タグ

心理に関するkkk6のブックマーク (17)

  • ひとをうごかす - hakanashika

    言葉というものは面白いもので、二択を迫るときにも効き方によってだいぶ印象が違う。 今日、研究室のメンバーを昼に誘った。いつもは「ご飯をべに行くひとー!」みたいな誘い方だったので、今日は「ご飯をべに行かないひとー!」というふうに誘ってみた。返事をしなかった人が僕と一緒に昼に行く。こうすると、なんとなく「行かない人」は返事をし辛いので、全員がついてきてくれると思ったのだ。 そうしたら、それなりにその目論見は当たっていて、いつもよりも集まりが良かった。この方法は使える。つまり、挙手による多数決を取るときも、自分の都合の良い方は手を挙げない方にすればよい。ひとをうまく自分の思い通りに動かすには、こういったことも必要なのだ。

    ひとをうごかす - hakanashika
    kkk6
    kkk6 2008/11/19
    これは興味深い。是非実践してみたい。
  • 男が嫌がる3つのポイント| オトメスゴレン|目指せ素敵女子-恋愛相談-恋愛の裏ワザ

    質、成果、趣味! 出会いが多い季節において、出会いを大切にするために、「男が嫌がる3つのポイント」をご紹介します。 好かれる前に、まずは嫌われないことを注意を向けることが大切です。 1)相手の「質」に関わること。 質にかかわることは、自分の努力にも限界があり、指摘されることで、非常に傷つきます。 親や身体的な特徴があげられます。 「あなたの親はどうも好きになれない。」 自分を大切に育ててくれた親についてバカにされて、喜ぶ人はいません。 「身長低い。」 これはほぼ遺伝であり、男性自身の努力で身長を伸ばすことには限界があります。指摘されても改善の余地がないので、男性は非常に悲しい気持ちになります。 2)相手のが積み上げてきた「成果」に関わること。 仕事に関わることは、いわば、自分が積み上げてきたこととなります。この部分を褒められると男性のテンションがあがり、この「成

    kkk6
    kkk6 2008/04/01
    わざわざ記事にしなくても、こんな事ぐらい分かると思うんだけれど
  • 新入社員の女性を殴ってしまいそうになる衝動を抑えたいです…(1/3) - OKWAVE

    工務店に勤める31歳の男です。 最近中途で入社した27歳の女性がいるのですが、僕は彼女を見るといつもイラついてしまいます。 外見は長めの黒髪に黒ブチ眼鏡をかけていて暗い雰囲気です。 話す時や動作は少しオドオドした感じがします。 彼女に仕事を教えているのは30歳の女性なのですが、二人は好きな音楽趣味が合うらしく 30歳の女性が「じゃあ明日CDを持ってきてあげるわね」と言うと、 「当ですか!?あ、ありがとうございます~嬉しいです~」と彼女が喜んでいるのを見ると 僕は「何が27歳にもなって「嬉しいです~」だ。ぶりっ子してんじゃねえよ!」と切れそうになります。 彼女は先輩女性にはなついているようですが、僕ら男性に対しては 僕らが仕事から事務所に戻ってきても、僕らをチラッと一瞥しただけで目線をそらして オドオド態度で「お疲れ様です…」と言います。 もちろんちっとも嬉しくないですし、正直酷いとは思

    新入社員の女性を殴ってしまいそうになる衝動を抑えたいです…(1/3) - OKWAVE
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kkk6
    kkk6 2007/05/12
    やっぱり電脳化しかないですよ。あー長生きしたい
  • やりたくても出来ないのになぜか怒られる人 - 出られないから仕方なくここにいるよ。

    愚痴や不満を述べたりネガティブに悩んだり投げ出したりする人を見るとすかさず人のせいにしている。甘えてる。見下している。という事にしたがる人はたぶんその気になれば人にせいにできる立場にいるけど人のせいにしないその気になれば甘える事のできる相手が居るけど甘えないその気になれば見下せる人達もいるけど見下さないという事なのだろうと思う。勝手な想像だけど。それで、その人が若くて愚かだった頃には、うまく行かないのを他人のせいにして不貞腐れたり、周りに甘えたり、根拠も無く他人を見下した事もあったけれど、でもそれらは自分にとってプラスにはならないと学んで乗り越えて成長してきたから今の素晴らしい自分があるし、それが自信の源にもなっていると。これも勝手な想像だけど。たから、膝を抱えてうずくまっていたり、同じ場所をグルグルしている人を見掛けると、過去の自分を見たような気分になるんじゃないだろうか。そして「あー、

    kkk6
    kkk6 2006/11/04
    非常に面白かった
  • 世界おまけニュース これから.com : 男性は女性をいやらしい目で観察することに一生で6ヶ月分の時間を費やす―英

    ホームページ アフィリエイト レンタルサーバー Powered by FC2ブログ 求人情報. / Template by sukechan. 2005 - 06©これから.com All Rights Reserved. since 2005-04-18.

