2020年7月13日のブックマーク (13件)

  • Build smaller, faster, and more secure desktop applications with a web frontend | Tauri Apps

    Build an optimized, secure, and frontend-independent application for multi-platform deployment.

    Build smaller, faster, and more secure desktop applications with a web frontend | Tauri Apps
    kkeisuke
    kkeisuke 2020/07/13
  • GitHub - solidjs/solid: A declarative, efficient, and flexible JavaScript library for building user interfaces.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - solidjs/solid: A declarative, efficient, and flexible JavaScript library for building user interfaces.
    kkeisuke
    kkeisuke 2020/07/13
  • これから推薦システムを作る方向けの推薦システム入門|masa_kazama

    イントロ「Amazonのこの商品をチェックした人はこの商品もチェックしています」や「YouTubeのあなたへのおすすめ」、「Twitterのおすすめユーザー」などのレコメンド機能は多くのWebサービスに組み込まれております。そのレコメンドによって、ついつい商品をたくさん買ってしまったり、夜遅くまで動画を見てしまった経験はないでしょうか。 この記事では、レコメンドシステムの裏側はどのような仕組みになっているのか、そもそもレコメンドとはどういうものなのかを具体例を交えながら俯瞰できればと思います。レコメンドシステムのアルゴリズムの詳細には触れず、ビジネスにおいてどのような形で実装されているかにフォーカスしています。ネット上に公開されているレコメンドに関するスライドや記事、論文のリンクをまとめましたので、アルゴリズムの詳細などはリンク先の記事でご確認ください。 対象の読者は、自社のサービスにレコ

    これから推薦システムを作る方向けの推薦システム入門|masa_kazama
    kkeisuke
    kkeisuke 2020/07/13
  • Time型をJSONに変換するとtime.Locationの情報が欠落する場合の対処法 - A Day In The Life

    Time 型のフィールドを含む構造体を JSON にエンコード、JSON からデコードすると特定条件下で Time 型オブジェクトの time.Location の情報が失われることがあります。 以下のプログラムを見てください。 package main import ( "fmt" "time" "encoding/json" ) type Hoge struct { Name string CreatedAt time.Time } func main() { time.Local = time.UTC // Hoge構造体を生成する h1 := Hoge{ Name: "aaa", CreatedAt: time.Unix(1593077427, 0), } // Jsonsに変換 j, _ := json.Marshal(h1) // Jsonから復元する h2 := Hoge{}

    Time型をJSONに変換するとtime.Locationの情報が欠落する場合の対処法 - A Day In The Life
    kkeisuke
    kkeisuke 2020/07/13
  • ノーコードでWebサイト・アプリ構築!手軽に使える無料サービスまとめ - paiza times

    Gerd AltmannによるPixabayからの画像 こんにちは。倉内です。 ノーコード(No Code)開発、最近よく話題になりますよね。その名の通りコードを書かずに、用意されたテンプレートや機能パーツを組み合わせてアプリケーションやWebサイトを作ることを言います。 プロトタイプをサッと作りたい、コードは書けないけど作りたいアプリがある…といった場合にスピーディーに実現できるので非常に便利です。 ただ、国内外たくさんサービスがあるので「気になってるけど調べるのはちょっと手間だな…」という方もいるかもしれません。 そこで今回は、ノーコードでアプリケーションなどを作成できるサービスを紹介した記事をまとめました。登録方法や基的な使い方、活用の仕方まで分かりやすく図解しています。 なお、一部のサービスではローコード(Low Code)といって、少しのプログラミングでカスタマイズできるものも

    ノーコードでWebサイト・アプリ構築!手軽に使える無料サービスまとめ - paiza times
    kkeisuke
    kkeisuke 2020/07/13
  • Grid.js - React/Angular/VueをサポートしたHTMLテーブルライブラリ MOONGIFT

    HTMLで使ってデータをテーブル表示するのは簡単です。しかし、ちょっとUIをよくしたり、ソートなどの機能を追加しようと思うと、途端に面倒になります。素のHTMLのままではとても使い勝手がいいとはいえません。 そんなHTMLテーブルを手軽に高機能化してくれるライブラリがGrid.jsになります。 Grid.jsの使い方 データはJSONで渡すだけです。 HTMLを使うこともできます。 ページネーションも使えます。 キーワードによるフィルタリング。 ソート。 横に長いテーブルも問題ありません。 Grid.jsはライブラリ依存がないJavaScriptで作られています。しかし、Angular/React/Vueをサポートしており、フレームワークと組み合わせて高機能なテーブルを提供できます。足りない機能はフレームワーク側で提供すればいいでしょう。 Grid.jsはTypeScript製のオープンソ

    Grid.js - React/Angular/VueをサポートしたHTMLテーブルライブラリ MOONGIFT
    kkeisuke
    kkeisuke 2020/07/13
  • ペルソナの作り方とその活用法

    この記事はBoxes & Arrowsからの翻訳転載です。配信元または著者の許可を得て配信しています。 Do You Know Your Users? Persona-Based Design for the Enterprise あなたは自分が他人と一緒だと思っていませんか。思考、意見、価値観、癖が他人と同じものであると。心理学では、実際よりも共通点が多いと思い込むことを「偽の合意効果」と呼びます。 偽の合意効果はソフトウェアをデザインする際に間違った決定をする原因になります。 Alan Cooper氏は、頭が良く、才能ある人が度々くだらないソフトウェアを作ってしまう原因を検証する中で、この効果に言及しました。彼はデザイナーの偏見を取り除き、ユーザーの深層心理を反映するべく、ペルソナベースドデザインという手法を生み出しました。1998年に著した名著「The Inmates are Run

