記事へのコメント106

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    crexist
    インド、お腹の話だけでなく狂犬病の清浄国ではないので普通にワクチン必須。出張で行く時めっちゃワクチン打たされたわ・・・

    その他
    kusigahama
    一週間以上滞在した4人に3人が不調を感じないなら、まあ別に、という気もするが

    その他
    georgew
    自分は一生行けそうにないわ。怖過ぎる。

    その他
    luna3145
    むこうのドラストの腹痛薬効いた 日本に戻ってからの腹痛には効かなかった

    その他
    jssei
    一ヶ月いたけど、ずっと腹壊したまま割り切って食べたいもの食べてたわ。 ビオフェルミンは効かない。現地の1瓶で100円もしないような謎の薬はよく効く。シャワーの水が口に入って危険を感じるのもわかる。

    その他
    quick_past
    材料の扱いが信じられないhttps://www.youtube.com/watch?v=QxvkYJF2-XE しかもこれは、かなりマシなレベル。屋台だけじゃなくて、食堂もほぼこのレベル。

    その他
    kaitoh07
    意外と気を付けたいのが、気温が50℃近くなる事もあるので、冷たいものの飲み過ぎで腹を下す事。 日本と違ってジメジメしていないので、自分は中々気付かなかった。粉末のアクエリで一発で直った。

    その他
    haatenax
    めっちゃ有益。自分のおなかは自分で守ろう。

    その他
    aktkro
    こんだけ気をつけててもシャワー浴びてる時に一滴でも水が口に入るとお腹壊すから難易度インフェルノ

    その他
    stabucky
    インドもそうだが東南アジア全般が怖い。屋台料理に至っては、韓国、日本も怖くて食べられない。

    その他
    natu3kan
    途上国由来の不衛生を漢方やハーブの薬効で相殺するの、刺身のワサビっぽさある。台湾とかも90年代くらいまでは都市部でも水道水や氷は不衛生だったから、飲用の店売りボトルウォーター必須だったもんな。

    その他
    i-yan193
    インドに長く居たが、ずっと下痢だった。怪我した時はほっとくと治らず悪化していった。何もしない事が何も改善に向かわず、危うく命を落とすところだった。

    その他
    shidho
    タイでも同様に気をつけるのは缶と皿、それに辛さだな。ストローはけっこう当たり前についてくるし、皿やカトラリーはみんな手持ちのティッシュで拭いてる。水はかなり良くなった。腹を壊す原因は唐辛子だ。

    その他
    Ni-nja
    グレートインディアンキッチンという映画で、フレッシュで美味しそうな生野菜素材が最終的によく煮た茶色いものになるのにガッカリ感を覚えてしまったけど彼らにとって"調理"とはそういうものなんだなあ

    その他
    popopoyyy
    そんな衛生環境下でも人は住み続け人口も増え続けてるの、人間って強い

    その他
    renu
    友人が少し前にインドに旅行に行ったそうだが、レストランでコップに入った水が出てきて、大丈夫かな、と心配しつつ飲んでしまったところ、翌日から3日寝込んだ、と言ってた

    その他
    shoubland
    水は大事だねー

    その他
    nobujirou
    ガンガーに入ろうと思ったその日に、宿屋のおじさんがつくってくれたラッシーを飲んでお腹をこわして、入れなかったけど、その方が安全だったかもと最近考えるようになった

    その他
    GENS
    秋田出身の親父が「ババヘラアイスは路肩で便所して手を洗ってない婆さんが売ってるから死んでもお前らには食わせない」って言ってたの思い出している。

    その他
    TakamoriTarou
    刺身が喰えるのは食べるための流通システムがあるからだとかあるけど、生野菜も確かにそうかも。

    その他
    blueboy
    カレーというのは、ウンコが混じっても気づかない、という目的で作られた料理だ。そういうものはウンコがいっぱい入っているものだ。そもそもガンジス川はウンコだらけだ。その水とウンコとウコンでカレーができる。

    その他
    bzb05445
    バンガロール旅行一週間。滞在中は何も問題無かったが、帰国してすぐ下痢に苦しんだ。当地で毎日、朝昼晩三食カレーの効力が切れたんだろう。

    その他
    drylemon
    “インドにおけるすべての活動は、まず、おなかを守ることから始まると言っても過言ではない。この問題は、あなたの全てのインド体験を左右する。”

    その他
    keren71
    インドに1ヶ月くらい滞在したけど、お腹壊さなかった。フルーツジュースも飲んだしカットフルーツも食べた。もちろん毎日インド料理、カレーも食べた。日本では衛生的な生活してるはずなので人によると思う。

    その他
    kaitoster
    非衛生な国だとシャワーのお湯で病気になるレベルとは聞いたことがあるな・・・。

    その他
    akikonian
    インドへ短期留学へ行った友人は「過熱したものを食う」「水分はペットボトルのもののみ摂取」「洗顔や歯磨きはミネラルウォーターで」を徹底してたけど油で下痢してた。腹は下すものと諦めろ。

    その他
    yaaaaaa
    インドに限らず先進国以外のほぼ全ての国々に該当しますね。とても参考になります。

    その他
    kkobayashi
    インド行くと絶対お腹壊すっていうもんなあ。しかし屋台飯は食ってみたい。。

    その他
    goblin-tai
    インドの下請けについて読みたいと思ってクリックしたのになくて「は?」って思ってるの俺だけなのだろうか

    その他
    movesinthefield
    うーん…

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    インドでおなかを守る極意と、インド的「下請け文化」の考察-1/3|インド麦茶

    インドは、衛生環境の悪さで世界にその名をとどろかせている。 実際にインドに来たことのない人間でさえ...

    ブックマークしたユーザー

    • autopen2025/01/21 autopen
    • asa_ca32024/07/11 asa_ca3
    • techtech05212024/06/26 techtech0521
    • MrBushido2024/03/31 MrBushido
    • ouhens2024/03/23 ouhens
    • sawarabi01302024/02/08 sawarabi0130
    • suna_zu2024/02/07 suna_zu
    • kinushu2024/02/07 kinushu
    • elgoll2024/02/07 elgoll
    • ToToRo2024/02/06 ToToRo
    • k_wizard2024/02/06 k_wizard
    • jkltf2024/02/06 jkltf
    • jivan30552024/02/06 jivan3055
    • crexist2024/02/06 crexist
    • wasoi2024/02/06 wasoi
    • tatatayou2024/02/06 tatatayou
    • nminoru2024/02/06 nminoru
    • kusigahama2024/02/06 kusigahama
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む