ブックマーク / gigazine.net (44)

  • 「10代で聴いていた音楽が生涯にわたって影響を与える」「新しい音楽の発見は24歳でピークを迎える」など音楽と年齢に関する調査結果が報告される

    好きな楽曲やアーティストは年齢を重ねるごとに移ろうものです。しかし、これまでの調査で10代の頃に好きだった楽曲が生涯にわたっての音楽の好みに大きな影響を与えることや、新規に音楽を発見できるのは30歳までということがわかっています。 When Do We Stop Finding New Music? A Statistical Analysis https://www.statsignificant.com/p/when-do-we-stop-finding-new-music データジャーナリストのダニエル・パリス氏によると、さまざまな楽曲や音楽ジャンルを聴き、もっと聴きたいという個人の欲求や能力は「オープンイヤー」と呼ばれるとのこと。これまでの研究で、思春期の若者はより高いレベルのオープンイヤーを示し、多様な音楽ジャンルを探求し、音楽鑑賞に対する意欲が高いことが示されています。 また、

    「10代で聴いていた音楽が生涯にわたって影響を与える」「新しい音楽の発見は24歳でピークを迎える」など音楽と年齢に関する調査結果が報告される
    kkkirikkk
    kkkirikkk 2024/05/06
    俺が老人になっても演歌にハマる事はないって事なのかな。でも結構前から演歌って年齢層かなり高かったと思うけど普通に今も同じような年代が聞いてる気がする。30年前の40代とか聴いてたんかね?
  • Twitchが体の「親密な場所」をグリーンスクリーンにしてゲームを実況するのを禁止に

    Twitchがガイドラインを更新し、着衣した状態の胸や尻などを長時間映すことを禁止しました。その背景には、胸や尻にクロマキー合成でゲーム画面などを投影する「グリーンスクリーンメタ」の流行があります。 なお、この記事にはセンシティブな画像が掲載されているため、閲覧の際は注意してください。 Twitch Bans Using ‘Intimate’ Body Parts As Green Screens https://kotaku.com/twitch-green-screen-meta-community-guidelines-update-1851370282 主に女性ストリーマーによる性的な配信がたびたび問題となっているTwitchでは、トップレスに見える服装をしつつカメラに胸を映さないようにした「トップレスメタ」が過去に流行し、これが原因で性的コンテンツに関するポリシーが二転三転するな

    Twitchが体の「親密な場所」をグリーンスクリーンにしてゲームを実況するのを禁止に
    kkkirikkk
    kkkirikkk 2024/03/28
    よく考えるなぁって思うけどこれエロいか?
  • ライブ配信の研究により女性ストリーマーの方が「セルフポルノ化」が激しいことが判明、性的な服装の割合はなんと7割以上

    YouTubeを見ている時に、料理やピアノ演奏など一般的な内容なのにもかかわらず、女性の胸の谷間が強調された動画のサムネイルを見つけて驚いた経験がある人は少なくないはず。人気ライブストリーミング配信プラットフォーム・Twitchで配信された約2000件のコンテンツを分析する研究により、女性の配信者は男性よりも自分を性的に見せる「自己性化(self-sexualization)」を過激かつ高頻度に行う傾向があることが確認されました。 Sexualized culture on livestreaming platforms: a content analysis of Twitch.tv | Humanities and Social Sciences Communications https://www.nature.com/articles/s41599-024-02724-z Rese

    ライブ配信の研究により女性ストリーマーの方が「セルフポルノ化」が激しいことが判明、性的な服装の割合はなんと7割以上
    kkkirikkk
    kkkirikkk 2024/03/27
    コンテンツの中身なんかより性的なビジュアルの方が再生数には重要ってのはpanpianoとか先人がいくらでも証明してくれてるからね
  • 14万円超のベーシックインカムを1年間毎月貧しい家庭に与えた結果何が起きたか?

