タグ

2024年2月5日のブックマーク (16件)

  • 優先座席で携帯電話を切る理由がわからない若者がいたが誤作動を起こすペースメーカーはもうないんじゃないかって話…ペースメーカー以外の理由も

    ヴェスティジアル 🐝虫&SE VTuber @vestigial 電車乗ってて若い子が「どうして優先席付近では携帯電話の電源切れって書いてあるんだろう?」って言ってて、俺の中の現場猫が騒ぎ出すが、これはルールの方をなくした方がいい話だなぁ(電波で誤作動するペースメーカーって流石にもうないよね?) 2024-02-04 12:07:49 mania3bb @mania3bb2007 @vestigial かなり極端な条件下での試験だったのと、このルールができた当時に使われていた2Gは電波が強力でしたが、3G以降では影響が少ないこともあって、現在では問題になることはまずないようです 携帯の電波がペースメーカーなどに影響を与える可能性は低い――総務省が指針に追記 itmedia.co.jp/mobile/article… 2024-02-04 20:33:52 リンク ITmedia Mobi

    優先座席で携帯電話を切る理由がわからない若者がいたが誤作動を起こすペースメーカーはもうないんじゃないかって話…ペースメーカー以外の理由も
    kkobayashi
    kkobayashi 2024/02/05
    そんなレベルで危険ならペースメーカー付けてる人はスマホ持てないしおちおち外出もできないよな
  • インドでおなかを守る極意と、インド的「下請け文化」の考察-①|インド麦茶

    インドは、衛生環境の悪さで世界にその名をとどろかせている。 実際にインドに来たことのない人間でさえ、「インドは汚い国である」という認識を持っている。現場を知らない見解や偏見は最も避けるべきものだが、私も実際インドに住んでみた結果、残念ながら日人の視点から見て「インドは汚い」という感覚は正しいと言わざるを得ない。もちろんデリーやムンバイなどの大都市には、極めて限られた小ぎれいな地域が存在するが、そういった大都市ですらお世辞にも衛生環境が良いとは言えない。ましてや、地方都市や農村であれば言うまでもない。外務省や厚労省が発表している注意情報を見ても、他の国では見ないほどの、あらゆる感染症が羅列されていることもその証左の一つでもある。 インドを一言で語ることはできないが、いかなる社会階層、いかなる地域でも、「不衛生なインド」に全く影響されずに生活することができないのは確かだ。今回は、衛生環境が悪

    インドでおなかを守る極意と、インド的「下請け文化」の考察-①|インド麦茶
    kkobayashi
    kkobayashi 2024/02/05
    インド行くと絶対お腹壊すっていうもんなあ。しかし屋台飯は食ってみたい。。
  • 競馬場にやってきました、手持ちは210円でこれを380円にしないと帰れません→結果がこちら

    そううん @soun142857 春休みの大学生はお金のかわりに時間と体力が有り余ってるが、労働によって時間と体力をお金に変換して社会に貢献するのは癪なので、所持金わずかで競馬に行き、勝てば電車に乗れて負ければ無一文で歩いて帰宅という時間と体力を賭けたヒリつくギャンブルをする 2024-02-04 13:20:32

    競馬場にやってきました、手持ちは210円でこれを380円にしないと帰れません→結果がこちら
    kkobayashi
    kkobayashi 2024/02/05
    羽田空港で所持金200円のコピペを思い出す
  • 歌舞伎町 “客に賭けマージャン” 店の経営者ら7人を書類送検 | NHK

    新宿 歌舞伎町で客に違法な賭けマージャンをさせていたとして、マージャン店の経営者や従業員など合わせて7人が書類送検されました。 書類送検されたのは、新宿 歌舞伎町にあったマージャン店の53歳の経営者と従業員4人、それに客2人の合わせて7人です。 警視庁によりますと、経営者らは平成24年からことし1月にかけて、客に賭けマージャンをさせていたとして、賭博開帳図利などの疑いが持たれています。 店では、個人で訪れるいわゆる「フリー」の客どうしで賭けマージャンが行われ、人数が足りないときには従業員が参加することもあったということです。 また、金銭のやりとりはポーチを使って隠しながら行うなど、発覚しないよう対策も取っていました。 店は今月2日に廃業しましたが、11年余りでおよそ9億円を売り上げていたとみられ、調べに対し、経営者は「現金を賭けないと集客につながらないと考えていた」と供述しているということ

