2023年4月26日のブックマーク (7件)

  • 塩味(しおあじ)を塩味(えんみ)って読むようになったの最近?

    まあタイトル通りなんだけど 最近テレビとかで塩味(えんみ)って読んでること多い気がする 甘味(あまみ)、辛味(からみ)、苦味(にがみ)とかと読み方合わせるなら塩味(えんみ)でいいんだろうけど…なんか違和感がある 追記 なんか反応多くてびっくり 皆結構同じ違和感あったみたいで嬉しい

    塩味(しおあじ)を塩味(えんみ)って読むようになったの最近?
    kkkirikkk
    kkkirikkk 2023/04/26
    えんみって違和感ある言葉ではないけど、昔は全く聞かなかった。それこそ令和になって初めて聞いたくらいのレベル。
  • 私たちが社員に経営者マインドを持ってもらうために行っている6つのこと

    著者:松 毅 税理士法人古田土会計 執行役員、株式会社ゼロオペ 代表取締役 政府系金融機関を経て、2006年に古田土会計グループに入社。現在は、プロセス改革事業部の部長(最年少部長)として、業務改善や仕組み化、社員教育のプログラム構築と運用に従事。同ノウハウを同業者の会計事務所にも「生産性向上」「社員教育」のサービスとして提供中。中小企業のバックオフィスのDX化、IT化のニーズ増加に伴い、2022年1月に株式会社ゼロオペを設立し、代表者に就任。バックオフィスのオペレーションを極小化するためのコンサル事業を展開。趣味は「読書」で延べ1500冊以上の読書量から、中小企業経営に役に立つを選び、2000社以上のお客様・500社以上の同業者へ12年間、毎月「書評」を提供中。 社員が当事者意識を持って、主体的に動いてくれ、さらに重要な仕事を任せられる幹部や右腕が育ってくれたら、理想的だと感じて

    kkkirikkk
    kkkirikkk 2023/04/26
    こういう発想を広める時点で罪なので(バカを産むから)多少まともな部分があっても唾棄すべき愚論。こんなのは相手にしてはいけない/目的である「社員に経営者マインドを持たせる」が0点なので手段も自動的に0点
  • アフリカ系演じるクレオパトラにエジプトから批判の声 米ネットフリックスのドラマ - BBCニュース

    画像説明, 米ネットフリックスの「アフリカン・クイーンズ:クレオパトラ」では、複数の人種のルーツを持つイギリス人俳優アデル・ジェイムズさんがクレオパトラ7世を演じている

    アフリカ系演じるクレオパトラにエジプトから批判の声 米ネットフリックスのドラマ - BBCニュース
    kkkirikkk
    kkkirikkk 2023/04/26
    所詮こんなもんなんだよなぁ。人種差別に配慮しなきゃいけないのは特定の国だけ。そうじゃない国は近い国と一緒に扱っても良い。日本語が苦手な韓国人を日本人役で出しても良い(ザ・ボーイズ許してないぞ)
  • 『あかね噺』六性図のジャンプ連載陣版が爆誕。6項目の妥当性の検討もしていて卒論レベル

    シマ @shima_manga 今週のあかね噺に出てきた噺六性図のジャンプ連載陣版を作ってみたい!というアンケート企画です! 回答後すぐ途中経過を確認できます。ご協力お願いします!! #ジャンプデータ forms.gle/KdxudRg6eUbWtM… 2023-04-22 16:11:48 リンク Google Docs あかね噺に出てきた噺六性図のジャンプ作品版を作りたい 5段階評価をお願いします。 1当てはまらない↔︎3普通↔︎5当てはまる 圧(パワフル):迫力や勢い、声量、力技 情(ドラマ):人情ドラマ、感情表現 脱(リラックス):脱力系、ゆるさ、シュールさ 色(セクシー):色気、妖艶さ、華やかさ 知(インテリ):時代考証、雑学、知性 拍(テンポ):リズム感、速さ、切れ味

    『あかね噺』六性図のジャンプ連載陣版が爆誕。6項目の妥当性の検討もしていて卒論レベル
    kkkirikkk
    kkkirikkk 2023/04/26
    高いと長所になりそうな情知色、高くても良いわけではない圧脱、低いとダメな感じがする拍があるのでちょっと使い勝手が悪い気がする。圧と脱が高くて拍が低いマッシュルとかもはや悪口
  • LGBT法案、対象狭める方向で調整 「差別は許されない」→「不当な差別は許されない」に 自民・保守派の異論で理念後退:東京新聞 TOKYO Web

    LGBT法案、対象狭める方向で調整 「差別は許されない」→「不当な差別は許されない」に 自民・保守派の異論で理念後退 性的少数者(LGBTQ)の人権保障法制に関し、自民党は、超党派議員連盟がまとめた理解増進法案の「差別は許されない」という表現を「不当な差別は許されない」に見直すなどした独自の法案を5月前半にも国会提出する方向で調整に入った。先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)を控え、議長国として多様性を尊重する社会の実現に前向きな姿勢を示す狙い。だが、自民を含む超党派で合意した法案より保護すべき対象を実質的に狭め、理念を後退させる内容で、当事者や野党の反発は必至だ。 修正を検討しているのは、超党派の法案の目的や理念に盛り込まれた「性的指向及び性自認を理由とする差別は許されない」という表現。2021年の東京五輪・パラリンピック開催に先立つ自民党の法案審査では、保守系議員から「差別の内容が曖

    LGBT法案、対象狭める方向で調整 「差別は許されない」→「不当な差別は許されない」に 自民・保守派の異論で理念後退:東京新聞 TOKYO Web
    kkkirikkk
    kkkirikkk 2023/04/26
    俺はこれは支持だな。ちんこ生えた女が女湯に入るべきではないと思うし、元男性の女性が女性スポーツに参加しないでほしい。これらは差別かもしれないけど不当ではない/レディースデーや女性専用車両もあるね
  • 「いじめられる側にも原因がある」はなぜ燃えるのか

    いじめられる側にも原因がある」は事実だろ いじめの対象は別に無作為に選ばれてるわけじゃなくて、選ばれる原因があって選ばれてる だけど、「いじめられる側に責任はない」も両立する いじめられる原因としては、例えば「性格がうじうじしている」とか「言葉の選び方が下手でコミュニケーションに難がある」とかだよな これらは事実としていじめの原因の一つになりうるわけだ だけど、そういう原因について責任はない 言い換えれば、「いじめられる側にも原因があるが、いじめられる側に非はない」 どうしてこれが腑に落ちないのかが逆にわからない 違う事例で考えてみる 「夜道の交通事故は歩行者にも原因がある」 これはそうだろう 真っ黒な服を着て歩いていれば、反射材まみれで歩いているより交通事故に遭いやすくなるんだから、それは原因の一つだ でも、「歩行者に非がある」とされることはない これと同じことだろう

    「いじめられる側にも原因がある」はなぜ燃えるのか
    kkkirikkk
    kkkirikkk 2023/04/26
    意味が無いからでしょ。原因が無い場合も確実にあるわけだけどそういう時に「この被害者には原因があったかどうか」を調べる必要は無いし。
  • 虹色のこいびと - 岬かいり | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    虹色のこいびと - 岬かいり | 少年ジャンプ+
    kkkirikkk
    kkkirikkk 2023/04/26
    かなり好きこれ。オチというか造形の部分はすぐ予想ついたけど、それでもこの締め方なら満足。