タグ

2023年1月15日のブックマーク (2件)

  • ヒトの意識をコンピュータへ移植することはできるか?(渡辺 正峰)

    意識を宿す脳は、すこしばかり手のこんだ電気回路にすぎない。であれば、脳の電気回路としての振る舞いを機械に再現することで、そこにも意識が宿るに違いない。多くの神経科学者はそう考えている。 問題は、ヒトの意識のコンピュータへの移植、いわゆる「意識のアップロード」である。仮にそれがかなえば、ヒトが仮想現実のなかで生き続けることも、アバターをとおして現世に舞い降りることも可能になる。どちらを選択しても、生体要素が一切排除されるため、死が強制されることもない。 はたして意識のアップロードは原理的に可能か? その技術的目処は立っているのか? まずは、その意味合いと存在意義に迫る連載第一弾をお届けしたい。 自らを被検体に、意識のアップロードをくり返す開発エンジニアのポール。アップロードのたびに彼の意識は二分され、ひとつは身体にのこり、もうひとつはコンピュータが担う仮想現実に召喚される。数えること五度目の

    ヒトの意識をコンピュータへ移植することはできるか?(渡辺 正峰)
    kknsd
    kknsd 2023/01/15
  • Mastering Emacs その2

    gofujita notes on outline processing, writing, and human activities for nature Mastering Emacs その2 January 13, 2023 Emacs というテキストエディタの解説書『Mastering Emacs』をよみ終わりました。 もちろん、これから何度もよみ返す章やページも少なくないと思います。よみ終わって2日たちましたが、今も頭の中が渦まいています。情報過多の状態です。 でも、よいに出会ったと思っています。 書の1章にもかかれていますが、初心者が主なターゲットではなく、ある程度 Emacs の経験をつんだけれどもうひと頑張りして Emacs を体系的に理解したいと思っている人、ベテランでさらに Emacs の道を究めたい人などを対象としただと理解しました。 その一方で、初心者がよんで

    kknsd
    kknsd 2023/01/15