タグ

ブックマーク / nakamorikzs.net (8)

  • 感想系ブログを続けるために書いておいたほうがよいエントリー - 空中の杜

    このようなエントリーがありました ■漫画レビューサイト初心者へのアドバイス(情報元:駄文にゅうすさん) ちょうど『空気を読まずにマンガを読む』を始めた時期と同じですな。で、アクセスアップをどうすればいいか悩んでおられるようですが、正直1日1桁を2桁に伸ばすくらいなら、ちょっとしたブログパーツを入れるくらいで出来ます。 個人的にはブログを何処にするか迷ったら、はてなダイアリーを勧めます。というのはここが全ブログの中で、キーワードによる連結が一番盛んなので。つまりある人が作品のことについてキーワードで調べると、それを扱ったはてな内のブログが表示されます。たとえば『ひだまりスケッチ』ならこんな感じ。 ■ひだまりスケッチとは - はてなキーワード あと、質問に書かれているニュースサイトへの連絡ですが、これはニュースサイトさんの運営者個人個人にとって考え方が違うと思うので一概には言えません。ただ、「

    kkobayashi
    kkobayashi 2009/02/05
    「好き」という思いは力なんですよね。/「全ブログの中で、キーワードによる連結が一番盛んなので」残念ながら今はダメです d:id:kkobayashi:20090126:p1
  • テレビがアニメに対して優しくなる日は近いか - 空中の杜

    このようなニュースがありました。 ■キー局まで広がった“パチンコ広告依存”:NBonline(日経ビジネス オンライン) パチンコのCMだよりになるほど、テレビ局にCMが集まっていないというニュース。 さて、パチンコのCMが増えたのは、 TBSでは4〜9月期のスポットCM売り上げ実績で、「化粧品・トイレタリー」業種が前年同期比16.2%の大幅減。「品」や「自動車・輸送機器」などテレビCMを多く流す業種でも、軒並み2ケタ減となった。 とあるように、既存の大口スポンサーが縮小した枠に入ってきたからでしょう(これの細かい分析は専門の方のほうがはるかによさげなので割愛します)。 ここで思ったのは、数年前まではパチンコやローン関係のCMは規制されていたのかということ。もちろんテレビ局が倫理として規制していたということも言えます。ただ、もうひとつ考えられる理由があります。それは「テレビコマーシャル」

    テレビがアニメに対して優しくなる日は近いか - 空中の杜
    kkobayashi
    kkobayashi 2008/12/12
    その前にアニメがテレビを見捨てる日が来ると思うなあ
  • ハロウィンは何故日本で普及しなかったのか - 空中の杜

    なんか今月末はハロウィンだそうで。 ■ハロウィン - Wikipedia 町中ではそのセールをやっていますが、個人的にはどうでもいい感じです。というか、日人にとっては、よほどお祭り好きな人以外はかなりどうでもいいのではないでしょうか。実際、ハロウィンがいつあるのか、と聞いたら「秋ぐらい」としか答えられない人がほとんどではないかと。 さて、何故日ではクリスマスが普及しているのにもかかわらず、ハロウィンが普及しなかったのか。おそらく「そんな商業的陰謀に騙されないから」「宗教が違う」と言う人はいると思いますが、そうなるとクリスマスやバレンタインは何故盛り上がっているのか。これは輸入されたのが後発という以外にも、理由があると思います。これをちょっと考えてみたいと思います。 ★季節が中途半端&行事過多 これは小堺一機がラジオで(たしかNHK第一)言っていたのですが、日人にとっては、この時期の祭

    ハロウィンは何故日本で普及しなかったのか - 空中の杜
    kkobayashi
    kkobayashi 2008/10/29
    Jack-o'-Lanternのかぼちゃは食べられないし、皮もやわらかいんだって。/それはともかく。「恋人」と結び付けられなかったのが敗因じゃないのかなあ。
  • 同人誌の値切りがコミケにダメージを与える可能性 - 空中の杜

    コミケ以降、「同人誌の値切りの話」が一部で盛り上がっているような気がします。 plaza.rakuten.co.jp d.hatena.ne.jp 何故、同人誌を値切るといけないのか。それは『迷惑になるから』だと思います。じゃあ誰の迷惑になるのかというのは、上のリンク先で書かれているようにサークルやそれまでに通常価格で同じものを買ってくれた人はもちろんですが、コミケというイベントにも。 値切りで起こりかねない問題 コミケでは時限販売など、混乱する要素がある販売方法を禁止しています(故に、遅刻した大手は、人が詰めかけて混乱する可能性があるので販売出来ない場合もあるみたいです)。しかし値切り、そしてセールスを許容してしまうと、夕方に意図しない混乱が起きる可能性が出来てしまうのではないかと。さも夕方、シールが貼られる前のスーパーみたいに。そりゃ、誰だって同じものなら安い方がいいですからね。 今ま

    同人誌の値切りがコミケにダメージを与える可能性 - 空中の杜
    kkobayashi
    kkobayashi 2008/08/26
    当事者の目から見た、冷静で客観的な意見だと思った。/コミケの目的から演繹した最適解としても納得できる。/部外者としては精神論(同人の魂的な)で語られても今ひとつピンとこないものでスミマセン
  • ニュースサイトの人にとって、被サイト側の自己アピールは可か非か - 空中の杜