    歌舞伎町 “客に賭けマージャン” 店の経営者ら7人を書類送検 | NHK
    kkobayashi
    kkobayashi 2024/02/05
    逆に金を掛けてないフリーの雀荘なんてないと思うんだけど
  • 田んぼと数軒の家屋しかないのになぜ…!? 全国的に珍しい「屋根付き橋」が愛媛の山間に“集中建設”された“納得の理由” | 文春オンライン

    “屋根付き橋”というものをご存知だろうか。 その名のとおり屋根が付いた橋のことだ。最も多いのは、神社の参道に架かっている神橋だろう。そのほか、観光地や旅館敷地内等で、客が雨に濡れないよう、橋に屋根が付けられているケースもある。映画『マディソン郡の橋』で描かれるのも、屋根付き橋の一種だ。

    田んぼと数軒の家屋しかないのになぜ…!? 全国的に珍しい「屋根付き橋」が愛媛の山間に“集中建設”された“納得の理由” | 文春オンライン
    kkobayashi
    kkobayashi 2024/02/05
    伝統的に屋根が付いてたけど何だかんだ便利なので定着していった感じなのかな。こういう調査面白いな
  • イケア店内でお見合い 出会いの場求める中高年 上海

    中国・上海にあるイケアのカフェテリアに集まった中高年(2023年12月5日撮影)。(c)Hector RETAMAL / AFP 【2月4日 AFP】スウェーデンの組み立て家具大手イケア(Ikea)の中国・上海店では、毎週火曜日になると、お見合い相手を探す中高年のグループでカフェテリアがにぎわう。10年以上前は参加者が店側から追い出されそうになったこともあったが、今も変わらず、出会いを求める人々で盛り上がりを見せている。 参加者は、イケア定番の「スウェーデン・ミートボール」は注文しない。お茶や軽を持ち込み、中にはアルコールを持参する人もいる。 高齢化が進む中、社会構造の変化に直面した独り身の中高年は、自ら解決に乗り出し、イケアを出会いの場として利用してきた。 「何も恥ずかしくはない。愛が必要なのは若い人も高齢者も同じだ」と話すのは、メークをばっちり決めたチンチンさんだ。以前は養護施設の責

    イケア店内でお見合い 出会いの場求める中高年 上海
    kkobayashi
    kkobayashi 2024/02/05
    ハッテンサウナみたいな話だな
  • アングル:PC普及で廃れた筆記体、米小学校で教育義務化の動き

    米国ではコンピューターの普及に伴って、筆記体はほとんど使われなくなった。しかし、カリフォルニア州が今年から小学校で筆記体の学習を義務化するなど、教育の再開に取り組む州が増えている。端末操作を通じて文字の書き方を学んだ世代は今後、時代遅れになるかもしれない。写真は同州フラートンの学校で、筆記体を練習する子ども。23日撮影(2024年 ロイター/Mike Blake) [フラートン(米カリフォルニア州) 27日 ロイター] - 米国ではコンピューターの普及に伴って、筆記体はほとんど使われなくなった。しかし、カリフォルニア州が今年から小学校で筆記体の学習を義務化するなど、教育の再開に取り組む州が増えている。端末操作を通じて文字の書き方を学んだ世代は今後、時代遅れになるかもしれない。 カリフォルニア州では元小学校教師のシャロン・クワークシルヴァ氏が筆記体の学習義務化に関する法案を議会に提出し、法案

    アングル:PC普及で廃れた筆記体、米小学校で教育義務化の動き
    kkobayashi
    kkobayashi 2024/02/05
    筆記体、書けるとカッコイイという理由で覚えたな。まぁ使わないんだけどw
  • 自分はもっと孤独に強い人種だと思っていた

    子供の頃からが好きで暇さえあれば読書に耽っていた。 一人で時間を潰すのは全く苦ではなく、自分の中に新しい物語や知識が 流れ込んでいくのがただただ楽しかった。 一人の時間に耐えられない人、 手持ち無沙汰になるとすぐに携帯を開いてゲームをしたり 他人とコミュニケーションを取るといった方法以外で 暇を潰せない人種のことを少し見下していた部分もあったと思う。 それが社会人になってやりたくない仕事をこなし、 非人道的なほど満員の電車に毎朝揺られるうちに自分も上に書いた人種のようになってしまっている。 あまりも読めなくなったし、楽器を演奏する時間も減ってしまった。 今では暇があればスマホを開いてYouTubeを開いてたいして見たくもない動画を 垂れ流しているし、 定時で上がった後も何をやればいいかわからずとりあえず居酒屋に入って ただ酒を飲んでタバコを吸ってそこにいる人と話したり話さなかったりして