    2022年にアメリカのテキサス州・オースティンでは、135の低所得世帯に対し、毎月1000ドル(約14万6000円)のベーシックインカムを支給する試みを1年間にわたり行いました。同時に、支給されたお金をどのように使用するか、生活がどのように変化するかについての調査も行われました。 Austin_Guaranteed_Income_Pilot_Participant_Outcomes_at_12_Months.pdf (PDFファイル)https://www.urban.org/sites/default/files/2024-01/Austin_Guaranteed_Income_Pilot_Participant_Outcomes_at_12_Months.pdf FAQs | austintexas.gov https://www.austintexas.gov/page/faqs-e

    14万円超のベーシックインカムを1年間毎月貧しい家庭に与えた結果何が起きたか?
    kkkirikkk
    kkkirikkk 2024/02/02
    "9%の人がアルバイトやパートなどの労働時間を減らしたことを報告しています。労働時間が減少した結果、より良い仕事に就くためのスキルの取得に時間を充てることが可能になりました"これ本当に前向きな内容?
  • PS5の次世代コントローラー「V2 DualSense」を家電量販店が販売ページでおもらし、バッテリー寿命は倍増し充電ステーションも付属

    PlayStation 5用コントローラー「DualSense」の後継機とみられる製品が、家電量販店・Best Buyに一時掲載され、バッテリー寿命の延長やこれまで別売りだった充電ステーションの付属などの仕様が明らかになりました。 A PS5 DualSense V2 controller with better battery life may launch soon - Polygon https://www.polygon.com/24032958/new-dualsense-ps5-better-longer-battery-life-best-buy-leak Leak suggests Sony may soon offer a DualSense V2 controller with 12 hours of battery https://www.engadget.com/l

    PS5の次世代コントローラー「V2 DualSense」を家電量販店が販売ページでおもらし、バッテリー寿命は倍増し充電ステーションも付属
    kkkirikkk
    kkkirikkk 2024/01/15
    高すぎるんだよ…バイブとかマイクとかパネルとかいらんから3000円くらいにしてくれ、あとシェアボタン邪魔
  • 電子書籍など購入したはずなのに「所有」していない場合は著作権侵害しても盗んだことにはならないという主張

    電子書籍などのデジタルコンテンツは、一見購入して所有できているように見えても実際には配信プラットフォーム側に後からコンテンツを削除する権利があり、事実上「いつでも視聴できる権利をレンタルしている状態」になってしまっています。そうした現状において、重要な作品を保存するためにユーザー側が著作権を侵害してローカルにダウンロードする行為は「正義」であるという主張が登場しています。 There Is No Piracy Without Ownership - Aftermath https://aftermath.site/there-is-no-piracy-without-ownership Pluralistic: “If buying isn’t owning, piracy isn’t stealing” (08 Dec 2023) – Pluralistic: Daily links f

    電子書籍など購入したはずなのに「所有」していない場合は著作権侵害しても盗んだことにはならないという主張
    kkkirikkk
    kkkirikkk 2023/12/12
    当然だな、俺も電書で同じ事やられたらもう2度と金払わずにコンテンツをダウンロードするよ
  • アニメ業界は本当にブラックなのか? 20年以上アニメ業界を走り続けるTRIGGER取締役・舛本和也さんがマチ★アソビ Vol.27でたっぷり語った「アニメ業界の今!」レポート

    「アニメ業界は低賃金でブラックな業界だ」とよく語られがちですが、毎年膨大な数のアニメが作られており、サブスクリプションサービスによる動画配信もあって、ますますアニメ業界も盛り上がりを見せています。そんなアニメ業界の今について、「キルラキル」「グリッドマンユニバース」などの制作会社で知られるTRIGGERの取締役・舛和也さんがマチ★アソビ Vol.27で語るイベント「アニメ業界の今!」が開催され、1時間以上にわたってたっぷりとアニメ業界のリアルな現状を語られました。 マチ★アソビ https://www.machiasobi.com/ この後13:00から「アニメ業界の今!」というトークショーを行います。 最近のアニメを取り巻く状況! 制作現場、制作状況、ビジネス、人材雇用、就職状況などアニメを取り巻くアレコレについて講義形式で説明します。 https://t.co/3So4uhX5TV—

