2006年4月10日のブックマーク (13件)

  • finalventの日記

    5時前に起きて、ざっとニュースを見たら、ノートルダム聖堂が炎上していた。BBCのリアルタイム報道を見た。けっこう深刻だ。 一昨日、次男が聖堂を見ていたので、それから数日でこんなことになるのかと思った。 テロではないらしい。 重要な部分、貴重品は保護されようなので、いずれ復元はされるだろう。

    finalventの日記
  • Pierre's Web

  • 未来のいつか/hyoshiokの日記

    東大総長の平成30年度卒業式告辞で見田宗介の名前を知り「まなざしの地獄」とともに読んだ。書は「脱高度成長期」をむかえた現代社会がどこに向かうのかを正面切ってとりあげている。 指数関数的な経済成長というのがありえないということを我々はすでに知っている。地球の資源は有限だし、人口増加も頭打ちになっている。しかしながら、我々の精神性においてはどこかに経済成長を望んでいるし、暗黙の仮定として、それを前提としている空気もある。 見田宗介はロジスティック曲線とよぶS字型の曲線を例に現代社会の行く末を占う。(8ページ) 1970年代のローマクラブの「成長の限界」を持ち出すまでもなく、成長はどこかに限界がある。それをロジスティック曲線が端的に表している。 「貨幣経済という人間の最大の発明の一つ」(132ページ)で欲望はどこに向かうのだろうか? 「生活のための物質的な条件が確保されれば、それ以上の経済など

    未来のいつか/hyoshiokの日記
  • fladdict.net blog(新)

    人の生産性の低さが嘆かれる今日この頃、fladdictさんとしてはAmazon Dashを万能化して、現代のサイバー貴族となる方法を模索しております。 Google Home Assistantや、ザッカーバーグのAIホーム計画など、面白そうだなぁと思いまして、自分も色々と実験。 結論からいうと、AIやハイテクなど使わなくても、ほんのわずかの工夫があれば、誰でも自宅にスーパーアシスタントを構築して、サイバー貴族となれる。 IT質は、貴族に占有された封建システムを、テクノロジーによって庶民に解放することだと思うんですよね。なんで実際にやってみました。Amazon Dashボタンを改造して、出前、家政婦、タクシー送迎から、リアルアシスタントさんの御用聞き呼び出しまで、あらゆるものをワンプッシュ化!生産性バカ上がりです。 これで日の生産性も回復するはず。 人機一体の、スーパー・アシスタ

  • The Iowa Electronic Markets

    The Iowa Electronic Markets is a futures market run for research and teaching purposes. Traders can buy and sell real-money contracts based on their belief about the outcome of an election or other event. Using this "wisdom of crowds," the price of a contract at any given time is a forecast of the outcome. The 2024 Congressional Elections Markets , 2024 Presidential Nomination Markets and 2024 Pre

    kkkkk1
    kkkkk1 2006/04/10
    The Iowa Electronic Markets
  • John Battelle's Searchblog

    John Battelle's Search Blog Thoughts on the intersection of tech, business, and society. Wikipedia I’ve known Larry Lessig for more than 25 years, and throughout that time, I’ve looked to him for wisdom – and a bit of pique – when it comes to understanding the complex interplay of law, technology, and the future of the Internet. Lessig is currently the Roy L. Furman Professor of Law and Leadership

    John Battelle's Searchblog
    kkkkk1
    kkkkk1 2006/04/10
    p95John Battelle's Searchblog
  • 梅田望夫

    梅田 望夫(うめだ・もちお) ミューズ・アソシエイツ社長。パシフィカファンド共同代表。(株)はてな取締役。1960年生まれ。 慶應義塾大学工学部卒業。東京大学大学院情報科学修士。 コンサルティング会社「ミューズ・アソシエイツ」をシリコンバレーに設立。 2000年7月、岡行夫氏らとベンチャーキャピタル「パシフィカファンド」を設立。 2005年3月(株)よりはてな取締役。 (詳細)