    カトゆー家断絶さんが、1億HITを達成されたようです。おめでとうございます。ということなので、今日は関係あるようなないような話題です。 さて、このブログも開設当初の予想よりもはるかに多くの方に読んでいただいているようで、ありがとうございます。さて、このブログを割と広く知っていただいたのは、これまたそれなりに読んでいただいていた『ゲームミュージックなブログ』でアピールしたので、そこからリンクで来ていただいたり、紹介していただいたりというのがありました。で、その前の『ゲームミュージックなブログ』では、普通にやっていたところ、最初にふぇいばりっとでいずさんとカトゆー家断絶さんに補足していただき、アクセスが増えたことが最初にあります。 さて、ここで思うのは、もし発見してもらっていなかったら、ここまでアクセスが増えていたのか、ということと、そこから転じて、もしかしてそのような埋もれているサイトが今で

    ニュースサイトの人にとって、被サイト側の自己アピールは可か非か - 空中の杜
    kkobayashi
    kkobayashi 2008/08/13
    「外部に発信して書いたからには、他人に読んでもらいたい」というのは、最近あまり感じなくなってきたなあ。別に隠すことじゃないから公開してるだけ。
  • 涙の強盗、萌えの強盗 - 空中の杜

    『良いマンガ』の条件とはどういうものでしょうか。 そんなもの、人によって違うため、定義はできません。一人々々の価値観にゆだねるしかないと思います。しかし、そのひとつとして私の価値観の中では「2度目が読みたくなる」というものがあります。一度楽しむとその作品の新鮮さが失われるのは、何もマンガに限ったことではありません。映画から小説まで、すべてのものは1回目の新鮮さはなくなるでしょう。しかし、それでも2回、3回と読みたくなる、見たくなる作品というのは多数存在します。客観的な基準でそれが良いマンガかどうかはわかりません。しかし、私の場合は好きなマンガにそういったものが多いです。実際、スペースを圧迫してきても棚に長い間残してあるのは、2度目が読みたいマンガですね。 ただ、1回しか読まないマンガのすべてがつまらないというわけでもないのです。思い返してみると、「ああ、あれつまらなくなかったよなあ」と思

    涙の強盗、萌えの強盗 - 空中の杜
    kkobayashi
    kkobayashi 2008/04/07
    泣けるけど何も残らない、というのもあるのか
  • 感想と批評の違いを考えてみる - 空中の杜

    気になったものがひとつ。 d.hatena.ne.jp 『ヨイコノミライ!』のワンシーンですね。(例のシーンは4巻) このマンガの登場人物の例に漏れず、この男キャラ(名前忘れた)もかなり痛い系で描かれております(追記:もしかしたらこのシーンだけ見るのと、単行を全部見るのでは感じ方が違うかも)。作品を批判的な面でしか語らないだけではなく(しかも同人誌を作るときに、「こんな場所では自分の才能が勿体ないから」というようなことを言って書かない)、他人のHPに身元が分かるような書き込みしたり、露骨に自分の意見と反するところを荒らしたり。*1 さて、上の指摘、考えさせられるものが多いです。一応文章の作り手の世界でそっと生きている人間として言えば、出た作品に対してそれをどう受け取られるか、そしてそれに対してどのような意見を持ち、発信されるかは、「作品以外の部分での攻撃をしない(人格攻撃など)」「他人に

    感想と批評の違いを考えてみる - 空中の杜
    kkobayashi
    kkobayashi 2008/01/09
    そうかなあ、自分にベクトルが向いてるか相手にベクトルが向いてるかの違いで、簡単かどうかは本質じゃない気がするけどなあ/感想は自分との対話だと思ってる
  • SSは何故減ったのか。そしてSS書きはどこに行ったのか - 空中の杜

    『SS』という言葉で何を思い浮かべますか? 「サービスステーション」を思い浮かべた人はまあ普通、というか車よく使ってるかも。「セガサターン」を思い浮かべた人は、その時代からのゲームユーザー、「スクリーンショット」の略だと思った人は、ややPCに詳しい人、もしくはネトゲユーザー、そしてナチスドイツの親衛隊を思い出した人は、歴史好きかWW2or軍隊マニア、もしくは「ヘルシング」のファンかもしれません(どれもあまり気にしないように)。 しかし、ネット上で『SS』といえば、多くの人が「サイドストーリー」もしくは「ショートストーリー」のことだと思う時代というのがありました。 知らない人のために説明しますと、これは、ある作品に対しての二次創作で、文字通り編から派生したストーリー(小説)を書くものです。それのネタはコンシューマソフトのものから当時まだ勢いの残っていたエヴァなどもありましたが、ダントツに

    SSは何故減ったのか。そしてSS書きはどこに行ったのか - 空中の杜
    kkobayashi
    kkobayashi 2007/10/07
    じゃあ同人誌のネタが偏るのはどうして?ってのは気になるところ。
  • 1