィ、フォントの選択などの小さな要素については、数秒以上かけて考慮されることは滅多にありません。 そのため

    明るいUI or 暗いUI? ユーザビリティから考えるUIの明るさ
    kkeisuke
    kkeisuke 2018/07/30
  • 【2018年春】今チェックしておきたいデザインツール12選

    JakeはUIデザインやWeb開発の記事を執筆するライターです。彼の仕事はあらゆるWebや彼自身のポートフォリオで見つけることができます。ツイッター@jakerocheleauから最新のアップデートをフォローできます。 デザイン業界の流れは速く、絶えず新しいツールが誕生しています。そのため、デザイナーとして最先端を走り続けるには、世の中の動向につねに注意する必要があります。 そこで今回は2018年現在、チェックしておきたいデザインツールを厳選してまとめました。これらのツールにはデスクトップのプログラムもありますし、SaaSのアプリやブラウザツールもあります。 いずれにせよ、このリストにはみなさんがチェックしたいと思うものが必ずあるはずです。詰まるところ、素晴らしいデジタルコンテンツを作ることにおいて、あなたのデザインスキルはさまざまな手段の一部に過ぎないのです。 Adobe XD Adob

    【2018年春】今チェックしておきたいデザインツール12選
    kkeisuke
    kkeisuke 2018/04/04
  • より良い検索フォームのための9つのベストプラクティス

    検索ボックスは入力フィールドと送信ボタンの組み合わせです。検索ボックスにデザインは必要ないと考える人もいるかもしれません。たしかに、たった2つの単純な要素でしかありません。しかし、コンテンツが多いサイトでは、検索ボックスは往々にしてもっとも頻繁に使用される要素なのです。 複雑なサイトに遭遇したとき、ユーザーは労力を使わずに素早く最終目的地まで辿り着けるように、すぐに検索ボックスを探します。ですから、検索ボックスのデザインやユーザビリティは重要なのです。 この記事では、ユーザーが目的地に辿り着くための時間を節約するために、検索ボックスをどのように改善できるかを見ていきます。

    より良い検索フォームのための9つのベストプラクティス
    kkeisuke
    kkeisuke 2017/05/30
  • モバイルアプリにおける5つのアニメーションの活用法

    10年前、ユーザーインターフェイスでアニメーションやモーションを使うことは、ユーザーのことを考慮するのではなく、むしろユーザビリティの低下につながりました。なぜなら、ピカピカする派手なWebサイトや立ち上がるポップアップ、点滅するボタンなどが多用されていたからです。 しかし、アニメーションやモーションに対する認識は、ここ数年で大きく変化しました。 iPhoneやモバイルアプリの導入以来、多くのデザイナーは動的アニメーションの将来性を見越して経験を積んできました。そして、アニメーションはインターフェースデザインの重要な部分になりつつあります。なぜなら、アニメーションはデザイナーに「時間」という新たな次元を提供したからです。 現代のインターフェースは、静的な画面の連続ではありません。アニメーションによって製品に時間という次元が生まれたため、機械と人間のギャップを埋めることが可能になったのです。

    モバイルアプリにおける5つのアニメーションの活用法
    kkeisuke
    kkeisuke 2017/05/24
  • プロダクトリリース前に確認したい23のUXチェックリスト

    Fabio Muniz氏はTestLodge社のプロダクトデザイナーであり、製品開発の立ち上げ段階における設計で活躍しています。Fabio Muniz氏の仕事はfabio.designでご覧ください。 ソフトウェアの設計プロセスではプロダクトの欠陥が見つからず、ユーザーが使う段階になって欠陥が明らかになりユーザー体験を損ねてしまうことがあります。 この記事では、そういった事態に陥らないようにチェックしておくべき事項をリストアップしました。ここで挙げるチェックポイントは一般的なものであり多くのプロダクトに適用可能ですが、例外もあることをご理解ください。 インタラクションデザイン 01 - 頻繁に発生する操作が簡単にできるか チェックをする理由:同じ情報を繰り返し入力することは面倒であり、ユーザーの生産性向上に寄与しません。面倒な操作が多ければ、ユーザーはより生産性の高い競合プロダクトへの乗り

    プロダクトリリース前に確認したい23のUXチェックリスト
    kkeisuke
    kkeisuke 2017/05/17
  • ユーザー体験を改善するユーザーシナリオの作成プロセス

    Interaction Design Foundationはグローバルにデザインレベルの向上を目指す、デンマーク発の非営利団体です。 デザインにおけるシナリオは、ユーザーの行動に関するアイデアを伝えるのに役立つツールです。シナリオを描くことで、アイデアが明確化されて、クリエイティブなアプローチをすることができます。何より大事なのは、デザインが現実的であるかどうか確認し、初期段階から「ユーザーは何を求めているか、ユーザは何が必要か」という観点のアプローチができる点です。 一般的にユーザーシナリオは、システムの鍵となるインタラクションを掴むためにデザインされ、それは必ずしもすべてのインタラクションを浮き彫りにするためではありません。 ユーザーシナリオとは? ユーザーシナリオとは、端的に言えばユーザーが到達したいアクションやゴールに辿り着くまでの基的な流れのことを言います。たとえば、ケビンは友

    ユーザー体験を改善するユーザーシナリオの作成プロセス
    kkeisuke
    kkeisuke 2017/04/22
  • ユーザー体験に影響する重要な7つの要素

