タグ

2006年11月30日のブックマーク (12件)

  • 最近の事とか。あと、鈴木敏夫の返答。 - 小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇)

    最近、どうもブログが書けないなー、と思っていたのだけど、理由が分かった。俺が何もしてないからだ。何もって云うか、サイト開発以外何も。休みの間も一日中PCに張り付いてなんか作ってるので、そりゃあ書くようなことが起きる訳は無いわな。…という事に気づいたのがここ最近の一番の動き。 まあ書こう書こうと思ってそのままになってしまう話も色々あるわけですが…、ああ、先月号のサイゾーの『『ゲド戦記』バッシングにジブリ鈴木Pがブチギレ!』インタビューが当にインタビュー中にマジギレしていて面白かったです。ついでだからお蔵だしするか。引用多めだけど、もう売ってないし。ていうかこのインタビューは全般に色々面白くて、 (日ではたくさんアニメが作られているが、という振りに) 鈴木 日産のアニメーションブームは、完全に終わったんじゃないですか?ああいうのは全部、アジアとか、海外で作ってるから、そういうのは日のア

    最近の事とか。あと、鈴木敏夫の返答。 - 小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇)
    kkobayashi
    kkobayashi 2006/11/30
    鈴木Pは面白いね
  • おとぼく、偽アイキャッチ - たまごまごごはん

    ちびるわ! 元ネタはこちら(恵女OG)。他の絵も面白いのでオススメ。

    おとぼく、偽アイキャッチ - たまごまごごはん
  • YouTube - Broadcast Yourself

    出演:オトノ葉Entertainment、小林すみえ、他 監督・撮影・編集:松卓也 (シネマ健康会) http://matsumoto-movie.hp.infoseek 出演:オトノ葉Entertainment、小林すみえ、他 監督・撮影・編集:松卓也 (シネマ健康会) http://matsumoto-movie.hp.infoseek.co.jp/ 解説/ オトノ葉Entertainmentの真冬にリリースの真夏感たっぷりのこの曲。 スペースシャワーTV や MUSIC ON TV でも放映中! ※そのPVの特別ワンカットバージョン! 通常版はこちら http://jp.youtube.com/watch?v=v60T004iToM (続き) (一部表示)

    kkobayashi
    kkobayashi 2006/11/30
    最近のエロゲはすげーな。
  • 平野啓一郎公式ブログ - 「普通においしい」

    意外に思われるかも知れませんが、僕は「日語の乱れ」と言われるような話が好きではありません。 「どうぞ、いただかれてください」のように、謙譲語と尊敬語とがヘンにゴチャゴチャになっていると気になりますが、俗語や流行語に過剰反応するのはバカげていると思います。 一頃、「チョベリバ」みたいなギャル語が話題になったときにも、あれで日語が壊滅的な打撃を受けているかのようなナイーヴな反応をする人がいましたが、ああいう局所的な口語の流行はいつの時代にもあるわけで、今ではそれを遣っていた当のギャルたちでさえ、誰も「チョベリバ」などとは言わないように、放っておけばそのうち廃れるものです。その中で、言葉としてしっくりくるようなものがあるならば、それはそのまま、日語として定着していくのでしょう。 その意味では、たとえば、「なにげに」という言葉は、僕は定着するんじゃないかという気がしています。単なる予感ですが

    平野啓一郎公式ブログ - 「普通においしい」
    kkobayashi
    kkobayashi 2006/11/30
    トラバ先がひでえw
  • 喪男のまとめ切れない事。―オタクだと周りにばれた瞬間を書いていこうの詳細表示

    kkobayashi
    kkobayashi 2006/11/30
    これは恐ろしい・・・・・・・・・
  • スペシャリストとオタクはどこが違うか - My Life Between Silicon Valley and Japan

    千住博さんのは、読んでいて元気が出てくる。以前にも欄で紹介したことがあるが、次の三冊をまだ手にしたことのない人は是非、読むといいと思う。 きっと絵が好きになる。そして元気が出る。 さて、今日は千住博さんの新刊「ルノワールは無邪気に微笑む」(朝日新書)を読んでいて気になった一節をご紹介しよう。このは、朝日新聞の読者からの質問に一問一答形式で千住さんが回答したである。質問は、 千住さん、スペシャリストとオタクはどこが違うと思いますか。(略) どこが違うんでしょうか、尊敬されるスペシャリストとバカにされるオタク。だれも千住さんのことを「日画のオタク」とは呼びませんよね。(略) じつに難しい問いである。 平野啓一郎さんとの対談(「ウェブ人間論」)でも、ウェブ社会が進化していくと、人々は趣味・関心・嗜好を同じくする人たちとどんどんつながることができ、個の専門性や固有性が他者に理解され承認さ

    スペシャリストとオタクはどこが違うか - My Life Between Silicon Valley and Japan
    kkobayashi
    kkobayashi 2006/11/30
    まあ、手段が目的になってるところはあるよね。
  • どんどん集中して「書ける」エディタ『Dark Room』 | p o p * p o p