  • 自分で決めて「イエス」 - うどんこ天気

    http://d.hatena.ne.jp/nitino/20060806 私がガリガリに痩せて真っ白な顔で、トイレでべ物を吐きながら毎日登校していた時。高校二年、三年と担任をしてくれた先生が言った。先生は130キロはあるだろうという巨漢でベストの横に布をたして着ているような人だ。「俺が、教え子…例えばお前を助けたり、話を聞いたりするのは俺がしたくてやってる事だ」「だからお前は申し訳無いとか思う必要は無い」「そんなこと言わなくて良いんだ」「でも、もしそう思ってしまうなら」「次はお前が誰か他の奴を助けてやれ」「俺はそれが一番嬉しいんだ」「俺はそういう、世の中が夢なんだ」「て言うか俺の自己満足です」なんだそれ。奇麗事か。人間なんて、自分の得にならないことなんてしないじゃないか。って思った。何言ってんだ先生はさ。何が自己満足だよ。だったらなんで摂障害になってるんだ私はさ!見た目とか、他人は得

  • タグ「心理学」を検索 - はてなブックマーク

    kkk6
    kkk6 2006/07/10
  • プログラマの心の健康

    目次 はじめに 情報不安について 人の話を聞くこと 寝てから考えよう わ・ざ・と、ゆ・っ・く・り・、や・っ・て・み・よ・う ロビンソン式悩み解決法 驚き、最小の法則 むしょうに腹が立つあいつのこと あなたは、そのままでいいんです はじめからやり直したい症候群 人から信頼されるためにはどうしたらよいか トラブルがチャンス あなたはひとりではありません あなたのための聖書の言葉 ぜひ、感想をお送りください リンク集 更新履歴 はじめに 私はプログラマです。 プログラムを書いて生活の糧を得ています。 プログラマというのは精神的にも肉体的にも過酷な仕事だと思われています。 夜遅くまでディスプレイに向かい、 キーボードを叩き、ジャンクフードをべながらバグをとる…そんな職業だと思われています。 確かにそういうところもありますが、プログラマも人間です。 不健康な生活を長いこと続けることはできません。

  • 暴力的ゲームは人間の脳を好戦的に--米研究者ら、fMRIで解き明かす - CNET Japan

    暴力的なビデオゲームが人間の脳を好戦的にすることが、ミシガン州立大学(MSU)の研究により明らかになった。 この研究では、fMRI(functional Magnetic Resonance Imaging)システムを用いて、一人称視点シューティングゲーム「Tactical Ops: Assault on Terror」をプレー中の男性13人の脳の活動を計測した。その結果、被験者11人のfMRI画像には、脳内で攻撃的思考が活発化していることを示す反応が「幅広く観察された」という。研究者らによると、このような脳の活動パターンを誘発しているのは、被験者らが仮想世界で経験した暴力だと考えられるという。 MSUでコミュニケーション/テレコミュニケーション学を教える助教授のRen Weberは、「実験では、一人称視点シューティングゲームのプレーと、攻撃を認識したときの特性と考えられる脳の活動パターン

    暴力的ゲームは人間の脳を好戦的に--米研究者ら、fMRIで解き明かす - CNET Japan
  • 課題研究『モノの使いやすさとデザインの心理』

    『モノの使いやすさとデザインの心理』 東京都立晴海総合高等学校 第2期生(97年度生) 渡辺恵太 ■この課題研究について 1. 序文 はじめに 研究領域 2.インターフェイス インターフェイスとは インターフェイスの重要性と目的