    Interaction Design Foundationはグローバルにデザインレベルの向上を目指す、デンマーク発の非営利団体です。 ユーザー体験(UX)は、製品が市場で成功するか、失敗するかを左右する重要なものです。改めて、UXとはどういう意味なのでしょうか。 UXは、製品の「使いやすさ」を示す「ユーザビリティ」と混同されがちです。 実際、教養としてのUXはユーザビリティから始まったものの、次第にユーザビリティを包括するものになっていきました。優れた製品を市場に提供するために、ユーザー体験のあらゆる側面に配慮することが重要です。 UX分野のパイオニアのPeter Morville氏は、同分野のベストセラー著者です。フォーチュン誌に載る上位500の会社にも、UXに関するアドバイスをしています。 ユーザー体験に重要な要素として、彼は以下の7つを挙げました。 役に立つ:Useful 使いやすい

    ユーザー体験に影響する重要な7つの要素
    kkeisuke
    kkeisuke 2017/04/06
  • 使いやすいフォームデザインのための新しい4つのルール

    大規模なECサイトにおけるUXチームのリードであり、レンセラー工科大学でヒューマン・コンピューター・インタラクションの修士号を取得しています。Webサイト、Twitter。 私たちは日々、オンライン上でフォームを使っています。購入を完了するため、メーリングリストやソーシャルネットワークなどに登録するため、ディスカッションに参加するため、美味しそうなランチの写真を投稿するためなど、フォームを使う場面はさまざまです。オンラインで情報を入力するために、フォームは必要不可欠と言っても過言ではありません。 しかし、長きに渡ってフォームの改善はあまり見られませんでした。「使える」ものではあったものの、「使いやすい」ものには至らなかったのです。 近年では新しいテクニックを正しく使うことで、デザイナーはより早く、簡単で、生産性のあるフォームの作成が可能になっています。 フォームは短ければ良いのか 「フォー

    使いやすいフォームデザインのための新しい4つのルール
    kkeisuke
    kkeisuke 2017/03/27
  • 楽天市場が社内でUXデザインを広めるために始めた2つの取り組みとは?

    楽天市場という巨大なサービスの中ではどうUXデザインに取り組んでいるのでしょうか。今回は最近行われた「楽天チャリティー」のUXデザインの事例と、社内にその取組みをどう共有しているのかを現場のデザイナーさんにお伺いしました。 ―まずはお二人のお仕事内容を簡単にご説明いただけますか? 圓城寺:私は2つのグループに所属していまして、ひとつは楽天市場の機能のUI改善をやっているUXプランニンググループでマネージャーをしています。グローバルEC標準化グループという、外国の拠点とナレッジをシェアしたり、ガイドラインを作ったりするようなグループにも所属しています。 中川:楽天市場のWebデザインを担当している部署でUXデザイナーをやっています。圓城寺のUXプランニンググループにはUI/UXに携わるディレクターが多いのですが、Webデザインチームは現状私一人です。 ―今回は主に中川さんが現場で行っている改

    楽天市場が社内でUXデザインを広めるために始めた2つの取り組みとは?
    kkeisuke
    kkeisuke 2017/03/17
    “プロデューサーとかディレクターなどが使えるフレームワーク” コンセプトメイクキット
  • なぜプロダクト思考がUXデザインのNext Big Thingなのか?

    UXというと、シンプルで美しく、使いやすく、ユーザーの生活をより良くする機能をもった製品を、多くの人は思い浮かべるでしょう。しかし実際には、機能というのは製品のほんの一部でしかなく、ユーザーが直面する問題に対する考えうる数多くのソリューションの内からわずかなものを提供しているにすぎません。 プロダクト思考(Product Thinking)は、ユーザーが抱える特定の問題に着目し、対処し、目標を達成し、売上を上げるまでの一連の流れを意味します。 UXで大事なのは、製品の機能ではありません。ユーザーが製品でなにをするかが大事なのです。 Uberの中心となるUXは、いつでもタクシーを簡単に呼べることです。このUXにおいて特徴的なものに、タクシーの到着時間を正確に表示するという機能があります。しかし、Uber自体はこの表示がなくても、常にサービス提供されています。この到着時間の表示は、製品自体の存

    なぜプロダクト思考がUXデザインのNext Big Thingなのか?
    kkeisuke
    kkeisuke 2017/03/07
  • ユーザーテストのファシリテーションにおける10のルール

    Six-Sigmaの統計アナリストで、デンバー大学の非常勤講師。ユーザー体験を定量化する先駆者。UXに関するを5冊出版しているほか、論文審査を経た研究論文は20以上。 ファシリテーションは、ユーザー体験を測定・評価するための有益な方法です。優れたファシリテーターは、セッション(ユーザーテスト、フォーカスグループなど)をスムーズに進行し、参加者をリラックスさせ、どんな状況でも有益なデータを得ることができます。 Joe Dumas氏とBeth Loring氏は、ユーザビリティに関するファシリテーションに興味がある人にとっての必読書である素晴らしいガイドブックを執筆しました。 ほぼ10年前のですが、それでもファシリテーションの10の黄金律などは、気づきを与えてくれるものです。今回、私はMeasuringUで年間数百のファシリテーションを行った経験をもとに、このルールに少し修正を加えました。

    ユーザーテストのファシリテーションにおける10のルール
    kkeisuke
    kkeisuke 2017/03/01