    アニメ業界は本当にブラックなのか? 20年以上アニメ業界を走り続けるTRIGGER取締役・舛本和也さんがマチ★アソビ Vol.27でたっぷり語った「アニメ業界の今!」レポート
    kkkirikkk
    kkkirikkk 2023/10/30
    賃金が2倍っていくらなの?一か月の労働時間は?偽装請負の状態にはなってないの?なんか具体的な話全然出てきてないよね「過去よりはマシになった」だけでその結果まだブラックなのかもう違うのかが分からない
  • EdgeでChromeをダウンロードするユーザーに「なんで?」と尋ねるポップアップが表示される

    これまでMicrosoftは、Edgeを使って競合ブラウザのChromeをダウンロードしようとするユーザーに「新しいブラウザをダウンロードする必要なはい」などという案内文を表示するなどして、Edgeの利用を継続するよう暗に求めてきました。新たに報告されたところによると、今度は「なぜ別のブラウザを試そうとしているんですか?」と尋ねるアンケート形式のポップアップを表示し始めているようです。 Microsoft now wants you to take a poll before installing Google Chrome - Neowin https://www.neowin.net/news/microsoft-now-wants-you-to-take-a-poll-before-installing-google-chrome/ Edgeを使ってChromeをダウンロードすると、

    EdgeでChromeをダウンロードするユーザーに「なんで?」と尋ねるポップアップが表示される
    kkkirikkk
    kkkirikkk 2023/10/26
    ほとんどの人はIEがカスだったから見限ったんじゃない?戻る理由も無いし
  • YouTubeが広告を消す「Adblock Plus」をブロックし始めて大混乱に、Adblock Plus公式も対応に乗り出す

    YouTubeで動画を見ようと思ったら、「広告ブロッカーの利用はYouTubeの利用規約で認められていません」という表示が出てきて面らった人も少なくないはず。定番の広告ブロッカーである「Adblock Plus」もYouTubeの取り締まりの対象となっており、ユーザーから多くの問い合わせを受けたAdblock Plusのサポートチームが、今後の取り組みやユーザーにできる対応策について公式ブログで案内しました。 What’s Happening with YouTube Ads? | Adblock Plus and (a little) more https://blog.adblockplus.org/blog/whats-happening-with-youtube-ads YouTubeは2023年5月ごろから広告ブロッカーの使用を禁止するテストを開始しており、視聴者が広告ブロッカ

    YouTubeが広告を消す「Adblock Plus」をブロックし始めて大混乱に、Adblock Plus公式も対応に乗り出す
    kkkirikkk
    kkkirikkk 2023/10/25
    広告がまともならともかく、詐欺含む悪質広告が大量に出てくる時点でただの脅しとしか機能してないと思う。「金払わないと詐欺るぞ」って言ってるのと全く同じ
  • 花火を見えなくする高さ4mの目隠しフェンスが「2023びわ湖大花火大会」の会場に設置されたので現地に突撃して撮影してきた

    2023年8月8日(火)に滋賀県大津市で「2023びわ湖大花火大会」が開催されます。コロナ禍を経て4年ぶりに開催されることや合計約1万発の花火が打ち上げられることから期待が高まりそうなイベントなのですが、「例年と比べて有料観覧エリアが拡大して無料観覧エリアが縮小された」ということが明らかになっている他、「有料観覧エリアには高さ4mの目隠しフェンスが設置されており、花火が外側から鑑賞できないようになっている」という不穏な報道もあります。「高さ4mの目隠しフェンス」という通常の花火大会では聞いたことのない構造物がどのように張り巡らされているのか気になったので、現地に突撃して撮影してきました。 びわ湖大花火大会 https://www.biwako-visitors.jp/hanabi/ 2023びわ湖大花火大会は滋賀県大津市の大津港周辺で開催されます。イベント当日は非常に混雑するとのことで、実

