タグ

ブックマーク / w.atwiki.jp (6)

  • Alloy Analyzer で形式仕様記述

    仕様を形式的に記述/検査することのできる言語やツールは、VDM, B, Z, Isabelle など他にも色々ありますが、 Alloy はそれらにくらべてより軽いフットワークで記述/検査することができるツールです。 それらのツールと Alloy との比較も、機会があればご紹介したいと思います。 2. Alloy を使った形式仕様記述の特徴 数理論理学+集合論をベースとした Alloy の言語で仕様を記述します。 書いた仕様を、簡単に検査することができます。 難しい論理式の証明などは必要ありません。 検査結果は図で表示してくれるので、結果を目視で直感的に理解することができます。 仕様で書いた振る舞いをシミュレーションすることができます。 3. このページのスコープ ここでは仕様のうち、概要レベルの仕様や、重要な部分だけを抜き出した仕様といった、抽象度の高い仕様をスコープとしています。 抽象度

    Alloy Analyzer で形式仕様記述
    kknsd
    kknsd 2011/07/11
  • FLASHの面白いゲームまとめ@wiki

    FLASHの面白いゲームまとめ@wiki このサイトについて 当サイトは2chの FLASH板 に存在する FLASHの面白いゲーム スレで紹介されたゲームをまとめたサイトです。現在はpart26の630からpart31の317までとpart33の1からPart34の1まで登録。 基的にダウンロード不要、無料です。 ゲームの追加、紹介の前には必ず 投稿する前に を参照してください。 注意! ここで紹介するゲームには海外サイトに設置してあるものもあります。万が一に備えてウイルス、ブラクラ対策は万全に。 wikiの性質上、悪意のあるユーザーに書き換えられる恐れがあります。リンクから飛ぶ場合には、ブラウザ右下のステータスバーに表示されているURLを確認してください。 ゲームの広告には中にはインストールを強要する場合があります(winfixの「エラーが見つかりました」「レジストリをチェックします

    FLASHの面白いゲームまとめ@wiki
  • ibus.el - irie @ ウィキ

    #center(){&sizex(7){ibus.el}} *これは何? Emacsで、日語や中国語などの文字列をIBusを経由して入力するためのマイナーモード(ibus-mode)です。 IBusのクライアントとして動作します。 GNU Emacs 22, 23, 24用です。XEmacsでは無理だと思います。 質問・ツッコミはこちらのTwitterアカウントへお願いします→[[@iRi_E>http://twitter.com/iRi_E]] バグ報告はLaunchpadでお願いします(英語)→[[https://bugs.launchpad.net/ibus.el]] このWikiやはてなダイアリーにコメントを書かれても見落とす可能性が大きいので、申し訳ありませんが上記のどちらかにして下さい。 *特徴 IBusの提供する機能はほとんど使えます。一般的なEmacs用のInput Me

    ibus.el - irie @ ウィキ
  • COOKPADのウマーなレシピを紹介しよう まとめ

    玉石入り混じり、膨大な数のレシピが溢れるクックパッド。 選ぶのに凄く迷うけど、つくれぽ沢山なレシピだけがウマーなレシピじゃーない。 ひっそりと傍らにに佇む(゚д゚)ウマママーなレシピだっていっぱいあるはず! そんなお宝レシピや、大人気だけど特にこれは一押し!というレシピを紹介してみよう。 チラ裏レベルなのはご容赦を。 どんなレシピにも賛否両論はつきものです。 材料の代用・増減によるマズー意見は参考外。 コメントなどを参考に、自己責任で。 馴れ合い、自演、パクリの判断も自己責任で。 退会されても泣かない。

    COOKPADのウマーなレシピを紹介しよう まとめ
  • Git入門 - トップページ

    ※ 翻訳用のリポジトリ、作業状況は「マニュアルの翻訳状況」参照。 翻訳作業に協力してくださる方がいてくれるとうれしいです。

    Git入門 - トップページ
    kknsd
    kknsd 2009/04/24
  • A Definition of Closures - selflearn @ ウィキ

    という記述と共にブログの記事が紹介されていました。Closureとは何なのか、そしてClosureについてまだよく分かっていないので、勉強がてら訳してみようと思いました。 ちなみにこの方、Googleの中の人です。2008/10/3時点の情報ではMicrosoft転職されたようです。

    A Definition of Closures - selflearn @ ウィキ
  • 1