    kkk6
    kkk6 2006/07/10
  • 徹夜のナルシズムとは : ロケスタ社長日記

    徹夜のナルシズムとは、糸井重里の言った言葉で、「徹夜をすると仕事をしているような錯覚に陥るが、それは単なる自己満足だ」といった意味です。 もうそのままの意味で捉えればいいと思いますが、この言葉はもっと質的なところがある気がしています。 わかりやすくテストの例を出して説明します。 テスト前日、一夜漬けをしようとしたことがある人は多いと思います。でも眠い頭で6時間がんばって勉強したところで、たいした効果はないんですよね。どうせ頭に入っていないわけですし。 それなのにやたらとがんばったような気がして充実感はあるわけです。これは非常によくない現象です。がんばったからできるだろう、と勘違いを起こしてしまうと手がつけられないですし、がんばったのにできなかった、と思うと落ち込んでしまい、勉強のやる気がなくなってしまいます。 さっさと寝て朝1時間勉強したほうが頭に入るのになぜかそれをみんなしな

    kkk6
    kkk6 2006/07/10
  • 自分は静かな図書館なんかより少しうるさいファミレスなんかの方が勉強しやすかったりします。…

    自分は静かな図書館なんかより少しうるさいファミレスなんかの方が勉強しやすかったりします。これは科学的に(心理学的に?)根拠があるんですか?

  • On Off and Beyond: 「きみはペット」に見るカーリーフィオリーナ三つ指幻想

    笑えます。Black and Gus 聞き取れなかった人は、下記リンク先の最初10行ほどを読んでからもう一回見てください。 Black and Gus Special thanks to Mozan.

    On Off and Beyond: 「きみはペット」に見るカーリーフィオリーナ三つ指幻想
    kkk6
    kkk6 2006/07/10
  • 痛いニュース(ノ∀`):精神分裂病患者の絵

    23 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/05/27(土) 22:25:21 ID:V9zjNmTg0 ルイス・ウェイン(イラストレーター) 発症前 ※以下グロ画像注意。 23 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/05/27(土) 22:25:21 ID:V9zjNmTg0 発症後 自分的にはこれが一番来る 33 名前:(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak [] 投稿日:2006/05/27(土) 22:32:02 ID:ZQx32VKz0 ?# 絵には感情がこもる。 >>23を見ていると胸が突かれるような苦しみがある。 58 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/05/27(土) 22:39:51 ID:CegEXUPf0 >>23 これはすごい 118 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投

  • himazu blog - 自分の能力を固定的に考える人と成長し続けると考える人

    人間は2つのタイプに分けられるという。自分の能力は固定して変わらないと考える人(fixed mindset=固定思考)と、ずっと成長し続けると考える人(growth mindset=成長思考)である。スタンフォード大学の心理学の教授で「Mindset -- The New Psychology of Success」の著者のキャロル・ドウェック(Carol Dweck)の発言である。ラジオ番組Tech Nationでのドウェックへのインタビューの最初でそう述べている。リンク先ではインタビューのMP3ファイルがダウンロードできる。このブログ記事はそのインタビューの内容紹介である。 能力を固定的に考えている固定思考の人にとって、人生とは失敗を犯さず、知的に見えるように振る舞い、自我を誇示することを通じて自分の存在を証明することであり、成長は関係がない。成長し続けると考える成長思考の人にとっては

    himazu blog - 自分の能力を固定的に考える人と成長し続けると考える人
  • 分裂勘違い君劇場 - 「この人無能だな」と思われる人の3つの特徴

    主に、上場会社の経営幹部クラス、もしくは重要プロジェクトのキーパーソンクラスのリーダーorディシジョンメーカーに、「この人無能だな」と思われる人の特徴を以下の記事がまとめてくださっていました。 頭が良いフリをする方法 1.外向的 →とにかくたくさん話す。必殺「質より量」である。(略) 2.批判的 →相手を個人的に批判すると角が立つが、相手の会社や事業を批判するのは有効。(略) 3.自分の得意な分野について語る →これは、まぁ当然といえば当然だが、いかなる話も自分の得意な分野に引き寄せて語る、という話術が必要なのだな。 具体的に言うと、無能な人は、以下の3つの特徴を持っています。 (1)発言の濃度が低い (2)批判するときの対案がしょぼい (3)自分の得意分野を外へつなげられない 以下、これら3点について、説明します。 (1)発言の濃度が低い 上位のディシジョンメーカーは、発言の生産性にとて

    分裂勘違い君劇場 - 「この人無能だな」と思われる人の3つの特徴
  • 1