    花火を見えなくする高さ4mの目隠しフェンスが「2023びわ湖大花火大会」の会場に設置されたので現地に突撃して撮影してきた
    kkkirikkk
    kkkirikkk 2023/08/08
    ここまでするならやめたら。地元民がこれで良いならともかく
  • 肥満の人は「もう十分食べた」というシグナルに脳が反応する能力が損なわれ減量後も回復しないことが明らかに

    肥満の人は1日に必要な摂取カロリーをオーバーした量をべてしまう傾向がみられるほか、減量した後も体重を保つことができずリバウンドしやすいと指摘されています。イェール大学やハーバード大学の研究チームが発表した新たな論文では、「肥満の人の脳は『もう栄養素を十分とった』という胃腸のシグナルに反応しなくなっており、減量後もその能力は回復しない」ということが示されました。 Brain responses to nutrients are severely impaired and not reversed by weight loss in humans with obesity: a randomized crossover study | Nature Metabolism https://doi.org/10.1038/s42255-023-00816-9 Diminished brain r

    肥満の人は「もう十分食べた」というシグナルに脳が反応する能力が損なわれ減量後も回復しないことが明らかに
    kkkirikkk
    kkkirikkk 2023/06/14
    大食いyoutuberって放置して良いのかなっていつも思う。あれって手首切ってる姿を投稿してるのと同じじゃない?
  • YouTubeが「広告ブロッカーをオフにしないと動画を見せない機能」をテスト中

    YouTubeが一部のユーザーに対して、広告ブロッカーを無効にするか有料プランのYouTube Premiumに登録しなければ動画の視聴を認めないようにする実験を行っていると報じられています。 YouTube tests blocking videos unless you disable ad blockers https://www.bleepingcomputer.com/news/technology/youtube-tests-blocking-videos-unless-you-disable-ad-blockers/ YouTube has started blocking ad blockers https://www.androidpolice.com/youtube-ad-blockers-not-allowed-experiment/ オンライン掲示板サイトのRedd

    YouTubeが「広告ブロッカーをオフにしないと動画を見せない機能」をテスト中
    kkkirikkk
    kkkirikkk 2023/05/11
    良いと思う。そうなった時に使うのやめるか金払うか決めるよ。広告見るって選択肢は無いかな
  • スピルバーグ監督がE.T.の改変について「現代の価値に合わせた過去作の改変は過ちである」と述べる

    近年、現代的な価値観に合わせるために過去の小説映画の内容を改変する事例が増加しています。そんな中、スティーヴン・スピルバーグ氏が「E.T.」の20周年記念版で「銃をトランシーバーに変更する」という対応が行われたことを例に挙げて「過去作を改変すべきではない」という見解を示しました。 Steven Spielberg: ‘No film should be revised’ based on modern sensitivity | Steven Spielberg | The Guardian https://www.theguardian.com/film/2023/apr/26/steven-spielberg-et-guns-movie-edit 小説漫画映画には「発表当時と価値観が変化した現代では不適切とされる表現」が含まれることがよくあり、価値観の変化によって差別的とみなされ

    スピルバーグ監督がE.T.の改変について「現代の価値に合わせた過去作の改変は過ちである」と述べる
    kkkirikkk
    kkkirikkk 2023/04/29
    作者の意向は尊重すべきという意味で同意なんだけど、「古い作品です」って注意書きつけるだけで今の時代は許されない描写がOKになるのはおかしいと思う(ETがそうだという意味ではなく、一般論として)
  • 「肥満のパラドックス」終決か、少しぐらい太り気味でもOKとの常識に反する研究結果が報告される