    自分はもっと孤独に強い人種だと思っていた
    kkobayashi
    kkobayashi 2024/02/05
    軽度の鬱では
  • 三度がさ「紋次郎」と限らない 珍味メーカーの著作権侵害認めず―笹沢左保氏の遺族ら敗訴・東京地裁:時事ドットコム

    三度がさ「紋次郎」と限らない 珍味メーカーの著作権侵害認めず―笹沢左保氏の遺族ら敗訴・東京地裁 2024年02月04日20時32分配信 かつての駄菓子「紋次郎いか」の容器には、ラベル左上に渡世人風の人物が描かれていた(写真左、以前の一十珍海堂ホームページより)。写真右は現在の容器 時代劇の主人公か、ありふれた格好か。駄菓子の容器に描かれたイラストを巡り、珍味メーカーと小説家の遺族が争った著作権訴訟の判決が昨年12月、東京地裁で言い渡された。焦点となったのは、道中かっぱに三度がさ、長いようじをくわえた男の姿だった。 英歌手エド・シーランさん勝訴 名曲盗作疑惑 訴えたのは、テレビドラマや映画にもなった時代小説「木枯し紋次郎」シリーズで知られる笹沢左保氏の遺族ら。名古屋市の珍味メーカー「一十珍海堂」が販売する駄菓子「紋次郎いか」の容器に描かれたイラストが木枯し紋次郎と酷似しているとして、製造差し

    三度がさ「紋次郎」と限らない 珍味メーカーの著作権侵害認めず―笹沢左保氏の遺族ら敗訴・東京地裁:時事ドットコム
    kkobayashi
    kkobayashi 2024/02/05
    まぁ話くらいは通しておけば良かったね
  • 運転免許試験の例題がクソ過ぎてスマホ割りそうになった→「この標識がある道路では車の最高速度が時速50kmである」これ間違えるやつおる?

    ぷよぷよch @puyopuyo_ch @Apple_Subject 俺が見た理不尽は 「歩行者の傍を通る場合は徐行しなければならない」 バツでした。 歩行者との間に十分な間隔をあけることが出来れば徐行する必要は無いとの事でした。 お前今 「傍」って言うてたやろ? 2024-02-04 14:30:33

    運転免許試験の例題がクソ過ぎてスマホ割りそうになった→「この標識がある道路では車の最高速度が時速50kmである」これ間違えるやつおる?
    kkobayashi
    kkobayashi 2024/02/05
    こういう問題ほんと多くてイラつくよな
  • NY地下鉄の警備ロボ、5か月強で引退

    米ニューヨーク市警がタイムズスクエア駅で運用する警備ロボット「K5」(2023年11月28日撮影)。(c)TIMOTHY A. CLARY / AFP 【2月4日 AFP】米ニューヨーク市の地下鉄は、階段の昇降ができないなどさまざまな問題点が指摘されてきた警備ロボット「K5」を引退させた。米紙ニューヨーク・タイムズが2日、報じた。 K5は2023年9月、利用客が多いタイムズスクエア(Times Square)駅に鳴り物入りで導入された。5か月強にわたってパトロールしてきたが、頻繁な充電休憩や、人の同伴が必要であること、階段を上り下りできないなどの問題が指摘されていた。 ニューヨーク市警の担当者はK5について、「試験運用を完了した」とAFPに語った。引退後は倉庫で保管されるという。 K5は、映画「スター・ウォーズ(Star Wars)」シリーズのキャラクターやスマートカーのような外観で、複数

    NY地下鉄の警備ロボ、5か月強で引退
    kkobayashi
    kkobayashi 2024/02/05
    ロボコップはまだ先の未来か
  • レズビで抜いたらレズなのか?

    便宜上抜くと書いたが私は女でレズビで抜ける。でもレズじゃない(とおもう)。というかゲイビでも抜くしノーマルでも抜く。 かわいい女の子を見たらかわいい、と思うけどそれ以上の気持ちは湧かない。ただこれは私が女性と性的な関係を持つとして、身長が高いことや声が低いことからタチにされそうなのが嫌なのかもしれない。 何を隠そうマゾだからタチとかできないと思う。私をいじめ抜いてくれるかっこいい女の人なら全然アリかもしれない! ここまで書いて思ったけど、私は男性が好きなのではなくて、男性性というか絶対的な逆らえない力にくちゃくちゃにされるのが好きなんだろうな。自分じゃ絶対に勝てない上位存在の手のひらの上で転がされたい。死に近しい性行為がしたい!