    さて、ブログを書こう、とテキストエディタを立ち上げても、「む・・・書けない・・・」となった経験はないでしょうか。 そんな方に朗報です。「書く」ということだけに集中するための、エディタソフトをご紹介。その名も「Dark Room」。 » they.misled.us | Dark Room 非常にシンプルな作りで、起動した瞬間、フルスクリーンに真っ黒な背景が広がります。文字は緑で、MATRIXを彷彿させます。日語も書けます。 ↑ 画面はこんな感じ。起動時はデフォルトでフルスクリーンです。 余計なメニューはほとんどないのですが、書いた文章の統計情報を出してくれたりします。このソフトでどれだけ生産性があがったか、他のソフトと使い比べてみてもいいですね。 ↑ どれだけ生産性があがったかチェックできます。 このソフト、Windowsのみ対応、「.NET Framework 2.0」が必要です。 実

    どんどん集中して「書ける」エディタ『Dark Room』 | p o p * p o p
    kkobayashi
    kkobayashi 2006/11/30
    コメントのバカが笑える。黒字に緑って、ねえ。
  • 窓の杜 - 【NEWS】タブレットでコマ割りマンガを描けるフリーのコミック制作ソフト「アトリエ」

    タブレット対応でコマ割りマンガを描けるコミック作成ソフト「アトリエ」v1.1が、4日に公開された。 Windows Me/2000/XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「アトリエ」は、コマごとにレイヤーを管理できるマンガ制作用のペイントソフト。コマの枠外を自動でマスク処理したり、スクリーントーンを手軽に貼り付けるといった、マンガを制作するために便利な機能が多数盛り込まれている。また、(株)ワコム製タブレット“Intuos”シリーズの筆圧感知にも対応しており、ペンタッチを再現できるようになっている。 「アトリエ」では、マンガ制作時に必要なツール類はすべて画面内に配置されている。画面中央にはマンガを描くための“用紙”が表示され、上部にはメニューと各種ボタンが配置されている。また、画面右側のパネルには、ペンの設定や、用紙全体における現在の表示位置、コマや

    kkobayashi
    kkobayashi 2006/11/30
    あ、いいかもw
  • Googleを使って選挙の当選者を予測する方法!? | POP*POP

    Google TrendsというGoogleのサービスは、各単語が検索された回数を時系列で出してくれます。 これを使って「選挙で当選する候補者を予測できるんじゃね?」と考えた人がいます。 人は自分の興味のある人をもっとも検索するはずだ、という仮定に基づいたこの実験、さてどうなったのでしょうか・・・。 » Viral Marketing Army: Google Ranking Predicts Presidential Election Results まずは過去の選挙結果とGoogle Trendsの結果を比較してみます。 ↑ 2006年のNY市長選。Eliot Spitzerの勝利。 ↑ 2006年カリフォルニア州知事選。アーノルド・シュワルツェネッガーさんの勝利。 ↑ 2004年のブッシュさん(共和党)とケリーさん(民主党)の大統領選挙。ブッシュさんの勝利。 なんと・・・恐ろしいぐら

    Googleを使って選挙の当選者を予測する方法!? | POP*POP
    kkobayashi
    kkobayashi 2006/11/30
    こええええええええええええええ
  • http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C562789584/E20061128223719/index.html

    kkobayashi
    kkobayashi 2006/11/30
    いいたいことは分かるけど、性格悪いなあ。お前こそ本人に言えばいいじゃん。
  • 文字コードの基本文献は? - もじのなまえ

    そういえば日曜日の「もじもじカフェ」、お出でくださった皆様どうもありがとうございました。いつも一番の楽しみは、終わった後の懇親会だったりするんですが、その席である学生さんから「文字コードを勉強するとっかかりになるような文章、ありませんか?」との質問が。 ネット上で入手できて、信頼性が高く、しかも読んだ後に次のステップが見えてくるような文章。つまり基文献ですね。もちろん、ぼくなどの原稿ではダメダメ。しばらく考えて挙げたのが以下のもの。皆さんならどんな文章を挙げますか? 漢字・日語処理技術の発展:漢字コードの標準化(芝野耕司) 日の漢字コードを前史の段階から詳述 JIS X 0221(ISO/IEC 10646)の目指すもの(芝野耕司) ISO/IEC 10646(Unicode)についての基文献ならこれ 文字コードと図書館(芝野耕司) 標題にとどまらず、国際規格の歴史を詳述 JIS漢

    文字コードの基本文献は? - もじのなまえ
    kkobayashi
    kkobayashi 2006/11/30
    これは使える。かも。
  • ウルルンルール(ululun-rule)とは何か - 萌え理論ブログ

    煩悩是道場 - はセリの「はてなちゃんパンチラ画像」削除について 私にとってあのイラストは生理的嫌悪感以外の何物でもなかったが、あなたが画像を削除した事と引き替えに「ululunさえ黙っていれば・・・」というの眼差しが私に向けられているわけです。 私が抱いた不快感が翻って私に冷たい眼差しとなって、あなたの悲しみとなって私に降り注いでいる。 ぜんぜん不快じゃないお(コメント欄) # ululun 『人によって快・不快の尺度は様々です。 私にとっては不快であったというだけの事です。 勿論私は「削除せよ」という意図を持って不快感を表明したわけではありません。』 ululunさん的な理想のルールは、絵師はスルー力をつけて批判に対しては気にしないで、閲覧側は創作物に対する批判は自由にできて、でも批判自体に対する再批判はするな、というものでしょうか。それは決して奇異な主張ではなくて、よくある立場の一つ

    ウルルンルール(ululun-rule)とは何か - 萌え理論ブログ
    kkobayashi
    kkobayashi 2006/11/30
    どうでもいいけどさ、こんなことにムキになってバカじゃねーの、と客観的には思うけどね。平和な奴らだ。全員死ねばいいのに。