    肥満はさまざまな疾病の原因だということが分かっている一方、死亡率の統計を取ると太り気味の人の方がむしろ長生きしていることが多く、この現象は「肥満のパラドックス」と呼ばれています。しかし、約30年間にわたる体重の推移を分析した新しい研究により、太りすぎや肥満はこれまで考えられていたよりも危険であることが示されました。 Sources and severity of bias in estimates of the BMI–mortality association: Population Studies: Vol 0, No 0 https://doi.org/10.1080/00324728.2023.2168035 Excess weight, obesity more deadly than previously believed | CU Boulder Today | Univer

    「肥満のパラドックス」終決か、少しぐらい太り気味でもOKとの常識に反する研究結果が報告される
    kkkirikkk
    kkkirikkk 2023/02/28
    マッチョとデブのコメントいくつかあるけど、マッチョもかなり不健康なイメージある。イメージだけかもしれんけどどうなんだろ
  • 「なぜスプラトゥーン3のステージは失敗してしまったのか」をプロゲーマー&アナリストが解説

    2022年9月に発売されたスプラトゥーン3は、発売から3日で国内で345万の販売数を記録する大ヒットとなりました。しかし、スプラトゥーン3のステージには初代スプラトゥーンスプラトゥーン2のステージよりも多くの欠陥があると、初代スプラトゥーン時代から競技シーンで活躍しているというプロ選手のCharaさんと、競技シーンのアナリスト兼コーチを務めているというflcさんが解説しています。 Why Splatoon 3's Maps FAIL (And How To Fix Them) - YouTube スプラトゥーン3の競技シーンにおいて不名誉に有名になってしまった試合があります。ある大会での敗者復活戦で、日でも最高峰のチームが「ナメロウ金属」というステージでガチホコバトルを行いました。 白熱した試合になるはずが、5分間お互い見合うばかりでガチホコのカウントが「61」より先に進むことはあ

    「なぜスプラトゥーン3のステージは失敗してしまったのか」をプロゲーマー&アナリストが解説
    kkkirikkk
    kkkirikkk 2023/02/22
    そういうステージがあっても良いけどバリエーションが無さ過ぎるよね。あとスペシャル調整が雑な気がする。ナイスダマとかトリプルトルネードとか、あとバリアもあるしヤグラがもうまともに遊べない
  • 「好きな曲と似た雰囲気の曲」をAIが1億2000万曲の中から見つけ出してくれる「Maroofy」

    ある楽曲が気に入って「同じような雰囲気の曲をもっと聴きたい!」と思っても、音楽ストリーミングサイトや動画サイトからタイトルやアルバムアートを手がかりにして似た雰囲気の曲を探し出すのは至難の業です。そこでプログラマーのSubhash Ramesh氏が、iTunes Storeにある1億2000万曲から「特定の曲と似た雰囲気の曲」を探し出してくれるAIサービス「Maroofy」を公開しました。 Maroofy https://maroofy.com/ ✨ Introducing Maroofy Search for any song & it'll use the song's audio to find similar-sounding music. ???? Powered by an AI model trained on 120M+ songs, for ???? recommenda

    「好きな曲と似た雰囲気の曲」をAIが1億2000万曲の中から見つけ出してくれる「Maroofy」
    kkkirikkk
    kkkirikkk 2023/02/04
    ちょっと使ったけど音が似てるだけだった。可愛い感じの女性ボーカルの曲入れたらイントロがちょっと似た雰囲気のゴツい男性ボーカル曲出てきたりする。インスト曲なら使えるんじゃない?
  • Amazonがネット上のヤミ市のようになってきているという指摘

    オンライン書店サービスとして生まれたAmazon.comは、オンラインショップにとどまらない拡大を続けています。一方で、その主要事業の1つであるネットショッピングの部分で、目当ての商品がうまくみつからなかったり、目当ての商品だと思ったらどこのブランドのものかわからない低品質な品だったりと、ヤミ市じみた状態になってきていることが指摘されています。 Why Does It Feel Like Amazon Is Making Itself Worse? https://nymag.com/intelligencer/2023/01/why-does-it-feel-like-amazon-is-making-itself-worse.htmlAmazonでの買い物体験がそこまで素晴らしいものでなくなってきている」ということは、2022年11月に日刊紙のワシントン・ポストも指摘しています。