    レズビで抜いたらレズなのか?
    kkobayashi
    kkobayashi 2024/02/05
    ゲイビで抜いても別にゲイという訳じゃないしな
  • 「お前が日本人だからだよ」 海外で「入る人が決まってるから貸せない」と言われた物件を見に行ったら、なぜかその場で入居が決まった話

    すけちゃん🇺🇸 @AgingAnarchist 英語が苦手なころ、アパート探しを手伝ってくれてた白人の友達が僕の代わりに大家に電話をしたら「入る人が決まっているから貸せない」と言われた。でもとりあえず見に行くと、大家が「いつでもOKだよ」となぜかその場で入居が決まった。帰りの車の中で友達が「お前が日人だからだよ」って言ってた。 2024-01-31 09:54:44

    「お前が日本人だからだよ」 海外で「入る人が決まってるから貸せない」と言われた物件を見に行ったら、なぜかその場で入居が決まった話
    kkobayashi
    kkobayashi 2024/02/05
    キッチンを汚すし大豆発酵食品の臭いが出るから嫌われるという話も聞いたけど、人それぞれなのかな
  • ひろゆき 死刑巡る持論を“天敵”米山隆一氏に「小学生の言い訳」と再び論破され「限界が見えた」「完敗」とネット失笑 | 女性自身

    女性自身TOP > 国内 > ひろゆき > ひろゆき 死刑巡る持論を“天敵”米山隆一氏に「小学生の言い訳」と再び論破され「限界が見えた」「完敗」とネット失笑 《一定の条件を満たしたら、警察官は人を殺しても殺人罪には問われないという法体系を警察官による“死刑“と、書いたわけですが文字を文字通りにしか読めない人が多いみたいですね》 2月1日、Xにこう綴ったのは“ひろゆき”こと西村博之氏。投稿には「FRIDAY DIGITAL」が同日配信した「『京アニ事件』の死刑判決に持論も…ひろゆき氏が米山議員、井川氏からの総反撃にみる『厳しい現在』」と題した記事のリンクが引用されていた。 1月25日にひろゆきはXで、’19年7月の京都アニメーション放火殺人事件の青葉真司被告が京都地裁で死刑判決を受けたことに際して、《何はどうあれ被害の甚大さから死刑というのはわかるんだけど、死刑になるための人を助けた医療関係

    ひろゆき 死刑巡る持論を“天敵”米山隆一氏に「小学生の言い訳」と再び論破され「限界が見えた」「完敗」とネット失笑 | 女性自身
    kkobayashi
    kkobayashi 2024/02/05
    どうせ死刑確定なのに助ける必要あるのか、と自然な気持ちとして思うのは分かる
  • 真・インターネット(+junet)老人会入会試験 part2 | クイズメーカー

    識者の添削希望(既に4カ所、訂正しました)

    真・インターネット(+junet)老人会入会試験 part2 | クイズメーカー
    kkobayashi
    kkobayashi 2024/02/05
    ごめん全然分からんw
  • 「原作改変」と「大胆なアレンジ」の違いとして、この作品を筆頭に上げたい→原作から仲間の人数や敵役の扱いが大きくアレンジされた『ガンバの冒険』

    リンク Wikipedia 冒険者たち ガンバと15ひきの仲間 『冒険者たち ガンバと15ひきの仲間』(ぼうけんしゃたち ガンバとじゅうごひきのなかま)は、斎藤惇夫の児童文学作品で、ドブネズミ「ガンバ」とその仲間たちの冒険を描く。挿絵は薮内正幸。 1972年に牧書店(のちアリス館牧新社)で刊行された。岩波書店で新版再刊している。累計発行部数は44万部。 前作『グリックの冒険』に登場し、脇役ながら強い印象を残したガンバを主人公としたスピンオフ作品。ガンバの最初の冒険であり、最後でガンバが冒険者として生きていく決心をする。時系列的には『グリックの冒険』よりも前の出来事であ 4 users 24 リンク Wikipedia ガンバの冒険 『ガンバの冒険』(ガンバのぼうけん)は、1975年4月7日から同年9月29日まで日テレビ系で全26話が放送された、東京ムービー製作のアニメ作品。この項目ではこ

    「原作改変」と「大胆なアレンジ」の違いとして、この作品を筆頭に上げたい→原作から仲間の人数や敵役の扱いが大きくアレンジされた『ガンバの冒険』
    kkobayashi
    kkobayashi 2024/02/05
    原作とは別物だけど面白ければヨシって話じゃないと思うが・・・