    ペルソナの作り方とその活用法
    kkeisuke
    kkeisuke 2020/07/13
  • HTMLコーダーにとっての2020年。アンケート結果から分析するイマドキのウェブ制作 - ICS MEDIA

    ウェブ業界の当たり前だと思っていることでも、同業他社の人には違う常識があるかもしれません。自分が業界多数の傾向と違うところはどこなのか・・・、この連載ではアンケートデータから国内のウェブ業界の傾向を分析します。 連載第6回目となる記事ではウェブ業界の「HTMLコーダーにとっての2020年」と題してアンケート結果を紹介します。 HTMLのエディター HTML制作によく使われるエディターはどれでしょう? アンケートで質問してみました。 805票の回答があり「VS Code」が64.5%、「Atom」が8.8%、「WebStorm」が8.2%、「その他」が18.5%でした。 VS Codeは圧倒的な人気ですね。ICS MEDIAでは記事『VS Codeの拡張機能7選』で紹介しているとおり、無料のソフトウェアなのに開発を便利にする機能がたくさん揃っていて魅力的です。 WebStormの回答者数は

    HTMLコーダーにとっての2020年。アンケート結果から分析するイマドキのウェブ制作 - ICS MEDIA
    kkeisuke
    kkeisuke 2020/07/13
  • JavaScript Primer を読んだ - nekootoko3’s blog

    jsprimer 最近 js をちょくちょく書くようになったけど、js についてちゃんと勉強したことなかった。 そこで https://jsprimer.net/ を読んだ。とても分かりやすかった。 非同期処理は分かった気がしているだけなので、自分で書いてみて Promise も読みたい。 第一部では Javascript の言語自体についての説明。 第二部は実際に使ってみよう、という趣旨。 第二部の Todo アプリでの、リファクタ、Model・View の流れの方向を決めるのは勉強になった。 以下個人的なポイント列挙。 var は使っちゃダメ。 for 文でのスコープを作らなかったり、巻き上げをするのでびっくりする。 データ型は プリミティブ型 とオブジェクトがある。 プリミティブ型は当にデータだけを持つんじゃなくて、いくつかメソッドを呼び出すことができる。 その時には暗黙的に型

    JavaScript Primer を読んだ - nekootoko3’s blog
    kkeisuke
    kkeisuke 2020/07/13
  • GitHub - malinajs/malinajs: Frontend compiler, inspired by Svelte

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - malinajs/malinajs: Frontend compiler, inspired by Svelte
    kkeisuke
    kkeisuke 2020/07/13
  • Tour of Rust - Let's go on an adventure!

    Hello World! Happy 3 Year Anniversary 🎉 Welcome to the Tour of Rust. This is meant to be a step by step guide through the features of the Rust programming language. Rust is often considered a language with a steep learning curve, but I hope I can convince you there's a lot to explore before we even get to complex parts. You can also find this guide in these languages: Deutsch Español Français Int

    kkeisuke
    kkeisuke 2020/07/13
  • Zoomで使うマイク Apple純正イヤホンマイクがコスパ高い 趣味坊主

    2021年9月8日にver.2公開しました 説明動画をアップしてきましたが、最近機材に凝り始めました 今回はマイクについて考えてみます イヤホンマイク コンデンサーマイク GoProのマイク 等7種類のマイクを同じような環境で使ってみました Zoomでどんな風に聞こえているのか気になったので、今回は一人でZoomして録画してみました・・・ Zoomの標準機能で、音量や背景雑音を抑制してくれる様にアップデートでなりましたが、可能な限りクリアな声を届けたいですからね・・・ Zoomをするって時に購入したイヤホンマイク 装着式マイク&インラインマイク(合計2基)を備えています。 取り外せるマイクを装着すると自分の最適な位置まで曲げて使えるので便利でした。リモコン内蔵インラインマイクだと声が遠いと言われることが多かったので

    Zoomで使うマイク Apple純正イヤホンマイクがコスパ高い 趣味坊主
    kkeisuke
    kkeisuke 2020/07/13
  • vue3のprovide,injectで型安全なストアを作る - うしろのこの本ください

    vue3が格的に使われるようになってくるとvue2系では影が薄かったprovideとinjectも流行ってくると思います。(願望) こいつらがいい感じに型で補強してあげるとより使いやすくなるので紹介します。 provide/injectって何 そもそもこいつらが何かという話ですが、簡単に言えば親のインスタンスにkey:valueを保持しておいてどのコンポーネントからでも取り出せるようにする関数です。 以下のように、provideで登録したkeyとvalueをinjectで簡単に利用することができます。valueは登録時にリアクティブにしておけば、取り出した側での変更を追跡します。 main.ts import { createApp, ref } from 'vue' import App from './App.vue' const key = 'count' // 一意なキーを生成す

    vue3のprovide,injectで型安全なストアを作る - うしろのこの本ください
    kkeisuke
    kkeisuke 2020/07/13