    Amazonがネット上のヤミ市のようになってきているという指摘
    kkkirikkk
    kkkirikkk 2023/02/02
    今まさにセールしてるんだけど、相当ヘビーユーザーな自分でも価格トラッカー使わないと信用出来ないし、最近の詐欺送料の話題とか見ると防げる部分も防いでないのが丸わかりなのでどんどん信用は落ちてる。使うけど
  • iPhoneの衝突事故検出機能により日本では1カ月に100件以上の間違い電話がかかっている

    iPhone 14シリーズには、衝突事故を検知すると自動で緊急サービスに連絡する衝突事故検出機能が搭載されています。この衝突事故検出機能の誤通報が増加しており、日でも山岳救助を担当する消防部にわずか1カ月で134件も誤通報があったと報じられており、海外でも話題になっています。 iPhone crash detection feature makes 100 false calls in a month to Japanese Alps emergency services - 9to5Mac https://9to5mac.com/2023/01/29/iphone-crash-detection-false-positives-japanese-alps/ iPhone 14の衝突事故検出機能は、車の衝突事故を検知した際に警告音を発し、一定時間反応がない場合は自動的に緊急通報サービス

    iPhoneの衝突事故検出機能により日本では1カ月に100件以上の間違い電話がかかっている
    kkkirikkk
    kkkirikkk 2023/01/30
    135/351が誤通報で残りが必要なものならかなり役立ってない?/あー、351ってiphoneからの通報数じゃないのか。というかこれ読むと135も別にiphoneだけじゃないな
  • AIで画像のウォーターマークを無料で削除できるツール「Watermark Remover」が登場して新たな議論が勃発

    インターネットに公開されている画像には、透かしとして小さな図案や文字が「ウォーターマーク」として入っていることがあります。このウォーターマークは画像の著作権表示などに使われていますが、このウォーターマークをAIの力で画像からキレイに消し去るウェブアプリ「Watermark Remover」が登場して議論を招いています。 Watermark Remover - Remove Watermarks Online from Images for Free https://www.watermarkremover.io/ Watermark Removerはこんな感じ。「Upload Image」をクリックして、ウォーターマーク入りの画像を選択します。なお、読み込める画像のファイル形式はPNG・JPEG・WEBPで、画像解像度は2400×2400ピクセル以内となっています。 画像を選択すると、サー

    AIで画像のウォーターマークを無料で削除できるツール「Watermark Remover」が登場して新たな議論が勃発
    kkkirikkk
    kkkirikkk 2023/01/28
    そのうちAIが写真自体を生成するようになるだろうから今だけの議論だろうなー
  • インドの凧揚げ祭りで「ガラスコーティングした鋭い糸」で喉を切り裂かれ子どもら6人が死亡

    by REUTERS/Mansi Thapliyal インド警察が2023年1月16日に、グジャラート州で例年開催される凧(たこ)揚げ祭りのウッタラヤンで、ガラスの粉をまぶして鋭利にした糸を使った凧揚げにより子ども3人を含む6人が首を切られて死亡し、176人が切り傷などで負傷したと発表しました。 6 killed, 176 injured in kite flying incidents during Uttarayan festival in Gujarat : The Tribune India https://www.tribuneindia.com/news/nation/6-killed-176-injured-in-kite-flying-incidents-during-uttarayan-festival-in-gujarat-470920 Three children a

    インドの凧揚げ祭りで「ガラスコーティングした鋭い糸」で喉を切り裂かれ子どもら6人が死亡
    kkkirikkk
    kkkirikkk 2023/01/20
    インド人頭おかしいんじゃねーのって思ったけど、日本も神輿かついで暴走して人を轢き殺す祭りを毎年やってたわ。