    kkkkk1
    kkkkk1 2006/04/10
     梅田望夫
  • BookCrossing

    をBookCrossing.comで登録してIDを取得しましたら、英語版ですし、ここで登録内容を書き込んでいきたいと思います。可能でありましたら、コメントをつけていく形で皆様も登録内容を日語でこちらに紹介くださいますと幸いです。たとえば、次のような感じです。 ************************** BCID: 013-2881812 登録日: 2005年5月30日 登録した: 社会開発―経済成長から人間中心型発展へ ************************** このようなイメージです。 いつか日語サイトも作れるといいのですが、まずはここから始めていきましょう! コメント欄に旅立たせたを例のような感じで書き込んでくだされば、出来るだけ当方にて正式に「登録された」として書き込みたいと思います。 なお、リリース(旅立たせた)した場合は、リリース場所と日付をここで

    kkkkk1
    kkkkk1 2006/04/10
    ブッククロッシング
  • Life is beautiful

    GoogleによるHubSpotの買収 まもなくリリースされる Meta の Llama3 Tesla のカルチャー IntelのGaudi3はNvidiaの牙城を崩すか? Steve Jobsが語るクラフトマンシップ 「6年勤めたNTT退職しました」という記事が、注目を浴びているようですが、この筆者が NTT を辞めた理由が、私が32年前(1986年)に NTT を辞めた理由とあまり変わらないのに、少々驚きました。 私が NTT を辞めた件に関しては、これまで色々なところで話しては来たのですが、まとまって文章にしたことがなかったので、これを機会に書くことにしました。普段ならメルマガ(週刊 Life is beautiful)の読者限定で書くところですが、今回だけは、出来るだけ多くの人に読んで欲しいので、ブログ記事として公開します。 当時、NTTは電電公社から民営化したばかりで、1985

    Life is beautiful
    kkkkk1
    kkkkk1 2006/04/10
     UIEvolution CEO:APIについて
  • 村山尚武(シリコンバレー在住)

    これまでこのブログも含め、あちこちに書き散らしていた自作のべ物や外でべたものを「べ物はべ物だけ」で一カ所に写真付きでまとめることにしました。リンクはこちらとなります。 最近もいろいろ作っていたのですが、FacebookやTwitterでの公開だったので、それらで繋がっていない方とは共有できていませんでした。あまり詳しくレシピは書かないつもりですが、短めの文章で日英併記、という方針で(マイペース進行ですが)やって行きたいと思います。

    村山尚武(シリコンバレー在住)
    kkkkk1
    kkkkk1 2006/04/10
    Sotto Voce: Conversations Without Boundaries
  • 山口浩(予測市場研究)

    kkkkk1
    kkkkk1 2006/04/10
     山口浩(予測市場研究)
  • Nicholas Carr's Blogニコラスカー

    I’m not tearing up over Elon Musk’s termination, with extreme prejudice, of Twitter. Kill the blue bird, gut it, stuff it, and stick it in a media museum to collect dust. Think of all the extra time journalists will now have for journalism. But there is something ominous about a superbillionaire taking over what had become a sort of public square, a center of discourse, for crying out loud, and do

    Nicholas Carr's Blogニコラスカー
    kkkkk1
    kkkkk1 2006/04/10
    Rough Type: Nicholas Carr's Blog
  • ニコラス・カー『IT Doesn't Matter』の真実 - CIO Online

    ITの“戦略的価値”は当に失われたのか? ニコラス・カー氏が明かす『IT Doesn't Matter』の真実 関連トップページ:ROI/IT価値 米国のIT事情に詳しいCIOの方であれば、おそらく「ニコラス・カー」という名前を耳目にしたことがおありだろう。昨年、『IT Doesn't Matter(ITにもはや戦略的価値はない)』とする記事を執筆し、業界に一大センセーションを巻き起こしたその人である。今や、「2004年に米国で最も注目すべき10人のうちの1人」と目されるまでになった同氏を、CIO Magazine米国版編集長、アビー・ランドバーグが直撃し、同氏の主張の真意を問うた。 聞き手=アビー・ランドバーグ CIO Magazine米国版編集長 interview by Abbie Lundberg 衝撃のリポート 「偏在化に伴い、ITの価値は見えなくなった」、「ITで先駆者になる

    kkkkk1
    kkkkk1 2006/04/10
    ニコラス・カー『IT Doesn't Matter』