タグ

2008年12月26日のブックマーク (5件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
    kknsd
    kknsd 2008/12/26
    重さが600gでメモリ2GBだったら即買い。字の細かさはDPIいじればいいからそんなに問題にならないよ。
  • 訳すな、頭から読め - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    訳さないで頭から読む、英語に限らずあらゆる語学はこの方法で読むのが一番よいと信じる。効能は三つ。1.読むのが早くなる 2.(発音さえ聞き取れれば)耳で聞いてすぐに分かる 3.自分が話したり書いたりするのが楽になる。 頭から読むとは、外国語を一字一句日語に置き換えながら逐語的に読み上げる訓練メソッド。声に出してやるのがおすすめ。記憶への定着が早いし、どこで詰まるか自分の癖を把握しやすくなります。すべての単語を日語に置きなおします。冠詞でも、前置詞でも。さぼってはいけません。さぼればさぼるだけ身に付かないと思ってくださいね。 2008-12-28 追記:複数の方から「和訳を先に読む」メソッドをご紹介いただいた。「頭から読む」が精読メソッドだとすれば「和訳を先に読む」メソッドは多読メソッドかといえる。つまり英文を正確に読む訓練に対して速く読むメソッドだということだ。後者も大事なのだが、正確さ

    訳すな、頭から読め - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
  • Emacs で連番記入 - Emacs ひきこもり生活

    Emacs で連番記入の話を見かけたので便乗。 Emacsで連番を挿入する方法 - http://rubikitch.com/に移転しました Emacs 22 以降でしか使えないけど、もう入力してしまったりした時なんかには M-x replace-regexp ^ RET (\,(1+ \#)) RETこんなんもありかも。 \, で任意の EmacsLisp の評価結果を挿入できて \# は今までに replace した数になる。 なにも入力してない時だと空行をいれなきゃいけないけど、それは M-: (apply 'insert (make-list 10 "\n"))こんな感じで。 cl マクロを用いて Emacs で連番を記入する方法 - mshkhの日記 `number-sequence' を使うなら M-: (insert (mapconcat (lambda (x) (forma

    Emacs で連番記入 - Emacs ひきこもり生活
  • GTDは難しい? 「この作業をマクロに設定しておけば楽だろうな」に似ている

    「GTDはとっつきにくい」「GTDのここが分からない」といった感想をよく聞きます――。GTDのバイブル『Getting Things Done』を再翻訳した『はじめてのGTD ストレスフリーの整理術』の監訳を担当した田口元さんがGTDの実践法を解説します。GTDはとっつきにくい、分かりにくいと思っていた人、必読です。 「GTDはとっつきにくい」「GTDのここが分からない」といった感想をよく聞きます。実は筆者も以前から、GTDには分かりにくい部分があると思っていました。 少々以前の話になりますが、2008年6月にはGTDの提唱者であるデビッド・アレンさんが来日しました。この時、筆者はセミナーの通訳を務めたり、インタビューを行ったりして、GTDの分かりづらい部分について筆者なりの理解を深めました。 12月24日には、GTDのバイブル『Getting Things Done』を再翻訳した『初めて

    GTDは難しい? 「この作業をマクロに設定しておけば楽だろうな」に似ている
    kknsd
    kknsd 2008/12/26
  • 株主資本主義が日本のIT産業を変える

    上武大学大学院経営管理研究科教授 池田 信夫 「株主資主義が日IT産業を変える」という表題を見て、「米国流の株主資主義が馬脚を現したのが今回の金融危機ではないのか」などと思う読者がおられるだろう。しかし、株式会社とは来、株主が会社を所有し、コントロールする議決権を持つ仕組みである。 経済学者の池田信夫氏は、IT関連企業を含め日のかなりの企業はこの原則を貫いておらず、その結果として古くからある多重下請け構造を温存してきた、と指摘する。この構造は高コストであり、しかも新しい企業が育ちにくい。池田氏は「来、株式会社という方式は、ベンチャー企業のようなプロジェクト・ベースの事業に向いている」とし、大企業や下請け構造を組み替えるとともに、新しい企業が生まれるファイナンスの仕組みを整備すべきと主張する。(「経営とIT新潮流」編集部) 経済産業省の北畑隆生事務次官(当時)が2008年1月、

    株主資本主義が日本のIT産業を変える